ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記あ・そ・ぼ,きら,イエローサブマリン,カタン,カプコン,トイザらス,ボードゲーム,リンク集,子ども,安田均のボードゲーム大好き!

イエローサブマリンをみつける

えーと、そういえばこの話も、まだ完結していないことに気づきました(爆)
「大阪物語」までつながって完結する予定なので、あともう少しなのですが、書こうと思っている内に、子どもたちとのゲームを遊んでいる様子を書くのが楽しくなったので、ちよっと横においてけぼりになっていました。

もともとは、「ボードゲームはじめまして物語」は、なんでこのWebサイトをひらこうと思ったのか、そのあたりのことを詳しく書いて、「Welcome」とか、「About Me」みたいな感じで自己紹介のページを作ろうと思っていたのです。

でも、書き出すと長くなって、いつ掲載できるのかがわからないので、

「あー、もういいや。毎日掲載して、ちょっとずつ書いていけば、そのうちたまって終わるだろう。うん、毎日、ちょっとずつ更新がある方が、見ている人も、毎日来てくれるだろう」

という大変いい加減な見通しの元に始められました。
ほんとうに、このサイト、色々フラフラしているのがよくわかります(笑)

だいぶん、時間がたっておりますので、前に書いたことと矛盾をきたしてしまうところもありませんが、笑ってあきらめて(?)ください。
あんまり、記憶力ないんです。

さて、Webで、カプコン「カタン」や、「指輪物語」を購入したところまでを話しました。

で、「安田均のボードゲーム大好き!」という本が出版されて、手に入れた話をしたような気もしますが(笑)、よく考えたら、この本もそんなに簡単に手に入らなかったのを思い出しました。

わたしが、普段本を探しに行く大きなお店は、京都四条にある「ジュンク堂」と、ちょっとマニアックなものは、「ブックストア談」で購入していました。

「トレインレイダー」も、「談」で購入できたので、きっと、「安田均のボードゲーム大好き!」も「談」にあるだろうと、トイザらス通いとともに、「談」通い(といっても、2週間に1回ぐらいのわりでしたが)をしていたのですが、いっこうに入荷する様子がなかったのです。

そんなときに、インターネットをネットサーフィンしていて、

「ファミリーで子供と遊ぼう」や、

「たのしくあそぼうてーぶるげーむ」

「Table Games in the World」

「The Game Gallery – ボードゲーム総合サイト」

「わんこのページ」

など、今、「あ・そ・ぼ」のリンク集にあるいろいろなサイトのことを知ったのでした。

特に、衝撃的だったのが、「ファミリーで子供と遊ぼう」のページで、この影響で、わたしの子どもたちと遊ぼうという方向性が決まりました。

それらのサイトから、「メビウス ゲームス」のことを知り、「メビウス ゲームス」の「ゲームショップリスト」から、「イエローサブマリン」にたどり着いたのだと思います。

でも、今、「ゲームショップリスト」を見てきましたが、「イエローサブマリン」にはリンクはってないし、京都店のことも載っていないなぁ……。
まだ、なんかミッシングリングがあるような……。
多分当時は、「イエローサブマリン」のページにりんくがはっていたんではないでしょう?そして、新しくできた京都店のことが紹介されていた。

それを発見して、

「お、京都に売ってそうなお店があるじゃないか!!」

ということで、「イエローサブマリン 京都店」に出かけていったのでした。

そして、そこで見たものは!!
まずは、「安田均のボードゲーム大好き!」を最初に手に入れたのを覚えています。

今日の文章は、リンクだらけです。
それだけ、色々な人の力があって、今のわたしが形作られているというのがよくわかります。

感謝。

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記カタン,カプコン,グループSNE,トイザらス,ボードゲーム,子ども,指輪物語,映画

最初に買ったドイツゲーム

さて、毎週毎週、トイザらス通いをしていたのですが、最初に買ったドイツゲームは、実は、グループSNE紹介の6ゲームではありませんでした。
それに、買ったのもトイザらスではありませんでした(売ってませんが)。

一番最初に買ったボードゲーム。それは、「カプコン版カタン」と「指輪物語」でした。
どちらも、あのビデオゲームの大手であるカプコンから出ているゲームです。ネットで通販しました。
ただ、どっても結構時間のかかるゲームでした。

