ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記アクア・ステップ・アップ,グループSNE,ブラフ,ボードゲーム,マンガ,子ども

「アクア・ステップ・アップ」 オバケが開けた新しい扉

さて、そういうわけで、大人になって初のボードゲーム体験は散々でした。
実際、妹は、これ以来一緒にゲームをしてくれなくなりました。
もしこのゲームが「トレインレイダー」でなく、もっと簡単なゲームだったりしたら、きっと今持っているゲームのテストプレイぐらいはつきあってくれていると思います。
↑ だからといって、「トレインレイダー」がダメなゲームであるとかいうわけではありません。ただ、りんのまわりには、一緒にしてくれて楽しみ方を教えてくれる人がいなかったというだけです。
りん自身も、そんなこともあり、ボードゲームから遠ざかるかと思っていたのですが、ここに思わぬ伏兵(?)が出てきました。それが、「アクア・ステップ・アップ」です。

「アクア・ステップ・アップ」は、グループSNEの安田均と友野詳が原作で、田嶋安恵が作画のコミックです。
ボードゲーム大好きな中学生の女の子が、友だちを巻き込みながらボードゲームをしていくというストーリーです。
なんと、1話に1このボードゲームの紹介をするというすごい企画とともに今現在も、「コミック・バーズ」(幻冬社)で連載が続いています。
マンガの中では、すごい大まかなゲームの説明しかしていないのですが(単行本では巻末にくわしいゲームの説明がついています)、ボードの絵、コマの絵なんかもとても丁寧に描いてあって、なによりも、本当に楽しそうに遊んでいるのです。
特に2巻の「ブラフ」を遊んでいるところなんかは、
「やってみたい!!」
と思わせるものがありました。
特に、りんが惹かれたのは、小説版(小説版も2巻まで出ています。2巻まではコミックと一緒に出ていたのですが、3巻からは出なくなって残念です。出版社がかわったせいでしょうか。小説は川人忠明著です)2巻の1連のオバケゲームです。

「ミッドナイトパーティ」と「ファンタスミ」です。
本を読むだけで、伝わってくるメチャクチャ簡単そうなルール。それでいて、盛りあがりそう。
「これなら、子どもにもうけるに違いない!!」
そう思ったのですが、やっぱりドイツゲームは、遠い存在だったのでした。

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記グループSNE,ボードゲーム,子ども,RPG

「トレインレイダー」 それは、グループSNEからはじまった

一番はじめにゲームに興味をもったのは、「グループSNE」Webサイトでした。ちょうど「トレインレイダー」ってゲームが売り出されるよというころだったので、多分、2000年から2001年ぐらい。
ゲームといっても、日本ですぐに想像されるようなテレビゲームではなくて、人と一緒に遊ぶボードゲームや、カードゲームです。
「カープス・ゲーム戦記」というゲームの紹介のコラムがそのWebサイトに連載されて、

「あー、昔は、そういえばボードゲームってしたよなー。『いいたびチャレンジ2000km』とか持ってたよなー」

てなことを考えながら、その読み物を興味深く読んでいました。

「今、子どもにゲームっていえば、テレビゲームしか思いつかないよなー」

ちょうどその時、子ども達と「人生ゲームDX」をやったのですが、これが全然、おもしろくなかったんです。
まあ、ゲーム自体が単純なスゴロクということもあるのですが、それだけではありません。
それは、すごい簡単なことで、子どもがこういうゲームに慣れていなかったからです。
例えば、自分のコマがイベントのあるマスに止まります。すると、僕らの時代だったら、

「交通事故で、20万円払う」

とか自分か、字を読むのが得意な奴が読んで、

「ギェー!!」

とか言いながらゲームを進めるのですが、一緒にした子ども達の場合は、

「はい」

とか言って、20万円を銀行に淡々と渡すだけだったんです。
説明何もなし。金のやりとりがあるだけ。
結婚して、お祝儀を集めるときも、

「ほら、みんなから5万ずつ」(イベントとか、金の値段ととかは正確でないと思います)

