ボードゲーム,ボードゲーム雑記,年末雑記この世界の片隅に,エスカレーション,ガンダム,ガンダムビルドファイターズ,キングドミノ,ゲームハウス,ゲーム会,シノビリフレ,スプラトゥーン,ゼルダの伝説BOW

さて、いよいよ2017年も終了でございます。
本年中は、本当にお世話になりました。
来年度も、よろしくお願いいたします。

2017年度は、まぁ、いろいろスイッチな1年でした。
3月から、100年寝た後勇者になって世界を救ったり(主に山に登っていた方が多かった気がしますが)、イカになって世界を塗り替えてみたり、忍結界にとらえられた人たちの緊張を解いて救い出したりと、忙しい毎日でした。

まあ、仕事の方でもかなり大きな動きがあって、特に来年は大丈夫かという状況ではありますが、まあ、なんとかなる……と、いいなぁ。悩み多き日は続きます。

今年は、子ども達とは、けっこうゲームをしたのですが、お伝えすることは出来ませんでした。あいかわらず、去年度から引き続き、オープンなゲーム会には全然行けていないので、全体的には、遊ぶ機会は減っております。いろいろできているボードゲームカフェとかにも、行ったことないです。

ではでは、今年1年を振り返ります。

ゲームハウスのゲームたち

2016年の記事によると、ゲームハウスには昨年の年末1075種類のボードがあったそうです。
「playgameボードゲームデータベース」によると、今年は、1140個のボードゲームが登録されています。
ということで、今年は、65種類のゲームが増えたようです。昨年は81種類で、それまでは、70種類ぐらいずつ増えていたので、まあ、普通のペースです。

あふれ出した本とボードゲームをなんとかしなければならないということで、去年までで、1499冊のマンガを自炊して処分しました。涙を流しながら1冊購入したら2冊処分するようにしています。

ボードゲームの方は、おねぇさんの担当です。
家の拡張まで、あと2年。それまで、部屋のエアコンがもってくれるといいなぁ(壊れかけ)。

日本語化されるゲームはますます増えています。遊べる場所も、確実に増えているはずなのですが、遊ぶ機会が減っているのは、出不精のせいでしょうか。
お家でも、コツコツと遊べると良いのですが、今のとこイカと野生の息吹が中心な毎日で、難しいかなぁ。

わが家のニュース

3月3日にわが家にやってきたものの存在が大きいかなぁ。
今までは、イカしかなかったのですが、イカが出るまでのつなぎと思って買った息吹もおもしろくて、二人とも、はまりました。今まで、やったことがないようなゲームだと思いました。

2017年をふりかえる

映画は、それなりに見たのは全部おもしろくてハズレはなかったけど、去年ほど、凄いというのもなかった印象ですな。結局、「この世界の片隅に」の長いバージョンは作られないのかな。

あぁ、けっこうアニメ見ました。
「進撃の巨人」のシーズン2は今年だったかな。間違ってアマゾンプライムに入れられてしまったので、「昭和元禄落語心中」のシーズン11と「メイドインアビス」を見ました。
今年のベストアニメは、「メイドインアビス」でした。
まあ、「3月のライオン」とかも、安定して大好きです。あと、「宝石の国」もおもしろいです。今更ながら、「ガンダムビルドファイターズ」も見て、出てくるキャラみんな好きだなぁと感心したり。「賭ケグルイ」も蛇喰夢子という名前は、大好きです。思わず口に出したくなる名前だと思いません?

2017年、よく遊んだゲーム

ゲーム会から離れてしまっているということもあり、遊んだ回数的には昨年に引き続き、少ない感じです。
でもその分、子ども達とけっこう、短いゲームを繰り返し遊んだ印象です。

さて、今年1番よく遊んだゲームは、1位「キングドミノ」、2位「ダイナマイト」、3位「ノイ」、4位「エスカレーション」、5位「テイク・イット・イージー」でした。

初登場1位の「キングドミノ」は、かけ算の練習になるということで、小2の子たちと良く遊びました。5位の「テイク・イット・イージー」もそうですね。「テイク・イット・イージー」は、けっこう、実力差が出過ぎてしまうことがありまして、1人女の子がどうしても勝てなくて、「キーッ」となることもあったのですが、「キングドミノ」はそうでもなかったです。
そして、時間的にも1プレイ、15分~20分ぐらいで出来るので、大変、お手軽でした。
今年のベストファミリーゲームでした。
「クイーンドミノ」の方もやってみたのですが、まあしばらくは、「キングドミノ」でいいかぁという感じでした。あの手軽さがなくなるのは、もったいない感じなのです。