「指輪物語」は、ルールも結構複雑そうなので、まずは、一人でプレーしてみました。これは、多人数の協力ゲームなので、コマひとつだけでやると、あっという間に、サルーインに捕まってしまいました。
その後、「指輪物語」の映画を見に行った子ども達と、「モリア」のエリアまでだけをプレイしました。
勝ち負けがないので、少しとまどいました。

「カタン」の方は、ネットでカタンの対戦ができるページを見つけたので、それが初ゲームになりました。実際にボードを使ったゲームは、まだしたことがありません。
でも、そのページでプレイさせてもらうことによって、ルールもよくわかったし、面白かったです。
時間があったら、実際に生でプレイしてみたいと思っています。

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記おもちゃ,アクア・ステップ・アップ,トイザらス,ボードゲーム,安田均のボードゲーム大好き!,幻冬舎

日本語訳のゲームが売り出される

さて、コミックの「アクア・ステップ・アップ」があって、次に安田均さんの「アクア・ステップ・アップ」のホームページができてと自分のまわりのボードゲームの情報もふえてきました。
そしていよいよ、エポック社から日本語のルールのついたドイツゲームが売り出されるというではありませんか!!!
その日がくるのを待ちわびました。
なんだか、3回か4回ぐらい、発売日がのびてしまいました。そのたびに、この企画立ち消えになるのではとドキドキしていました。

そんな悶々とした日々のなか「安田均のボードゲーム大好き!」という本が出版されました。なぜか発行が、「アクア」のコミックと同じ「幻冬舎コミック」なのですが、コミックではなくて活字の書籍です。
これも、「アクア」と同じような感じで、本当に楽しく、くわしくゲームの遊び方が書いてあるのです。
多分、エポック社のドイツゲーム発売と時期をあわせてこの紹介本も発売して、相乗効果をあげるつもりだったのだと思います。
でも、ゲームの発売がのびてしまって、本だけが発売されてしまうことになったようです。

で、この本の中では、「エポック社でドイツゲームが発売されるよ」ということが結構、大きく宣伝されていたわけです。
それを読んで、
「うん。ちゃんと延期しながらも計画は動いているのだな」
と安心したものでした。

毎週、トイザらスに行って、おもちゃ棚にドイツゲームが置いていないかどうか確かめてました。
実際に手に入れるのは、もう少し先の話ですが…

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記アクア・ステップ・アップ,グループSNE,ブラフ,ボードゲーム,マンガ,子ども

「アクア・ステップ・アップ」 オバケが開けた新しい扉

さて、そういうわけで、大人になって初のボードゲーム体験は散々でした。
実際、妹は、これ以来一緒にゲームをしてくれなくなりました。
もしこのゲームが「トレインレイダー」でなく、もっと簡単なゲームだったりしたら、きっと今持っているゲームのテストプレイぐらいはつきあってくれていると思います。
↑ だからといって、「トレインレイダー」がダメなゲームであるとかいうわけではありません。ただ、りんのまわりには、一緒にしてくれて楽しみ方を教えてくれる人がいなかったというだけです。
りん自身も、そんなこともあり、ボードゲームから遠ざかるかと思っていたのですが、ここに思わぬ伏兵(?)が出てきました。それが、「アクア・ステップ・アップ」です。

「アクア・ステップ・アップ」は、グループSNEの安田均と友野詳が原作で、田嶋安恵が作画のコミックです。
ボードゲーム大好きな中学生の女の子が、友だちを巻き込みながらボードゲームをしていくというストーリーです。
なんと、1話に1このボードゲームの紹介をするというすごい企画とともに今現在も、「コミック・バーズ」(幻冬社)で連載が続いています。
マンガの中では、すごい大まかなゲームの説明しかしていないのですが(単行本では巻末にくわしいゲームの説明がついています)、ボードの絵、コマの絵なんかもとても丁寧に描いてあって、なによりも、本当に楽しそうに遊んでいるのです。
特に2巻の「ブラフ」を遊んでいるところなんかは、
「やってみたい!!」
と思わせるものがありました。
特に、りんが惹かれたのは、小説版(小説版も2巻まで出ています。2巻まではコミックと一緒に出ていたのですが、3巻からは出なくなって残念です。出版社がかわったせいでしょうか。小説は川人忠明著です)2巻の1連のオバケゲームです。

「ミッドナイトパーティ」と「ファンタスミ」です。
本を読むだけで、伝わってくるメチャクチャ簡単そうなルール。それでいて、盛りあがりそう。
「これなら、子どもにもうけるに違いない!!」
そう思ったのですが、やっぱりドイツゲームは、遠い存在だったのでした。