って感じなんですよね。
だから、お金がまわっているだけのすごろくで、全然、盛りあがらないんです。
何回か、

「マスの言葉は、みんなに読んであげるんだよ」

とか言うのですが、そのワンゲームの間は、ずっと慣れなかったんです。
その時に、

「あぁ、この子達は、生まれてからこのかた、ボードゲームすらテレビゲームでやってきて、自分で情報を友だちに伝えていくような遊びになれてないなぁ」

と思ったのです。
それから、じゃあ、こういうゲームに慣れたら、子どもは積極的に友だちとコミュニケーションがとれるようになるのかなとも思いました。

そういうこともあり、とっても楽しそうにゲームをしているこのコラムは、なにかのチャンスになりそうだったのです。
でも、しょせんは外国のゲームです。りんは、ドイツ語をよめるわけでもありませんので、まあ、遠い話のように思っていたのですが、そのグループSNEから、新しいボードゲームが出るというではありませんか。

その名も、「トレインレイダー」。
列車を走らせて、列車同士の戦闘もあるけっこう派手そうなゲームです。
「トレインレイダー」は、グループSNEが作ったということもあって、当時はなぜか、本屋さんで売られていました。京都の四条の「談」という本屋さんの3階で、りんはそのゲームを手に入れました。

さっそく家に帰って、取説を読んでみます。Webのサポート記事なんてのもあったので、それも読んでみます。
理解するためには、一度やってみることだ。
妹をさそってやってみました。まずは、取説でもサポートされている簡易ルールです。
最初の1手目(?っていうのかな)から、混乱しました。手順はたくさんあり、それぞれマニュアルのいろいろなところに記載されています。マニュアルのどこに載っているのかを探すだけでも、一苦労です。
これは、はじめてTRPGをしたとき以上(そしてこのときぼくはゲームマスターでした)のパニックです。
全然進まないゲームに妹がキレました。

「全然、おもしろくないわ。もうちょっと、ルールわかりやすいゲームにして」

そして、「トレインレイダー」は、封印されました。
Webのリプレイや、小説を読みながら、

「できたらおもしろそうだなぁ。でも、難しくて、人にルールを説明する自信ないよなー。それどころか、自分でももう一回やってできるかどうかわからないよなー」

という未練を残しながら。
その時は、まだ健気にもこんなふうに思っていました。

「ゲームをわからない自分って、思っていたよりも現代っ子と同じぐらいゲームが下手なのかも」

今でも、少しそう思っているところもあります。
でも、今は、こうも思っています。

「やっぱり複雑で、煩雑すぎやろう。このルール」

これこそ、コンピュータゲームなどだと、迷わなくてもよかったのですが……。

お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記おもちゃ,イエローサブマリン,カタン,カプコン,グループSNE,スコットランドヤード,トイザらス,トイザらス大津店,ブロックス,ボードゲーム

最近、メチャクチャ忙しくて、せっかく立ち上げたこのページも、なかなか更新できませんでした。
「大阪物語」を書いていたので後になってしまったのですが、10月6日に近所の「トイザらス」に行きました。
で、トイザラスに行くと、ボードゲームがないかどうか調べるのですが、なんと、トイザラスに「ブロックス」が置いてありました。

グループSNEの「トレインレイザー」や、エポック社のドイツゲーム5作品が売り出されたぐらいから、ずっと見てまわっているのですが、人生ゲームや、ドンジャラ、マージャン、将棋、囲碁など以外のボードゲームを見たのは、探し始めてからはじめてなので、感動しました。

