おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年9月おてばんおてばん,ゲーム会,ダミー,ドメモ,ピラミットカードゲーム,子ども,看板娘

ドメモ(ピラミットカードゲーム)

さて、今回の「おてばん」のメイン・イベントは、多人数プレイの「看板娘」です。
ただし、これを遊ぶためには、会場をすべて使って、参加者全員が参加しなければなりません。

来たときからはじまっていた「ドスリオス」は、まだ続いております。

「どれぐらい続きますか?」
「うーん、そろそろ終盤」((この会話、何日かの間覚えておいてください))

じゃあ、時間あわせということで、軽いゲーム「ドメモ」です。

「ドメモ」は、わたしのとっても、オススメのゲームです。
と言っても、「ピラミットカードゲーム」がないので、実際のところオススメできないのが残念です。
実は、子どもにも遊ばせたいと思っています。

前に、妹と妹の旦那、兄貴なんかと遊んだときは、「ダミー」のカードで遊びました。1番このゲームが、ウケがよかったような気がします。
ただし、「ダミー」のカードで「ドメモ」をすると、「1」とか「2」とかのドキドキするカードがないので、そのあたりが、ちょっと不満です。

このゲームですが、重要なのは、人がなんの数字を言って間違ったかです。

1番わかりやすいのは、「1」なのですが、例えば、わたしが、

「『1』」

と言って、それが間違えだったとします。
わたしが、「1」と宣言したということは、他の人の頭の前には「1」のカードは必ずないことになります。
そうすると、「1」は手札ではなく、ふせられたカードのなかにあることがわかります。

こうして、ふせられたカードの中身を1つずつ推理していけば、おのずと自分の頭の前のカードがなにかは、見えてくるのです。

じゃあ、相手が「7」とかのカードを間違った場合は?
今、すでに宣言されて取られたカードと人の頭にあるカードをあわせて6枚ならば、自分の頭にあるカードには、「7」は入っていないはず。
ということで、ふせられたカードに「7」が入っているの確定。

「6」ならば、5枚。「5」ならば4枚。……。

こうやって、1つ1つの謎を解いていくのだよ。
これで、あっているはずですよねぇ。ちょっと自信がなくなってきた(笑)

だから、あんまり他のプレーヤーにふせている数字を確定させてしまうような「1」とかは、序盤にいわない方が、いいのかも。
うまくいけば、誰かが宣言して沈没してくれるし。
ただ、

「『1』」

と言うのは、実はけっこう気持ちよかったりします。
あと、すごい数えやすいし、ついつい言いたくなってしまうのだな。

失敗しやすいのは、情報がなにもない序盤とか。
ふせられたカードが「7」、「7」、「6」とかで、自分の頭の前に「7」とか「6」のカードがないと、悲惨なことに……。
あと、カードが少なくなってきて、確率が1/2とかになってきたとき。

「これか?あれか?どっちかや!」

序盤のミスはしかたないにしても、1回間違えると、勝てなくなっちゃうので、この選択を間違えると、とっても、悔しいです。

とまあ、こんな感じのゲームなのですが、時には、

「『1』」

とか宣言して、よく見たに人の頭の前にあったとか、そういうこともあります。
人からも見えているので、

「えーっ!」

とか言われたり、思わず自分で、

「しもた!」

とか言うので、あんまりフェイクにはなりません。なっても、1人にしか効かないから、ほとんど意味ないか。

あと、「7」とか宣言した人の頭のカードを取るときに、取る人が、

「どのカードを取ろうかな」

と迷うと、「7」が複数あるということが、その人にバレることもありますので要注意です。

えーと、カードを配る役をしてくれている人が、1回ごとに、

「表を見ないように」

と注意をしてくださっていました。
1人でも見てしまうとゲームにならなくて配り直しですからねぇ。

「はい、表を見なすように」

ん……。

「はい、表をみないように」

なんだか……。

「なんか、オレばっかり、注意しされている気がするのですか?」

「うんうん。見ないようにね」

やっぱりそうか(笑)。
教えてもらったばかりのとき、ちょっとゲーム会終了前近くで頭が働いてなくて、3回ぐらい表を見た記憶と、7月の「おてばん」でも、1回表むけてしまった記憶が……。

き、今日は、ちゃんと起きているもん!

