うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年4月うつぼゲーム会はげたかの餌食,クク,ノイ,ブロックス,子ども,

2年生の子たちに、今は「ノイ」を広めようとしています。

チップを使って遊ぶゲームなのですが、チップが露骨に「お金」じゃないところがいい感じです。
わたしの大好きな「クク」では、チップは露骨に「お金」を感じさせてしまいます。碁石をチップがわりに使ってやっていても、

「♪お金、お金、お金、お金、お金さえあれば♪オレ」

と子どもも歌い出してしまいます。
うーむ。なんで、そんな「世界お金持ちクラブの歌」(歌:ヘドロ)なんて、子どもが知っているんだろう?
再放送、しているらしいです。

「お金じゃなくって、チップ」

と言いきかせて遊んでいます。

でも、このチップは、負けたときに場に支払うだけ。増えることはありません。
だから、比較的安心して子どもにも、保護者の方にも、教えることができるゲームです。

で、今回はわたしもまざって5人で。本当は、6人いるのですが、1人は見学するとことです。

ちなみに、わたしの入っていない子どもだけのテーブルでは、「はげたかの餌食」と「ジェンガ」、そしていつものデタラメ「ブロックス」のテーブルがたっています。
1回ぐらい、「ブロックス」のルールを教えないといけないな。時間もかからないし(笑)
↑ わかんないけど、しきつめるだけでなんか楽しんでいて、なぜかいつも人気が高い。

ゲームスタート。
4月に2年生に成り立て子どもたちですから、足し算はちょっとつらいものがあります。特に+10とか、+50とか2ケタになると、とまどいます。
でも、ルールもわかりやすいですし、足して100超えるかどうかというのは、わかるようです。

次に出したいカードをもって、

「うーーん」

とうなっていると、一緒に遊んでいる計算速いだれかが、

「57」

とか、足した数字を言ってくれます。

で、子どものプレイですが、はじめはやっぱり、「ショット」とか、「+2」とかの特殊カードを使いたがります。

今回は、子どもがどうやってうまくなっていくのか見たかったので、アドバイスなしでプレーしております。

「101」からが、このゲームのオモシロいところ。
特殊カードがあれば、どこまでも粘れます。それを経験した子のなかには、一発でこのカード後に残すんだと気づいた子もいました。

「このカードは、残しといた方がとくやでーー」

の声がでます。でも、経験してない子は、なんでそう言われるのかわかんないみたいですねぇ。

「いいの。いいの」

なんて言って出してます(笑)

パタパタと2回連続で男の子が負けちゃいました。この子は、まだ特殊カードの役割がよくわかってないようです。あらあら、そういうこともあるんだと思った3回目。
「101」。女の子が「ショット」のカードを出します。

「誰にする?」

誰選んだと思います。
子どもって、異性の知り合いには冷たくて残酷です。
思いっきり、2回まけている男の子を選んでいます。
まあ、それも作戦のうちですが、やっぱり平等に楽しくという思いもあります。

「彼は、さすがに2回負けてるから、他のチップいっぱいもっている人からにしよう」

ためらいなく、りんにショットされてしまいました。
それ以降、全部、ショットがわたしの方に集中したことはいうまでもありません。

うーむ。大人って損だ。でも、それをしのいでこそ大人。

なんと、わたしが耐えると、男の子まで順番が回ってしまって、3回連続でチップを失って、彼のチップが1枚もなくなってしまいました。

前、うつぼで遊んだときは、絶妙のバランスだと思ったのですが……。

「もう、1回しようか?」

男の子も、くじけず楽しそうにしているのでよしとしよう(笑)
見学の子もさそうと、今度は、一緒に遊んでくれました。

2回戦目は、特殊カードをちょっと意識してプレーしたようでした。
でも、「101」のカーど゜は、すぐに出してしまいます。

「なんで?」

「だって、足し算せんでもいいんやもん」

め、めんどくさいだけか……。

子ども見てると、彼だけでなく、「101」のカードはわりとすぐに出す傾向がありますな。

み、みんな、足し算をさけようとしているな(笑)

2回戦目は、なかなか、よい勝負となりました。

でも、わたしは、チップ1枚とられただけでしたよ。
だって、足し算、いやがってないもん。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年4月京都ドイツゲームカタン,カンビオ,クク,スコットランドヤード,ボードゲーム,

クク

楽しい「京都ドイツゲームサークル」も、そろそろ終了の時間です。
今回は、途中から参加でしたが、やりたいと思っていた「スコットランドヤード」と「カタン」を2つもやれて、なかなか、充実した時間が過ごせました。

そして、最後の定番ゲームとなってきている「クク」です。

最近、2回ほど勝ち知らずだったのですが、今回は、ちょっとだけ勝てたような記憶があります。
でも、「Ⅹ」のカードをもって勝負したのに、負けたような記憶もあります。

チップは、いいなぁ。いろいろ使えるし。買いたいなぁ。
今、わたしは、サークル以外でククをするときは、碁石とかを使っています。
ああいうチップは、どこに売っているんでしょうか?
ボードゲーム屋さんでは、見かけたことないです。

いくらぐらいするのか、どこに売っているのか、知っていたら教えてください。

今日は、短いですね。
たまには、こんな日もあります。
お休みなさいませ。

更新雑記ヒカルの碁,

「ヒカルの碁」新章スタートは、あるのでしょうか?

ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,子ども,2003年4月京都ドイツゲームうつぼゲーム会,ゲーム会,ニムト,ヒカルの碁,ボードゲーム,子ども,,6ニムト

うれしいことに、ティ・タイムには間に合ったようで、「6ニムト!」のあとにティ・タイム。
ちょっとしたお菓子もバラックさんが用意してくださっていました。

わたしは、子どもたちと会話。
ちょうど持っていた「ヒカルの碁」のシールのたわいもない話をしました。

たしか、ヒカルと塔矢アキラと塔矢名人と差為のシールがありました。

「わたしは、進藤ヒカルが好きなん」

「ぼく、塔矢アキラが好き。強いから」

やっぱり、主人公とそのライバル強し。

「強いんやったら、塔矢の父ちゃんでも、いいやんか。差為も強いぞ」

「差為は好き」

「塔矢の父ちゃんは?」

「いやーー」

「もう、おじいちゃんやんかー」

やっぱり、年寄りは人気がないのか?
でも、おじいちゃんというほどの年ではないと思います。

「おっちゃんは、倉田さんが好きやなー」

「えー、変な人やのに」

怒られてしまいました。

「見てみ、塔矢アキラとか、2枚あるやろ。こういう、何枚も入ってあるシールは、価値が低い。
 きっと、倉田さんとか、桑原名人とかのカードは、レアカードに違いない」

桑原名人はともかく、倉田さんは違うと思います。
このおっちゃん、何を子どもに力説しているんでしょう(笑)

とまぁ、ここに、書く必要がないぐらいたわいのない会話でした。
「ヒカルの碁」の連載も終わってしまったことですし(泣)

でも、ティタイム楽しかったですよ。
「うつぼゲーム会」でもあるといいなぁ。場所的にも、人数的にもちょっと無理かな?
あ、でも、「うつぼ」の場合は、外でお昼食べるときが、ティタイムみたいになっていますね。

あ、今回、ボードゲームの話題がない。
えーと、い囲碁とか……。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもガイスター,ギプフ,子ども,将棋,

いよいよ、プレイする日がやってきました。
久方ぶりに、

「オバケしよう」

とやってきた5年生ですが、今日は、時間もいっぱいあります。
なんか、話を聞くと、昨日卒業式で、もう午前中で授業が終わるようになったのだそうです。
うーむ。春休みになると、また、遊べなくなるなぁ。そろそろ、本年度の遊び納めになりそうです。

「今日は、『ガイスター』と違って、こっちの2人用ゲームするで」

ということで、「ギプフ」です。

わたしもはじめて、相手もはじめてなので、コツみたいなものは、全然わかっていません。それどころか、どんな勝負になるのか、どれぐらい時間がかかるのかすらわからないドキドキの中のスタートです。

ギプフは、ゲームボードじょうに、白いコマと黒いコマを交互に配置していくアブストラクトゲームです。
コマは、黒白どちらも、15個ずつあります。プレーヤーは、それぞれ自分のコマの色を決めます。
ゲームボードは、たくさんの線が引いてあって交差しています。線と線の交差のしかたは少し変わっていて、碁盤や将棋盤のように直角に2つの線が交差しているのではなく、60度の角度で3つの直線が交差しています。
だから、ゲームボード上には、正方形ではなく正三角形がたくさんかかれることになります。囲碁と同じように、正三角形の中ではなく交点の上にコマがおかれていくきます。

線の一番端からコマを押し入れます。すでにボードに配されているコマは、そのコマに押されて次の交点に移動します。ただし、押されたコマが反対側の端から出てしまうような押し入れ方はできません。

こうして、交互に端から自分のいろまコマを押し入れていきます。
同じ色のコマが4つそろうと、そのコマを自分の手元に戻して、ボードに押し込むコマとして再び利用することができます。そのとき、その4つのコマに直線上で接続しているコマも一緒に取り除きます。これが、自分のコマの場合は、リザーブとして使えますし、相手のコマの場合は、捕獲して相手に再利用できないようにすることができます。

最終的に、どちらかの手番で押し込むコマがなくなったほうの負けになります。

こうやって書くと、また、ちよっとマニュアルだけ見ていると、難しそうなゲームに思えます。
実際に、今、書いていて一番表現しにくいゲームの1つです。
他のページの紹介では写真などもありますので、あわせて見ていただければいいと思います。

しかーし。
このゲームも、やってみるとルールを理解するだけならけっこう簡単です。
奥は深そうですが。

5年生も、わたしも、ルールだけは理解してプレイ。でも、どこにコマを配置していけばいいのかというのは、イマイチ理解していません。

とりあえず、相手のコマをとれるように配置していきます。相手は、はじめてということで、どこに注意したらよいのかわからなかったのか、ポンポンと相手のコマを3枚ぐらいぐらい取ってしまうと終了してしまいました。

もっと、時間がかかるかと思っていましたが、はやっ。
インストもいれて、20分ぐらい?

「もっと、自分のコマがかえってくるようにせんとあかんのかなぁ…」

というのは、5年生の子のつぶやきです。
ちょっと、一方的な戦いだったので、いやになってないかが心配だったのですが、そんなことはなさそうで少し安心しました。

その後、時間がちょっと余ったので、彼のリクエストに応えて「ガイスター」を1回。
負けませんで~。
ということで、いつものパターンの脱出完了です。