ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記おもちゃ,ぱふ,ぱふ・草津店,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会,スティッキー,ダミー,ブロックス,マンカラ

きのう、10月9日は、「ゆうもあゲーム会・草津」が開催されました。

第12回というと、2年目が終了したということですねぇ。
順調に、育っております。

常連さんとして来てくださる方々、近くのおもちゃ屋さん「ぱふ・草津店」のちらしを見て新規で来てくださる方々、かなりいいバランスで活動させていただいています。

今回は、草津市立図書館3階ギャラリーと告知したのに、3階ギャラリーは、夏休みの自由研究の発表会で使用されていて、2階の視聴覚室での開催となりました。
場所の確認が充分ではなく、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

なぜか、2階の小さな部屋でやるとお客さんがたくさんくるということで、スタッフを入れて50名ぐらいの参加者でした。

インストしたゲームは、

「ブロックス・デュオ」
「スティッキー」
「マンカラ」
「ダミー」

などなどでした。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記ゆうもあゲーム会・京都,ウボンゴ,クラウド9,ゲーム会,ダイヤモンド,マンカラ,ラミィキューブ,子ども

あれ?
7月の京都って、いかなかったんでしたっけ?
もうすでに、今日の記憶からして、怪しくなってきているというのに……。

今日は、従姉の2年生と4年生の子どもたち2人をつれて、「ゆうもあゲーム会・京都」に参加しました。

今回は、前回のNPO市民活動見本市などでの普及活動が功を奏して、ゆうもあゲーム会史上最高の来客者となりました。
ちょっと、わたしたちは、スタッフ的に動けなかったので、申し訳なかったです。

今回は、2人にいろいろなゲームをしってもらおうということで、いっぱい遊びました。

「ラミィキューブ」
「おしゃれパーティ」
「クラウド9」
「ウボンゴ」
「マンカラ」

あと、お母さんが迎えに来てから、お母さんと一緒に、

「ラミィキューブ」
「クラウド9」
「ダイヤモンド」
「ウボンゴ」

などを遊びました。
けっこう大事なのは、お母さんが来てからの後半(笑)
まあ、割と興味は持ってもらえたかな。

わたし的には、「クラウド9」がオススメですが、子どもたちには、以前遊んだことがある「ダイヤモンド」がより受けていたようです。

「ラミィキューブ」は、ちょっと難しかったかな。お家にプレゼントしたので、練習して、またおっちやんと遊びましょう。

1番受けてたのは、「ウボンゴ」でした。
これは、わたしも大好きです。割と、何回やっても楽しいですねぇ。そして、何回やっても、出来ないのが~。

「あぁ、また、答えのない問題にあたってしもた!!」1

  1. 嘘です。こたえは、必ずあるはずです。こういうのを負け惜しみという。 []

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,囲碁・将棋クラブ,子ども,第6回 囲碁・将棋クラブおもちゃ,トイザらス,ヒカルの碁,ブロックス,マンカラ,将棋

十三路盤囲碁

以前から、囲碁を教えて欲しいという子は何人かいました。

でも、クラブの場所にある碁盤は、十九路盤のみなんですねぇ。
クラブの時間が45分。
まあ、たしか1試合に1時間ぐらいはかかったよなぁ。
ということで、うちの碁盤は、連珠以外に使い道がありません。

連珠は、でも遊ばれているところを見たことがないような気がする……。
あれ?わたしが、

「五目並べすると囲碁は弱くなるよ~」

みたいなことを言ったかな?
言いそうなセリフだが、言うまでもなく遊んでない気がします。

で、おもちゃ屋さんなどで探していたのが、九路盤と十三路盤のリバーシブルな碁盤です。
まあ、囲碁のおもしろさを知るならば、十三路盤ぐらいの広さは必要だと思いますし、ちょっと、時間の空いたときにするには、九路盤がいいなぁという感じですね。
なんか、以前、「ヒカルの碁」をテレビでやっていたときは、けっこう、おもちゃ屋さんで見かけたような気がするのですが……。

なんか、わたしの文章は、気がするばっかりだな。
もうちょっと、しっかりとまわりを見つめて生きていきたいものです。

で、トイザらスとかに探しに行ったのですが、見事にほど碁盤がなくなっていました。
いや、ちゃんと、スタンダードな十九路盤とかはあるのですが、九路盤、十三路盤というのは、全然、見かけない。
流行、恐るべし。