かわい子ぶっても、ダメですか?
まあ、言われ続けたので、大丈夫だったという説もありますが。

今回は、1回あがれたので、よしとしよう。
あがれると、すごい満足感があります。

やっぱり、ピラミットカードゲームは、買いに行かないとダメだな。
ピラミットカードゲームじたいは、まったくする気がないという……。

ピー・ハルヴァー,Halvah P.,
アレックス・ランドルフ,Alex Randolph
幻冬舎エデュケーション
発売日:2009-03-05
 

おてばん,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年9月おてばんおてばん,グラグラカンパニー,セット,マンハッタン,子ども

グラグラカンパニー

今回は、リッチに高速道路を使ってみたりして、「おてばん」へ。

ナビも、しっかりとセットされているので、今回は、なんの迷いもなく(ネタもなく…いや、なくてもいいのですが)、高速を降りた後に、ちょっとだけ混みましたが、なんとか、時間ぎりぎりぐらいに会場に到着。

会場についてみると、もう1つテーブルでゲームが立っておりました。
「ドスリオス」。難しそうなゲームだ。

軽くこれをしましょうということで、「グラグラカンパニー」を教えてもらうことに。

「グラグラカンパニー」は、アクションビジネスゲームです。
アクションゲーム、ビジネスゲームというのは、聞いたことがありますが、その2つがくっついたアクションビジネスゲームとは、いかに?

「マンハッタン」のように、ビルを積み上げていくゲームです。でも、ビルはブロック型ではなくて、サイコロ型の積み木です。
それじゃあ、積みにくい?こわれちゃう?はい、それでいいのです。ここ重要。

4つの会社があります。
最初は、3つのサイコロの重なった3階建ての小さな会社です。
プレーヤーたちは、最初どの会社に投資するのか、決めなければなりません。
投資先を決めたら、それぞれの経営手腕がものをいいます。どんどん、会社を大きくしていきます。

どうやって、会社を大きくしていくのか?
自分の手番になったら、プレーヤーは、自分の投資している会社の階数と同じ数だけのサイコロを振ります。
最初は、3階建てなので、3個です。

サイコロの目は、0から4まであります。ビルもサイコロでできていますので、1番天辺の屋根の部分にはサイコロの目が出ています。
振ったサイコロの中から、この天井のサイコロの目が、だんだんと大きくなっていくような目のサイコロだけを上に積み上げていくことが出来ます。
ただし、最大の「4」の目の次には最低の「0」の目が続きます。

こうして、おけるサイコロは、どんどんビルの上に積み上げていきます。そうすると、ビルがどんどん大きくなっていきます。
これこそが、そのプレーヤーの経営手腕というものです。

ただし、このサイコロ、さっきも書いたようにブロックではなくて、木製の正方形の積み木です。
ですから、高く積むと、どんどん崩れやすくなってきます。

もし、積んでいる最終に崩れたら、なんと、その会社は、「倒産」するのです。
今までの努力は、水のアワ。また、3階建てのビルからスタートになります。

プレーヤーは、会社に投資して自分の経営能力を貸しているだけですので、自分が投資している会社がヤバイと思ったら、違う会社に乗り換えてもかまいません。

ただし、各会社、投資家は2人までしか受け入れられないので、安定経営をしている会社は、なかなか、席があかなかったりします。

各会社のビルが、どんどん高くなっていって、サイコロがたりなくなったら、ひとまずラウンド終了です。

でも、このゲーム、ここでビルの高さを比べるだけということはありません。
ラウンド終了時に、「最後の大合併」というイベントがあって、1番高いビルの投資家は、投資家のいる1番低いビルを合併して、上に載せなければなりません。

いくら、高いビルを建てていても、この合併に失敗すると点数がもらえないどころか、マイナスになってしまうという。
この最後の最後にきいてくるルールが、なかなかにおもしろかったです。

最後の合併が終了すると、得点計算。
これを3ラウンド繰り返して、点数の高いものが勝ちます。

今回は、4人で遊びました。
最初は、様子見ということで、4人それぞれが、違う会社で、スタート。
サイコロを振って、自分が投資している会社をドンドン大きくしていきます。
いえ、なかに1人だけ、

「わたし、ダイス運がない~」

という人がおられて、見事にスタートから2周ぐらい会社が大きくなっていませんでしたが……。

ビルがでかくなっていくと、必然的に、サイコロをたくさん振ることになります。そうすると、おけるサイコロの可能性も増えるという……。

「サイコロ、11個」

とか言って、ジャラジャラとたくさんのサイコロを振るのは、原始的ですが、ものすごく楽しい。

ただし、これは、最初のうちはいいのですが、ビルが高くなれば高くなるほど、ヤバくなってきます。
20階以上になると、そろそろヤバイ。

わたしは、最初、考えなしにもう積めるだけ積んでいたのですが20階ぐらいをこえたときに、あと6階分拡張しようとして、見事、初倒産になってしまいました。

スタイルとしては、積めるだけ積んでおいて、そろそろヤバそうだと思えば、別のまだ成長していない会社に移るというのが、作戦のようです。
ただし、1つの会社に2人までしか投資することができないというところも、けっこうよく出来ていて、

「移りたいけど、もう先に人がいる」

とかいう状況も、けっこうありました。

1ラウンド終了時。それでも、懲りずにひたすら高く建てていたわたしのビルがトップに。
いよいよ、合併。
投資家が2人いた場合は、どちらかが、合併の手続きをします。

「GO!GO!」

ということで、今回は、もう1人いた人に譲りました。楽だ(笑)