かなりかすかな記憶の中では、「スコットランドヤード」が、トイザラスに売っていたのですが、探し始めた頃にはかげも形もなかったのです。
ボードゲームといえば、「猪木の人生ゲーム」や、「ミニモニの人生ゲーム」、「人生ゲームDX」や、「平成版人生ゲーム」と人生ゲームばっかりが並んでいました(でも、「猪木の人生ゲーム」には、ちょっとだけ興味あり)。
トレインレイダーが出たときも、エポック社ドイツゲーム5作品が出たときも、トイザラスには並んでいませんでした。

カプコンの「カタン」が出たときも、「指輪物語」が出たときも、見に行きましたがありませんでした。
「カタン」と「指輪物語」は、その頃、「イエローサブマリン 京都店」なんてお店は知らなかったので、カプコンの通販で買ったのでした。
カプコンのゲームは、なんとなく通販しか売っていない感じだったのですが、エポック社の5つのゲームは、何となく(会社の名前のせいか)、普通のおもちゃ屋さんで売っているような気がしていたのです。

でもでも、今までは、専門店(?)でしか売られてしませんでした。(まぁ、実際にエポック社の商品を見てみると、それもそうかなと思いました。箱とか外見は、海外で売っているものをそのまま使っていて、説明書のみが日本語で書き換えてあって、つくりとしては「メビウス」さんのとそんなにかわらなかったですから。「アクア」のマークがなかったら、日本語版だとは気づかなかったかも…)

というわけで、今回のこの作品は、日本でも真面目に売ろうとしているのだなぁと感心しました。
りんは、もう「イエローサブマリン 京都店」で、購入していたので買いませんでしたが、子ども達に教えてあげようと思いました。

ボードゲームも、少しずつ、広がりつつあるのかな?
だとしたら、うれしいです。

お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記,大阪物語きら,イエローサブマリン,カルカソンヌ,プロジェクトコア,プロジェクトコア高槻店,ボードゲーム,ボーナンザ,子ども

「クーハンデル」「カルカソンヌ追加キット」 旅の終わり。それは新たなる始まり

さて、今日で最終回の予定です。
きのうは、大阪商工会館へ仕事に行くところまででした。
仕事が終わったのは、4時でした。
梅田・大阪までもどって、JRで高槻まで。
いよいよ本日のしあげの『プロジェクトコア 高槻店』です。

高槻駅を降りると、西武百貨店の方なので、迷いようもない感じです。
西武百貨店を越えると、目の前にでっかい鳥居が。こういうのは、三井寺にもあるので、なんだか、いい感じです。
鳥居をくぐって、まっすぐ行くとものすごい坂道。多分それは、上宮天満宮です。
右に曲がると、トンネル。トンネルくぐってまっすぐ行くと、ありました。『プロジェクトコア 高槻店』。
今回、はじめて迷わずに目的地につけた気がします。
レンタルビデオ屋さんの2階ということで、階段をのぼって、ドアを開けます。

今日は、ここでも、TCGの大会が開かれていたようで、人も多く活気があります。
お客さんは、高校生ぐらいから大学生ぐらいの人が多いように感じました。
ボードゲームの品揃えは、りんが今まで行ったことのあるお店の中では、最大級のものでした。
『イエローサブマリン』であきらめてきた、「カルカソンヌ追加キット」もあります。
午前中は、次に縁があったら……とか思っていたのですが、今回、せっかく縁があったので買っちゃうことにしました。
それから、もうひとつ。
何にしようかな~。と思いつつ見ます。
「貴族のつとめ」。「ユニオンパシフィック」。
うーん、重そうだな(やってことないので、本当のところはわかりません)
で、思い出したのは、買ったけどまだやれていない「ボーナンザ」。
楽しそうなのですが、なんだか交渉の部分をどう子どもたちに説明していいのかわからずに(また、時間もかかりそうだったので)、置いたままになっているのです。
あれを動かすために、もうちょっと簡単な交渉系のゲームがほしいな。
ということで、今回は、「クーハンデル」を選びました。
帰りしな、近くのセブンイレブンによって、おにぎりをお腹に入れて、しあわせな気分で帰りました。