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記グループSNE,ボードゲーム,子ども,RPG

「トレインレイダー」 それは、グループSNEからはじまった

一番はじめにゲームに興味をもったのは、「グループSNE」Webサイトでした。ちょうど「トレインレイダー」ってゲームが売り出されるよというころだったので、多分、2000年から2001年ぐらい。
ゲームといっても、日本ですぐに想像されるようなテレビゲームではなくて、人と一緒に遊ぶボードゲームや、カードゲームです。
「カープス・ゲーム戦記」というゲームの紹介のコラムがそのWebサイトに連載されて、

「あー、昔は、そういえばボードゲームってしたよなー。『いいたびチャレンジ2000km』とか持ってたよなー」

てなことを考えながら、その読み物を興味深く読んでいました。

「今、子どもにゲームっていえば、テレビゲームしか思いつかないよなー」

ちょうどその時、子ども達と「人生ゲームDX」をやったのですが、これが全然、おもしろくなかったんです。
まあ、ゲーム自体が単純なスゴロクということもあるのですが、それだけではありません。
それは、すごい簡単なことで、子どもがこういうゲームに慣れていなかったからです。
例えば、自分のコマがイベントのあるマスに止まります。すると、僕らの時代だったら、

「交通事故で、20万円払う」

とか自分か、字を読むのが得意な奴が読んで、

「ギェー!!」

とか言いながらゲームを進めるのですが、一緒にした子ども達の場合は、

「はい」

とか言って、20万円を銀行に淡々と渡すだけだったんです。
説明何もなし。金のやりとりがあるだけ。
結婚して、お祝儀を集めるときも、

「ほら、みんなから5万ずつ」(イベントとか、金の値段ととかは正確でないと思います)

って感じなんですよね。
だから、お金がまわっているだけのすごろくで、全然、盛りあがらないんです。
何回か、

「マスの言葉は、みんなに読んであげるんだよ」

とか言うのですが、そのワンゲームの間は、ずっと慣れなかったんです。
その時に、

「あぁ、この子達は、生まれてからこのかた、ボードゲームすらテレビゲームでやってきて、自分で情報を友だちに伝えていくような遊びになれてないなぁ」

と思ったのです。
それから、じゃあ、こういうゲームに慣れたら、子どもは積極的に友だちとコミュニケーションがとれるようになるのかなとも思いました。

そういうこともあり、とっても楽しそうにゲームをしているこのコラムは、なにかのチャンスになりそうだったのです。
でも、しょせんは外国のゲームです。りんは、ドイツ語をよめるわけでもありませんので、まあ、遠い話のように思っていたのですが、そのグループSNEから、新しいボードゲームが出るというではありませんか。

その名も、「トレインレイダー」。
列車を走らせて、列車同士の戦闘もあるけっこう派手そうなゲームです。
「トレインレイダー」は、グループSNEが作ったということもあって、当時はなぜか、本屋さんで売られていました。京都の四条の「談」という本屋さんの3階で、りんはそのゲームを手に入れました。

さっそく家に帰って、取説を読んでみます。Webのサポート記事なんてのもあったので、それも読んでみます。
理解するためには、一度やってみることだ。
妹をさそってやってみました。まずは、取説でもサポートされている簡易ルールです。
最初の1手目(?っていうのかな)から、混乱しました。手順はたくさんあり、それぞれマニュアルのいろいろなところに記載されています。マニュアルのどこに載っているのかを探すだけでも、一苦労です。
これは、はじめてTRPGをしたとき以上(そしてこのときぼくはゲームマスターでした)のパニックです。
全然進まないゲームに妹がキレました。

「全然、おもしろくないわ。もうちょっと、ルールわかりやすいゲームにして」

そして、「トレインレイダー」は、封印されました。
Webのリプレイや、小説を読みながら、

「できたらおもしろそうだなぁ。でも、難しくて、人にルールを説明する自信ないよなー。それどころか、自分でももう一回やってできるかどうかわからないよなー」

という未練を残しながら。
その時は、まだ健気にもこんなふうに思っていました。

「ゲームをわからない自分って、思っていたよりも現代っ子と同じぐらいゲームが下手なのかも」

今でも、少しそう思っているところもあります。
でも、今は、こうも思っています。

「やっぱり複雑で、煩雑すぎやろう。このルール」

これこそ、コンピュータゲームなどだと、迷わなくてもよかったのですが……。