えーと、1番低いビルは、ダイス運がないと嘆いていた人のビルだったかな?
6階建てぐらいだったと思います。

慎重に、慎重に……。

手が震えてます。

ガラガラガラ。

合併失敗(泣)
その場合は、それ以外の投資家の人たちにお金が入ります。

2ラウンド目。

えーと、投資家が同じビルに2人いる場合は、わざと危なっかしく積んで、自分は逃げちゃうという積み逃げという作戦もありました。

「そんなのいいの?」

「いや、そういうゲームでしょう」

そ、そうなのか?

この積み逃げなのですが、1人が積み逃げして、もう1人も積むのに成功して逃げちゃったりすると、そこは、だれも次に人が入ってこないオバケビルになってしまったりします。

そうすると、選択肢が、どんどん減っていくという……。

こういう危険な積み方のビルは、「モダンなビル」と呼ばれていました。
まさに、近代化が生み出した歪みそのもの。

2ラウンド目は、セーブしながら積むことを覚えて、しかも、なかなか、素直なモダンでないビルを作っていって、合併にも成功(また、人任せでしたが)。

そして、3ラウンド目。

やっぱり真面目が1番ということで、モダンなビルを作らずに過ごしていたのですが、ハタと気づく。

2ラウンド目のビルの共同投資者は、自称・ダイス運のない人でした。
1ラウンドめも無傷、2ラウンド目も成功のこの人に、3ラウンド目を取らせてはいけにない!

最初は、確かこの人と同じビルに投資していた(ラウンド終了時の投資ビルは、次のラウンドに引き継がれる)のですが、これでは勝ち目がないということで、途中で別のビルに移ります。

でも、1人になっても、けっこう順調にビルを高くしていって、最大のビルに。

最後の大合併。
けっこう低いので、簡単そうだ。

でも、いちようわたしは、前の会社を飛び出す前に、ちょっとビルにヒネリをいれときました。
これが、功を奏するか?

……あっさり、積まれてしまいました。

うーむ。ダイス運、そんなにわるくないじゃないか。
というか、安定して、勝手にダイスの目を押さえて出せるというのは、このゲームでは、「才能」なのかもしれません。

とこんなことを書いてますが、わたしも、中盤、けっこうサイコロ振っても積めなかったことがあったのは、内緒の話です。

簡単で軽くてよかったです。子どもにも出来そうな感じ。
でも、けっこう手先のことは子どもには難しいかなぁ。あと、お金のやりとりも、ちょっと、難しいかな?

おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記おてばん,どきどきワクワク相性チェックゲーム,アクア・ステップ・アップ,アクワイア,アップル・トゥ・アップル,カウントダウン,グラグラカンパニー,ドメモ,ドリームファクトリー,ハリウッド

8月は、参加できなかったので、2か月ぶり2回目の「おてばん」参加です。

今回の目玉は、「看板娘」の15人プレー。
A、B、C、すべてのボードを揃えて、参加者全員での大プレーでした。
ゲームそのものよりも、インストをどうするかだという思いがありましたが、素晴らしい簡易リファレンスを全員分用意されていたりと準備も万端。とても、スムーズなインストおよびゲーム運びだったと思います。

それから、「アクア・ステップ・アップ」で紹介されていて、今まで遊びたいと思っていたけど遊んだことなかった「どきどきワクワク相性チェックゲーム」や、「アクワイア」などを遊びました。
そして、これで、「アクア・ステップ・アップ」で遊ばれていたゲームを全部コンプリートしたか??と思ったら、まだ、「ハリウッド」(作中では「ドリームファクトリー」)が、まだ残っていました。

「ハリウッド」。現物を見たことないなぁ。
扱っているのは、バネストさんですね。でも、現在は、品切れ中のようです。

さて、遊んだゲームは、

「グラグラカンパニー」
「ドメモ」
「どきどきワクワク相性チェックゲーム」
「カウントダウン」
「看板娘」
「FBI」
「アクワイア」

などなどでした。
「ドメモ」、「どきどきワクワク相性チェックゲーム」は、よいゲームだ。
と、相変わらず、軽いゲームに評価の高いわたしでした。

「どきどきワクワク相性チェックゲーム」は、本気でビバリーとかから出ないかなぁ。
テイストも、「アップル・トゥ・アップル」に似ているし……。
「気分は億万長者!」とか、出してる場合じゃないと思うのですが……。

ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記おてばん,ゲームリスト

そして、またまた、新しいゲームが届きました。
今回は、あの人も大好きなあのゲームとか、前に遊んでたのしかったあのゲームとか、賞を取り損ねたと思ったら別のところで賞をとっていたあのゲームとかです。