うん、キンモクセイもいいにおいです。
帰りの電車の中で、マニュアルを引っ張り出して、ニヤニヤと読んでいたのは、言うまでもない。
でも、「クーハンデル」って、もしかするとけっこうきついめのゲームですか?
これにて、りんの大阪買い物物語は終わるのです。

お店訪問,ボードゲーム,ボードゲーム日記,大阪物語きら,アクア・ステップ・アップ,イエローサブマリン,イエローサブマリン大阪日本橋店,カルカソンヌ,キャントストップ,プロジェクトコア,ボードゲーム,マンガ

「キャントストップ」 もうどうにも止まらない

さて、きのうの続きです。
きのうは、『プロジェクトコア あべの店』に行ったところまででした。
で、次にむかうところは、『イエローサブマリン 大阪日本橋店』の『1号店』と『2号店』でした。
天王寺駅まで帰るのは簡単。来た道を戻るだけです。
地下鉄に乗り込んで、恵美須町駅へ。
ここで少し問題が。
『イエローサブマリン』Webサイトの中の地図では、この駅「恵美須駅」になっています。でも、駅の運賃表では、「恵美須町駅」になっています。
ちょっと、よぎる不安…。
まあ、都合よく考えれば、

  1. ただ単に、地図が間違ってる(だって、『プロジェクトコア たあべの店』の地図も、間違ってたし)。
  2. むかしは、「恵美須駅」だったけど、最近「恵美須町駅」になった。
  3. 本当は、「恵美須町駅」が正式名称だけど、地元の人はみんな「恵美須駅」って呼んでる。

という解釈が考えられます。
でも、最悪の場合は、

「恵美須町駅」と「恵美須駅」は全く別もので、全然知らない世界に連れて行かれてしまう。

実はこの時点で11時40分ぐらいです。仕事は1時から。12時50分ぐらいには、会場に着いておきたい。食事に30分ぐらいは見ておきたい。
移動時間や、店の中見て回る時間を考えると間違えるわけにはいきません。
で、地図と運賃表を比べながら、うんうんとうなります。
「地図にも、表にも、地下鉄堺筋線ってかいてあるよな。堺筋線をずっとたどるとーー。
うん、恵美須とつく駅は、『恵美須町駅』だけだな」
結論づけて、切符を購入。地下鉄のホームに。
「あっ」
その時、駅のホームから電車がまさに発車していたのでした。
これは、都会で住み慣れた人にはわからないかもしれませんが、田舎育ちの人間にとっては、とってもショックなことです。なぜなら、田舎では、1本電車を逃すと、次にいつ電車が来るかわからないから。1時間まち、2時間まちなんてのはザラ。場所によっては、朝、昼、夕の3本しか電車が来ないこともあるのです。
もちろん、ここは大阪。そんなことあるはずもない。5分もすれば次の電車が来ます。理屈ではわかっていても、長年しみついた習慣からくる反応というのは、侮れません。
うー。傷心が癒えるよりもはやく来た次の電車に乗って、「恵美須町駅」へ。
「恵美須町駅」に降りたって、地上に出ました。今回は、目印になる建物「あさひ銀行」と「浪速警察」の近くに出られるようにしっかりと出口を確かめて地上に。
でんでんタウンの通りは電気屋が集まっているので、だいたいの方向もわかります。
不安なのは、普通のビルの5階とか4階に店があることです。
お店の入り口をひとつひとつ見ながら、さがすとちゃんと見つかりました。『イエローサブマリン 大阪日本橋1号店』。
さっそくエレベータに乗って、5階のお店に。
このお店は、20代を越えた大人の人が多いようです。ボードゲームの棚を見に行きます。
今回は、いい感じです。
『京都店』と品数は同じぐらいなのですが、『京都店』で見たことないものが、結構置いてあります。
目についたのは、「キャントストップ」と「カルカソンヌ追加キット」です。それも、同じゲームが2、3個ずつ置いてあります。
「キャントストップ」は、以前、ボードゲーム紹介マンガ「アクア・ステップ・アップ」で紹介されていたゲームです。なんか、箱が想像以上に長細い。こんなでかいゲームをアクアたちは、喫茶店でやってたんでしょうか?
「カルカソンヌ追加キット」は、「カルカソンヌ」を買ったとき『京都店』で見かけたのですが、その時一緒に買っておかなかったら、次行ったときはなくなっていたゲームです。
どっちもほしいなー。でも、『2号店』には、もっといろいろあるかもしれないぞ。それを見てから、決めよう。
もしかしたら、「キャントストップ」と「カルカソンヌ追加キット」は売れているのかも。だって、何個も置いてあるよな。だったら、向こうのお店に置いてある可能性も高いよな。
人間、いいことがあるとすぐ楽観的になるものみたいです。
で、『1号店』を出て、『2号店』探しの旅に。