2位の「ダイナマイト」、3位の「ノイ」、4位の「エスカレーション」も、子どもと遊ぶ定番ですね。「ダイナマイト」と「ノイ」は、足し算、引き算の練習もかねて繰り返し遊びました。「エスカレーション」は、なぜか、子どもたちに大人気でした。

あと、ここには出ていませんが、「ロコ」もかけ算の練習としてけっこうしました。でも、「ロコ」だとちょっと出てくるかけ算が簡単すぎでした。

定番だった「ラブレター」と「ドミニオン」は、ちょっと少なめになってきました。
「ドミニオン」は、大会を目指さなくなったのも大きいかなぁ。暗黒時代からあとのカードは、実はコストやカードの効果もうろ覚えなものが多いです。やり込みたい気持ちはあるのですが。
「ラブレター」も、さすがにいろいろやり過ぎた感じかなぁ。年末に、高学年の子ども達がやってきて、ちょっと「ラブレター」したいと流行しました。

わたしが、今年ベストゲームだと思ったのは、「フルーツジュース」です。これも、子ども達と遊んでいます。多分、手に入れるのがもっと早ければ、回数ももっと増えてベスト5に入っていたと思います。

来年も、楽しい良い年でありますように。
いっぱいいっぱい遊べますように。

それでは、良いお年を。

  1. 今まで、シーズン2しか見たことなかった []

宇仁田ゆみ,読書うさぎドロップ,ファミリー,マンガ,子ども,宇仁田 ゆみ,時の絆,源氏物語,祥伝社,,FC swing

うさぎドロップ1 新装版

おっきい本の1巻目の表紙を見た時から、けっこう良さそうなマンガだなぁと思っていました。
ただ、独身男性が女の子をひきとって育てる話ということで、なんとなく先が読めるような気もして、その自分の想像した展開というのに今ひとつ納得がいかなかったという謎理由で、今まで購入もせず読まなかった1冊。
その時点で、数巻出ていて、表紙のイラストを見ただけで、その女の子が、けっこうな娘さんに育ってしまうのがわかっていて、余計に、いろいろ勝手な想像が膨らんだというのがあったのです。

うーん。
なんかね、「ファミリー」の最終巻に載っていた「時の絆」みたいな話になるんじゃないかという。

まあ、よくある展開といえば、よくある展開。「源氏物語」。

でも、「ファミリー」を読んでいた時点では、自分が若かったこともあって、あの展開って、すごく感動した覚えがあります。今でも、あの話は好きです。

でもねぇ、年を取ると共に、あの展開にかなり疑問を持つようになってきたんですよ。
うーん、年取ってわたしが純粋でなくなったということもあるのかもしれませんが。

昔はねぇ、大人が子どもに持っている影響力に対して、過小評価していたところがあったのかなぁと思います。
まあもちろん、子どもなんて大人が思っている通りに育つもんじゃねぇという意見があるのもわかるし、それも真実なのですが。
でもねぇ、その子にとって唯一の信じられるかげがえのない大人であって、その大人が子どものモラルの指針ですらあった場合、その人に見捨てられたら世界が終わると子どもが感じている場合、子どもの選択の余地って、ものすごく少ない気がするのです。

もちろん、「ファミリー」に出てきた彼は、そんな展開を思ってもいない人だったんですが、自分が彼と同じだと思っている人間のなかに、でも、自分の欲望に忠実なだけの人間もいることも、なんとなく知っているのです。光源氏は、典型的にそんな人間ですよねぇ。
どうも、最近とみに、人が人を支配してなにかさせるということに、どうしても抵抗があるようです。

てなことを考えて1、読んでなかったのですが、兄貴の本棚にありました。

「これって、源氏物語みたいな話になるんとちゃうの?」

と聞くと、

「血縁関係上、それはないと思うよ」

と言われました。
で、今回、新装版が出たので購入。

うーん。小さい子の心の動きとか、それをフォローする大吉の動きとか、良いわぁ。
これで素敵だなぁと思ったのは、大吉のお母さんとお父さんですね。最初は、当然そういう反応だよなぁというところから、でも、ほっとけるわけもないよなぁというのが、なんというか単純じゃないんだよというのがすごく良くわかります。

