うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム日記,ボードゲーム雑記,子ども,遊んで育つ,2003年3月うつぼゲーム会おもちゃ,子ども,学校

さて、前回は、今はなくなりかけている遊び「ことしのぼたん」の話をしました。
今の2年生の子どもたち30人ぐらいにこの遊びの説明をして、

「遊んだことある?」

と、アンケートを取りました。
なんと、遊んだことある子が、1人だけいました。保育園で遊んだことがあるそうです。

多分、すごく研修されている先生がおられるのかなぁと思います。
他の子も、もしかすると遊んだことがあるのかもしれませんが、記憶に残るほど何度も遊んだわけではないのだと思います。

さて、すごい遊びの「ことしのぼたん」なのですが、ここに「すごく大切なものがある様に感じた」と書いて前回は終わったのでした。

この遊びを子どもに説明したとき、

「かわった鬼ごっこやなぁ」

と子どもたち言っていたのですが、この遊び、大切なところは当然、「鬼ごっこ」の部分ではなくて「お芝居の部分」にあります。

これは、幼稚園の子ぐらいから、小学校低学年ぐらいまでの遊びです。
そして、これはこのまま、大きくなっていたときの「遊び練習」になっているのです。

最初、オニは、みんなに

「まぜて」

と言います。
この一言、一緒に遊ぶためにすごく大切な一言なのです。

最近、この言葉が言い出せなくて、モジモジとしていたりする子が、多いような気がします。
また、モジモジしているだけでなく、積極的に関わっていくぞと果敢に友だちにちょっかいかけに行く子もいます。
でも、それが、友だちのおもちゃを取り上げてしまうとか、そういうちょっかいになってしまいます。
実はその子は、

「一緒に遊ぼう」

って思って、おもちゃを取るわけです。おもちゃを取ったら、遊びも一緒に自分のところにくる思っているわけです。でも、遊びはとれません。しかも、なんか友だちは、怒っている。負けたらあかんと思うと、その子も荒れるしかなくなるんですね。

そういうことが、幼稚園とか、保育園では成長段階として当たり前のこととして起こるわけですが、卒園して、そういったことをクリアしているはずの小学校に入った子どもでも、同じような対応しかできない場合が多くなってきているのです。

それは、機械とばっかり遊んだり、1人遊びばかりしてきて、人間同士の関わり合いが少ないために起こってくるのだと思います。

そういう意味で、「ことしのぼたん」の「まぜて」は、どうやったら、友だちを上手に誘って遊ぶことができるのかという本当に大切な練習になっているわけです。
だから、何回も断られることにも意味があります。遊びに入れてもらう場合には、1回言葉を伝えただけではダメな場合があるわけです。勇気を出して、「入れて」って言っても、声が小さくて相手に聞こえてなかったりしたら、何回でもチャレンジしなければならないわけです。
そして、この何回も断られる先には、ゲームとして絶対に入れてもらえるという保証があります。だから、子どもは、「実際に遊びのなかに入れてもらえなかったらどうしよう」というものすごくきつい心配をすることなく、「3回言えば入れてもらえる」という安心感を持って、勇気を出して「入れて」と言う練習ができるわけです。

じゃあなんで「天秤棒でぶつ」のだろう?とか、じゃあなんで、昼ご飯が「へびとかえる」なんだ?という部分は、結構謎のままで、よい面だけをちょっと考えすぎと思われるかもしれませんが。

社会性であったり、友だち同士の関係であったりと、人間が生きていく上でとても大切な部分は、学習のなかではなく、人間同士の遊びの関わりのなかでしか生まれてきません。
今、子どもたちは、望めば他人と一切関わらずに機械に遊ばせてもらうことができます。でも、機械には、人間を育てていくようなことはできないのではないかと思っています。
そういった部分を高めていくような遊びを子どもたちにはすすめていきたいものです。

更新雑記,遊んで育つ

Webでも調べて見たのですが、言葉のやり取りは、本当にいろいろなバージョンがありました。
オニにしっぽがあるやり取りもありまして、それがどうやら古い形のようです。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム日記,ボードゲーム雑記,子ども,遊んで育つ,2003年3月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,ゲーム会,子ども

春休み。
うつぼゲーム会のイベントで「伝統あそび」をいろいろと教えてもらいました。
たくさん教えていただいたのですが、例えば「ことしのぼたん」というような遊びです。

♪ことしのぼたんは よいぼたん
 おみみをからげて すっぽんぽん
 もひとつおまけに すっぽんぽん

輪になって遊んでいる子どもたちのところに、オニの子どもがやってきます。

オニ   まぜて
こども  いや
オニ   どうして
こども  どうしても
オニ   うみにつれていってあげるから
こども  うみぼうずがでるから いや
オニ   やまにつれていってあげるから
こども  やまぼうずがでるから いや
オニ   じゃこんどうちのまえをとおったら、てんびんぼうでぶつよ
こども  じゃ いれてあげる

子どもたちは、オニの子を入れてまた輪になって遊びはじめます。

♪ことしのぼたんは よいぼたん
 おみみをからげて すっぽんぽん
 もひとつおまけに すっぽんぽん

オニ   あたし かえる
こども  どうして
オニ   おひるだから
こども  おひるの おかずは なあに
オニ   へびとかえる
こども  いきてるの?しんでるの?
オニ   いきてるの
こども  じゃあ さようなら  