仕方がないので、ポケッタブルのところを探すと十三路盤があったので、それを購入しました。

うーむ。大阪の方の話では、

「普通に売ってるよ。九路盤、十三路盤のリバーシブルも」

ということでしたので、やっぱり、地方は、流行に翻弄されやすいようです。

で、今回、この十三路盤が、デビューしました。
まあ、ただ単に、1番最初に来た子が、

「囲碁、教えて!」

って言ってきただけなんですけどね。

実は、奥の深い囲碁なのですが、将棋なんかと比べると、メチャクチャにルールは少ないです。
わたしは、「ルールは5つ」って教わりました。

  1. 2人で、交互に黒と白の石を打っていく。
  2. まわりを囲まれたら(息ができなくなったらと言ってます)、その石は取り除かれる。
  3. 息ができないところには、打てない。
  4. 永遠に続く手は、連続して打てない。
  5. 陣取りゲームで、勝敗は、陣地の大きい方が勝つ。

だから、教えるときも、まずは、この5つ……というか、4番目の「コウ」のルールをのぞいた4つのルールだけを教えます。

あと、真ん中の陣地を取るよりも、端っこの陣地を取る方が、お得ということぐらいを教えて、もう、ゲームスタートします。

「コウ」の説明は、ゲーム中にその形ができてから説明したらいいですし、目が2つあれば生き残れるということなどは、まあ、やってみないと実感がつかめない……。というか、そんな説明を延々と聞いてると、いやになっちゃうんですね。

「弱い方が、黒石を持ちます」

ということで、わたしは、白石。
黒は、星に五目置き石してのスタートです。

最初は、陣地を取るよりも、相手の石を取ることにどうしても目がいってしまいます。
まあ、相手の石を取るのは、まあ、うまくいって相手の陣地に食い込んで生きれば、すごく意味があるのですが、どこが自分の陣地で、どこが生きているのかわからない今の状況では、なかなかに、難しいですね。
しかも、目が碁盤全体にいってないので、囲もうとすると逆にいつの間にか、自分が囲まれたりします。
このあたりの容赦なしかげんは、けっこう、わたしは鬼です(笑)

えーと、わたしに囲碁を教えてくれた人も言ってました。

「囲碁のハンデって、置き石でするから、それ以外は全力で打たないと失礼なんだよ」

ちょっと、取りに行くつもりなのに、自分の石が取られたので、中盤戦は、陣地の方に目がいきます。

囲んだところが陣地になるということで、連珠みたいにつなげて1石、1石ずつおいていきます。
こういうところは、多分、教えどころ。

「石、1つずつ連続でおいていったら、なかなか、自分の陣地囲いきれへんやろう?」

うんうん。とうなずいています。

「1つとばしでおいても、つながってんねんで」

と、わたしの方は、1つとばしにおいてみる。

「例えば、相手がこういう風においてくるやん」

白石の間に黒石をおいてみます。その黒石を追い出す形に白石をおいて……、

「な、こうやったら、つながったやろ」

まあ、他にも、桂馬に石をおいたりというのもあるのですが、それは、またの機会に。

どんどんやっていって、当然のようにわたしが勝ちます。はじめてだしね。
でも、黒石の地も、ちゃんと残ったので、なかなかの健闘ではないでしょうか。

「ボクにも、教えて!」

1試合、インストいれて30分ぐらい。ちょうどいいぐらいかな。
2人教えるには、ちょっと、難しいけれど。

でも、2人に教えて、同じぐらいの実力の2人で対戦しだすと、きっと楽しいと思います。

その間、他の子たちは、「ブロックス」×2と、「将棋」。

前回遊んだ、「マンカラ」と「スピード」は、定着していないなぁ。
残念。

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京いきいきボランティアまつりゆうもあ,アバロン,アンダーカバー,ガイスター,セット,トラベルアバロン,ノイ,ハゲタカのえじき.アンダーカバー2,バチーク・キッズ,バナナゲッチュ ピポサルバンバン

11月20日は、第9回いきいきボランティアまつりがありました。

朝10時から、午後5時までたくさんの子どもたちが『ゆうもあ』のブースを訪れてくれて、ボードゲームを楽しみました。

京いきいきボランティアまつり
午前中は、

「落ちるの氷ごり」
「バナナゲッチュ ピポサルバンバン」

などのアクションゲームがとってもよく遊ばれていました。
大人の間では、「マンカラ」が流行していました(笑)

午後からは、

「ブロックス」

2セットがフル稼働していました。

インストしたゲームは、

「ガイスター」
「トラベルアバロン」
「バチーク・キッズ」
「ブロックス」

などなどでした。

遊んだゲームは、

「アンダーカバー2」
「ハゲタカのえじき」
「ノイ」
「ラミィキューブ」
「ピエロ」

などなどでした。

ゆうもあ,ゆうもあイベント,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年7月わくわく!木の遊園地そっとおやすみ,にわとりのしっぽ,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,オール・ボール・コール・ゲーム,カヤナック,クーゲルバーン,ゲーム会,マンカラ

