古川日出男,読書サウンドトラック,ベルカ、吠えないのか?,古川 日出男,文春文庫,文藝春秋

ベルカ、吠えないのか?

これも、「サウンドトラック」と同じく、前半はメチャクチャおもしろいと思ったのですが、後半はなんか重たくなって乗れない感じになってくる。
なんだろう、広がり方と文体が、急にやりすぎ感満載になってしまって、白けちゃう感じです。

うーん、犬に興味がないというのが大きいかも。多分、このお話の中で好きなのはヤクザの少女だけで、その子が出てこなくなって、そして犬になった時点で、興味が薄れちゃった感じかなぁ。

ケン・フォレット,戸田裕之,読書ken follett,ケン・フォレット,ソフトバンク文庫,ボードゲーム,古川 日出男,大聖堂,巨人たちの落日

巨人たちの落日 下

ラスト。
第一次世界大戦、終了。
世界には、新しい風が吹いてくる

しかし、同時にドイツではナチスが台頭。新たな軍靴の響きも。

今までのケン・フォレットの小説「大聖堂」は、前にボードゲームをしてから小説読んだということで、あのボードゲームのフレーバーテキストには、こんな意味が的なおもしろさもあったのですが、今回は、そういうこともなく……でも、おもしろいです。

見てきたようなお話をかかせると、この人と古川 日出男は、天下一品だなぁと思います。
なぜか、わたしの中では、2人は同じフォルダに入っているという。

古川日出男,読書サウンドトラック,リアル,古川 日出男,集英社,集英社文庫,

サウンドトラック 下

絶賛の上巻だったのですが……。
間をあけたのが悪かったのか、ちょっと下巻の最初の方は乗り切れず……。
あぁ、もしかしてわたしは、ヒツジコは好きだけど、トウタとはあんまり合わないのかもと思ったり……。

でも、ヒツジコのパートにも乗り切れなくなっていて、なんだろう、今までメチャクチャ、ものすごいリズムだと思っていた文章が、急に濃すぎる感じになってしまう。

リアルな世界で起きているコロナの所為かもしれないとも思います。この20年近く前に書かれた近未来、現実と区別がつかない。ひどい現実はフィクションすら壊していく。
でも、組み立てられた物語は、ひたすら推進力を持って進んで行く。カタストロフに。
いつの間にか、また、その渦に巻き込まれていく。

ふーん、これがフルカワ紀元の元年ならば、もっと先を読んで見たい。

古川日出男,読書サウンドトラック,古川 日出男,映画,歴史,集英社,集英社文庫,

サウンドトラック 上

格好いいわ。
本当に、この人、嘘の歴史を書いているときは、活き活きしているなぁと。
それが、海外の戦記であろうが、映画の歴史であろうが、家族史であろうが、歴史である限りまったく関係なしに、活き活きしています。

そして多分これは、近未来の歴史。

トウタとヒツジコの2人が、何を破壊して、なにを作り上げていくのか。もしくは、なにもつくりあげないのか。
ものすごく気になる。

超中二。多分、あわない人には、とことんあわない。

古川日出男,読書リアル,古川 日出男,新潮文庫,新潮社,,LOVE

LOVE

古川 日出男は、見てきたように小説(ウソ)を書く。
いや、もしかしたら、本当に見てきたのかも。

二人称の短編連作小説。1話ごとに、主人公も語り手も変わっていく。
最後で語り手が誰か明かされるけど、明かされた語り手が、本当に主人公の行動をすべて見れる位置にはいないのに語っていたという不思議。そして、それでも見えていると強引にいっちゃうところが、この小説のすごいところだと思います。

「ハート/ハーツ」を読んでいるときは、今ひとつノれない文体だなぁと思っていたのですが、「ブルー/ブルース」で加速した。格好いい。いつも、この人の小説に感じるのは、この格好良さです。中二的な。それは、物語的なといってもいいかも。
ニヒルだけれど、正しいことはきっとあるよという強いメッセージであったり、この風景のなかに、いつか行ってみたいと思わせるもの。
どこか一線でリアルを超えて、よりリアルに感じる世界。