オニの子は、輪から離れていきます。

こども  だれかさんの うしろに へびがいる 
オニ   わたし?
こども  ちがうよ

これを2回ぐらい繰り返したあと、

こども  だれかさんの うしろに へびがいる 
オニ   わたし?
こども  そう

「そう」の声で、オニの子は、みんなを追いかけます。みんなは、逃げます。オニに捕まった子が、次のオニになります。

こんな遊びです。
わたしと同じぐらいの年齢の方に聞いてみると、こんな遊び知らないと言っておられました。でも、わたしは、かすかに遊んだ記憶があります。

すごい遊びです。まず、遊びの部分は、はっきりいって最後のオニごっこの部分だけです。あとのそこにいたるまで、延々とお芝居をしている。
そして、そのお芝居の内容が、またすごい。
「まぜて」と言っているに「いや」って答えているんですねぇ。
そうすると、今度は、「うみにつれてってあげるから」とか、物量攻撃でくるわけです。それでも、「いや」って言われる。
最後は、「じゃこんどうちのまえをとおったら、てんびんぼうでぶつわよ」。暴力できたかい!みたいな。
わたしも、遊んだことあると書きましたが、このセリフを言った記憶はないです。地方によって伝わっている言葉は違うようですので、こう言ってなかったのかもしれませんし、意味もわからずに言っていたので、記憶にないだけかもしれません。

なんか、イジメのようなニオイもします。問題あるように感じます。
でも、この遊びのなかに、実はすごい大切なものが内包されているように感じたのでした。
さて、その大切なものとは?それは、次回に書いていきます。

ボードゲーム,ボードゲームはじめまして物語,ボードゲーム雑記あ・そ・ぼ,きら,イエローサブマリン,カタン,カプコン,トイザらス,ボードゲーム,リンク集,子ども,安田均のボードゲーム大好き!

イエローサブマリンをみつける

えーと、そういえばこの話も、まだ完結していないことに気づきました(爆)
「大阪物語」までつながって完結する予定なので、あともう少しなのですが、書こうと思っている内に、子どもたちとのゲームを遊んでいる様子を書くのが楽しくなったので、ちよっと横においてけぼりになっていました。

もともとは、「ボードゲームはじめまして物語」は、なんでこのWebサイトをひらこうと思ったのか、そのあたりのことを詳しく書いて、「Welcome」とか、「About Me」みたいな感じで自己紹介のページを作ろうと思っていたのです。

でも、書き出すと長くなって、いつ掲載できるのかがわからないので、

「あー、もういいや。毎日掲載して、ちょっとずつ書いていけば、そのうちたまって終わるだろう。うん、毎日、ちょっとずつ更新がある方が、見ている人も、毎日来てくれるだろう」

という大変いい加減な見通しの元に始められました。
ほんとうに、このサイト、色々フラフラしているのがよくわかります(笑)

だいぶん、時間がたっておりますので、前に書いたことと矛盾をきたしてしまうところもありませんが、笑ってあきらめて(?)ください。
あんまり、記憶力ないんです。

さて、Webで、カプコン「カタン」や、「指輪物語」を購入したところまでを話しました。

で、「安田均のボードゲーム大好き!」という本が出版されて、手に入れた話をしたような気もしますが(笑)、よく考えたら、この本もそんなに簡単に手に入らなかったのを思い出しました。

わたしが、普段本を探しに行く大きなお店は、京都四条にある「ジュンク堂」と、ちょっとマニアックなものは、「ブックストア談」で購入していました。

「トレインレイダー」も、「談」で購入できたので、きっと、「安田均のボードゲーム大好き!」も「談」にあるだろうと、トイザらス通いとともに、「談」通い(といっても、2週間に1回ぐらいのわりでしたが)をしていたのですが、いっこうに入荷する様子がなかったのです。

そんなときに、インターネットをネットサーフィンしていて、

「ファミリーで子供と遊ぼう」や、

「たのしくあそぼうてーぶるげーむ」

「Table Games in the World」

「The Game Gallery – ボードゲーム総合サイト」

「わんこのページ」

など、今、「あ・そ・ぼ」のリンク集にあるいろいろなサイトのことを知ったのでした。

特に、衝撃的だったのが、「ファミリーで子供と遊ぼう」のページで、この影響で、わたしの子どもたちと遊ぼうという方向性が決まりました。

それらのサイトから、「メビウス ゲームス」のことを知り、「メビウス ゲームス」の「ゲームショップリスト」から、「イエローサブマリン」にたどり着いたのだと思います。

でも、今、「ゲームショップリスト」を見てきましたが、「イエローサブマリン」にはリンクはってないし、京都店のことも載っていないなぁ……。
まだ、なんかミッシングリングがあるような……。
多分当時は、「イエローサブマリン」のページにりんくがはっていたんではないでしょう?そして、新しくできた京都店のことが紹介されていた。

それを発見して、

「お、京都に売ってそうなお店があるじゃないか!!」

ということで、「イエローサブマリン 京都店」に出かけていったのでした。

そして、そこで見たものは!!
まずは、「安田均のボードゲーム大好き!」を最初に手に入れたのを覚えています。

今日の文章は、リンクだらけです。
それだけ、色々な人の力があって、今のわたしが形作られているというのがよくわかります。

感謝。

ボードゲーム雑記,更新雑記

絵柄のかわいさは、カードゲームでは大事だと思います。

「クーハンデル」は、ハエとんでたりして損しているよなぁと
思った。
まだ、遊んでないし。