地図によると『1号店』の延長ぞいに『2号店』は、あります。
途中で、ショックなものを発見。それは、でんでんタウンのなかにある「恵美須町駅」への入り口。
「もしかして、地上にわざわざ遠回りして出たんか?」
まあでも、帰りにここ利用して帰ったらはやいしいいだろう。
そう思って、また店の入り口をのぞきながら、ドンドン進んでいきます。
ドンドンドン。ドンドンドン。
おかしい。この地図では、NTTこえたらすぐぐらいにビルがあるはずやのに。いつまでたってないぞ。
ドンドンドン。
12時20分になってしもた。やばいぞ。
ドンドンドン。
道路をへだてた向こうに見えるのは、「高島屋東別館」。
さすがのりんも気づきます。
行き過ぎや。見落とした。
あわてて、Uターン。
「やばい。メシくってる間、あるやろか」
焦りながらもどります。結構戻ります。もし、『1号館』まで戻ってしまったら、もう、今日は『2号館』は、あきらめよう。
もどっていくと、さっき駅を発見したところに、『イエローサブマリン』の看板が。
「なにー。ここかー。」
どっから入るんや?と見ると、地下鉄の駅のホームに向かうためのエレベーターに、「ホーム階」、「地上階」、「1階」、「2階」……の文字が。
わ、わかりにくすぎるー。
4階までエレベーターがあがるのももどかしく感じながら、お店に。
エレベーターの出口の前が通路になっていて、店内がエレベーターから見渡せないのは『1号館』と同じ感じです。
店内に入ってみると、お客さんはこっちの方が少ない感じ。でも、おばあさん連れの小学生がいたりして、この手の店にしてはファミリアーな雰囲気です。
そこで、りんは知りました。
そう、2号店のことをよく知っている方ならば、もうこのオチはわかっていることでしょう。
2号店は、
なんと2号店では、
ボードゲームは、扱っていなかったのでした……。

さて、ここで選択の時間。
ここで、このまま駅まで降りて、大阪商工会議所までいけば、ファーストフードか、コンビニによれば、何とか食事がとれます。
でも、『1号店』にもどって買い物をして、ここに帰ってくれば、食事をする時間はありません。
今回の仕事がいかに自主的なものといえども、他人が関わってくださっている以上遅刻することは許されません。
でも、ゲームは、今日手に入れないと、2度と巡り会えないかも。大阪にだって、早々出てこられるものでもありません。
昼飯か?ゲームか?
ゲームを選びましたよ(泣)。
「腹は減っても、仕事はできる」
と言いますからね。一食ぐらいダイエットだと思えば。
で、手に入れたのが、「キャントストップ」でした。
「カルカソンヌ追加キット」は、またいつか京都店とかで出会えるかもしれないので、おあずけにしました。
この話、まだ続くんや。われながら…。

しかし、ここは、更新履歴を書く予定だったところでは、なかっのか??