まあでも、まだ血縁関係のこととかは、ハッキリしたことはわかっていないので、心配した展開になっていく可能性もあるなぁとも思っていますが。

それでも、凄い良かったです。
あと、大きな本の1巻の表紙に惹かれていましたが、この新装版の1巻の元気なりんちゃんの絵も好きです。

  1. そう言う話かどうかは、まったく知らないまま。 []

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年8月中旬湖畔のゲーム会たほいや,エセ芸術家ニューヨークに行く,ケイラス・マグナカルタ,ゲーム会,コンコルディア,コンセプト,ファミリー,マスクメン,リミット,将軍

8月の中旬の16日(土)には、湖畔のゲーム会で8人ゲーム会というのがありました。
いつもの湖畔のメンバー3人に、ベテランゲーマーさんと4人家族のベテランゲーマーファミリーをまじえてのゲーム会でした。
これは、お絵かきゲームとか、言語系のゲーム(というか「たほいや」)、コミュニケーション系のゲームを遊ぼうというものでした。

が、なぜか和邇乃児さんをはじめ湖畔のメンバー3人は、なぜか、重ゲーのモードに入っておりまして、この日も、「コンコルディア」がまわっておりました
しかも、2卓並列で(笑)8人ですからねぇ。
「コンコルディア」、いいゲームです。楽しい。
わたしは、和邇乃児さんと同じ卓で2位だったかな。

あと、「操り人形」なんかもしてました。これも、決して軽いゲームではないと思うのですが、まぁ、メンバーが、いつもの3人にベテランゲーマーファミリーだったので、問題はなかったかと。
これは、ベテランゲーマーさんが来られる前に遊んでおりました。時間調整ということで、ベテランゲーマーさんが来られたらゼームセットというルールで遊んでいました。
トップとっていたのに、タイムリミットの最後のターンで建物を「将軍」に破壊されて2位に転落。
1位は、ベテランゲーマーファミリーの長男くんでした。さすがの英才教育。

お絵かきゲームは「エセ芸術家ニューヨークに行く」、言語系ゲームは「たほいや」を、コミュニケーション系のゲームは「コンセプト」などをしっかりと遊びました。

あと、「マスクメン」など軽いゲームも遊びました。
これも好きですが、どうやって動けばいいのかは、未だにわかりません。

そして、時間制限があるベテランゲーマーさんとベテランゲーマーファミリーが帰ったあとは、いつものメンバー3人で、「ケイラス・マグナカルタ」や、「襲ノ色目」を遊びました。
「ケイナス・マグナカルタ」は、今まで3、4回は遊んでいるはずなのですが、

「おぉ、そんなルールだったか~」

となかなか新鮮な気持ちで遊べました。たしか、最初の方にお城にしっかりと貢献していた和邇乃児さんが勝利しました。

「襲ノ色目」は、3人だとちょっと変則ルールになるというのがわからずに、ちょっと途中でオタオタしてしまいました。
もう1回遊んでみないと感じがわからないかな。

あだち充,読書あだち 充,じんべえ,ビッグ コミックス スペシャル,ファミリー,子ども,宮崎 駿,小学館,渡辺 多恵子,Papa told me

じんべえ

おもしろいんだけど、やっぱり、こういうパターンの話になっちゃうわけですね。
うーん、最近は、このパターンは、あんまり好かないんですねぇ。なんか、男の都合の良い話という感じで。

渡辺 多恵子の「ファミリー」とかでもあったパターンで、昔は好きなパターンだったんですが…。

なんか、男の方がこのパターンを願って、悲惨なことになっていることもある気がして。
「Papa told me」の親子関係でも、そうなんですが、子どもや、女の子が「そう思う」のと、男の側、保護者の側が、「そう思う」のは、似ているように見えるけれど、ものすごい違いがあると、わたしの理性が告げています。
モラルの問題ですね。
でも、傍目には見分けつかないじゃないですか。男だって、恋愛モード(欲望モード?)に入っているときは、物語がバーーッと頭の中に出来ちゃっていて、自分でもわかんなくなっちゃってると思うんです。

たがら、「カリオストロの城」のルパン三世の様な理性は、とっても大事で、両方が願っていても、あえてそうじゃない選択もあると思います。
そう考えると、宮崎 駿、案外まともなのか?

しかし、これ10年以上前の作品ですが、全然、今と作風が変わっていないです。

もっとも、この後、じんべえが踏みとどまるのかどうかというのは、一切かかれてはいないので、もしかすると、そのあたりも、あだち 充の凄さかも。