と、まぁ、色々なことがおこりながらも、イベントは続きます。

スタッフが、交代でお昼のお弁当を食べに行くころには、もう、すっかりとゴザの上は、人で一杯です。

スタッフも含めてですが、30以上の人が、ずっとゴザの上で遊んでいる状態が、イベント終了の5時前まで続きました。

『ゆうもあ』での定番ゲーム、「ミッドナイトパーティ」と「ヒューゴー」は、両方持って行ったのですが、やはり、両方とも、とても遊ばれていました。
これは、1回遊ぶと、固定客がついて、何回も遊ばれるという本当にすごいゲームです。もちろん、「ねことねずみの大レース」は、いうまでもありません。

お昼からは、いっそう、お客さんが多くなってきたということで、なんと「わくわく!木の遊園地」のスタッフの方が、ゴザの隣にブルーシートをひいて、場所を拡張してくださいました。

ブルーシートの方では、まだゲームが難しいかなというぐらいの年齢の子たちが、組み立て式クーゲルバーンや、ハバの積み木で、遊んでいます。

「ゆうもあゲーム会・草津」ではおなじみのクーゲルバーンも、チロロロン、チロロロンと綺麗な音をひっきりなしに立て続けておりました。

それから、こちらでなぜか人気があったのは、ハバのリトルシリーズです。あのカンカンの箱は、カードゲームをしたことない子どもたちのハートも、わしづかみにしたようです。
「そっとおやすみ」のスタートマーカーのピエロを持って遊んでいる子や、「動物列車」のライオンのペンダントを誇らしげに首にかけている子どもたちが見られました。
カードは、カンカンに入ったままなのね。

となりのブースが、カブラ積み木の遊び場ということで、子どもたちは、積み木を持ったまま、こっちのブースから、あっちのブースへ(笑)

「まざるとこまる~」

ということで、あわてて、

「こっちの積み木と、あっちの積み木をまぜないで~」

とか言っていましたが、まあ、子どもには、あっちとこっちの違いは、あんまりわからないですね。

あと、「カヤナック」も、ゴザの上があんまりにも満員状態だったので、ごく自然に、休憩所のテーブルまで、持って行かれようとしているところを保護されました(笑)

まあ、このあたり、普段のゲーム会とは違って、どこにでも自由に行けるイベントということで、なかなか、スタッフ的にも、苦労するところも多かったです。

でも、本当にたくさんの方に会えたというのは、すばらしいことでした。
『ゆうもあ』のチラシも、すべてなくなってしまいました。

ネットとメールでしか、お会いしたことのなかった方も、今回は、小さいお子さんを連れておこしいただいたりして、いろいろお話をすることができました。

「不破さんは、イメージ通りだったけど、
 りんさんは、ちょっとイメージと違った」

だそうです。
おそろしくて、どういう風に違っているのかは、聞けませんでした。

まぁ、普段、善人面して書いている(はず)のこのサイトの様子と、どっから見ても悪者(?)な実際の姿とは、ギャップがあるかもしれません。
普段は、言葉遣いも、乱暴ですから。

でも、見かけだけで人を判断してはいけません。
あのお肉とお肉の間には、ピュアなハートが隠れているんですよ!!
もうちょっと、ダイエットしたら、その輝く美しい心が見えるかもしれません(笑)今のところ、その予定はありませんが。

まあ、子どもを相手にしているときと、大人を相手にしているときの二面性が、よけい人から邪悪にみられたりするところですが。

まあ、「イメージと違った」という話をされただけで、どう違ったかは聞いていませんので、もしかしたら、「イメージよりも、優しそうだ」とか、「イメージよりも、若くてかっこいい」とか、「イメージよりも、ガラスのように繊細だ」とか……まあ、もう、やめておきます。

その方は、サイトのイメージ通りの素敵なお母さんでした。
終了時刻は、17時。

それまでの間に、定番ゲームは、何回も。
それから、「マンカラ」や、「オール・ボール・コール・ゲーム」。1
「にわとりのしっぽ」。「ラビリンス」など、何回も、何回も、いろいろなご家族と遊ぶことが出来ました。

もちろん、たまには、積み木で遊んだり。

後かたづけがはじまるギリギリの時間まで、お客さんたちは、楽しんでくれました。

ブースの後かたづけ。そして、「わくわく!木の遊園地」全体の反省会にも、顔を出させていただきました。

なんと、この日の入場者数は、これまで最高の1100人を超えていたそうです。

次の日の日曜日が「わくわく!木の遊園地」のなかで最高記録の1200人以上だったそうですので、多分、期間中2位の記録的な日だったと思います。

なかなかに、オープンなスペースでするイベントということで、スタッフみんな、けっこうヘロヘロになっていたと思いますが、すごく充実した1日でした。

  1. 「マンカラ」のルールがわからなかったので、「オール・ボール・コール・ゲーム」のルールで遊んでいましたが。 []