なんだ、3つだけか。
軽いもんじゃん(笑)

ということで、「ゲームリスト」更新。

本文でもふれていますが、7月の「おてばん」のことを書いているうちに、8月の「おてばん」が、参加しないままに終わってしまいました(泣)

でも、明日からはじまるレポートは、もっとすごいですよ(爆)

おてばん,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年7月おてぱん,MMGテーブルゲーム会おてばん,インディアンポーカー,クク,ククカード,ゲーム会,コヨーテ,トランプ,ドメモ,ピラミッドカードゲーム,幻冬舎

ドメモ(ピラミッドカードゲーム)

インディアンなゲーム、ドメモです。

ここでいうインディアンというのは、ネイティブ・アメリカン(アメリカ原住民)たちのことです。
もちろん、彼らが、自らのことをインディアン(インド人)と呼んだわけではありません。
彼ら自身は自らを部族の名前で呼んでいたようです。そして、インディアンという名前は、彼らをひとくくりにして呼ぶために白人が勝手につけたものです。1
ですから、今日、インディアンという言葉に差別性を感じて、不快に感じられる方もおられるかもしれません。
でも、今回は、そのことはすこしおいて話をします。あしからず。

ゲームのなかでインディアンというと、あるカードゲームのシステムのことをいいます。

例えば、トランプの「インディアンポーカー」や、ククカードを使って遊ぶ「インディアンクク」など、その名に「インディアン」の名を冠されたゲームもあります。
また、「ドメモ」の他にも、「コヨーテ」なども、インディアンなゲームです。そういえば、「コヨーテ」のカードのイラストは、インディアンたちに関係するものですね。

これらのカードゲーム(あっ、ドメモは、本当はカードゲームではないようなきも…)には、共通したシステムがあるわけです。

それは、自分のカードを自分の頭の前に表向けにして出すことです。自分のカードは、自分にだけ見えなくて、他の人には全部見えています。

なぜ、これをインディアンと呼ぶかというのは、「コヨーテ」が1番わかりやすいですね。
「コヨーテ」は、他のゲームよりも念入りなことに、鉢巻きを巻いてそこにカードをさします。
その様子。鉢巻きにさされた(もしくは、頭の上に掲げられた)カードという格好が、ヘアーバンドにさされた羽根というインディアンたちのファッションを思い浮かばせるために、ついた名前だと思われます。
↑ 断定はさけた(笑)

ということで、「ドメモ」も、頭の上にカードを掲げて、自分のカードが見えない状態で、プレイします。

他のゲームと「ドメモ」が、ちょっとちがうところは、他のゲームが基本的に手札1枚で、1枚のカードしか頭の上に掲げないのに対して、ドメモは、複数枚のカードを掲げるところですね。

あ、そうすると、もしかすると、「ドメモ」は、インディアンなゲームではないかもしれません。
いや、インディアンの定義に、カードは1枚というのは、あるのかな?
でも、ここまでせっかく書いたものを消すのはいやなので、そんな定義はないということで、話をすすめさせてもらいます(強引)

えーと、周りの人の頭にあるカードを見て、自分のカードを推理するというゲームです。
このカードの基本は、カードのカウンティングです。というか、最初は、自分の頭にあるカードと何枚か残るカード以外は、全部カウンティングできるわけです。

ただし、「正解されたカード」は除外されていきますし、相手の言った間違いは残りません。
そのあたりをしっかりと覚えていくわけです。

特に、相手の言った間違いは、けっこう重要です。

「なんで、そんなことを言ったのか?」

そのカードは、ふせられた残りのカードなのか?
そうすると、そのカードの残り枚数は?

でも、たまに、りんのような人間が入ってると、素で数え間違いとかをしていますので、注意が必要です。

軽くて、頭使って、おもしろいです。

ということで、7月の「おてばん」は、終了です。
7月の「おてばん」のレポートをわたしが書いている間に、8月の「おてばん」が、8月21日(土)におこなわれました。
でも、行けませんでした(泣)次は、道に迷わずにたどり着くはずなのに……。

8月のおてばんも、イスに人が座りきれないぐらい盛況だったようです。

ということで、次回は9月18日(土)。うむ。微妙な日にちだ。
行けるといいなぁ。

ゲーム会おわってからのお楽しみは、お食事会です。
近くのファミレスで、ミーティング。
これも、大変、楽しかったです。

なんか、いろいろなことに気がついた1日でありました。

ピー・ハルヴァー,Halvah P.,
アレックス・ランドルフ,Alex Randolph
幻冬舎エデュケーション
発売日:2009-03-05
 

  1. ただし、インディアンという言葉のもととなったとされる「インディオ」という言葉は、もともと「In Dios」で、これは「聖なる道を生きる人たち」文字どおりに訳せば「In God(神のなかにある)」のことだったという説もあるそうです。 []