ゆうもあゲーム会・大阪 スタッフ忘年会 その4 カードゲームの復習

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年12月ゆうもあ・大阪忘年会

七つの印

これは、けっこうお気に入り、オススメ。購入希望のリストにも入っています。ということで、インストして遊びました。
ただし、あのインストが、正確だったかどうかは、わかりません。一緒に遊んだ方は、自分が遊ぶときに、もう1回ルールの確認をお願いします。

今回のプレイでは、だれも「妨害者」をやりませんでした。3人という少ない人数でのプレイということもあったかな。
いや、ここは、率先して経験者のわたしが、「妨害者」をするべきだったのかもしれませんが、「妨害者」、どうプレイしていいのか、どんなときプレイすれば効果的なのか、さっぱりわかりません(笑)

わたしは、カードを見て確実にとれそうな分だけチップを取る感じで今までプレーしていました。
前回は、まわりのプレーヤーも、みんなそんな感じだったのですが、今回は、メチャクチャたくさんチップをとっている方がいたので、ビックリしました。

それは、無理やろうと思うぐらいチップをとって、しかも、ゲームをしてみるとけっこうトリックを取ってチップをかえされていました。

よく考えるとでも、たしかに、相手が少ないトリックしか取らないことを宣言していたら、自分はたくさんトリックをとるように宣言しても、共存できるのかも。かえって、相手と同じように少ないトリックを宣言すると、押し付け合いになってしまうので、あぶないのかもしれません。

こういうゲームは、やっぱりいろんな人とやると勉強になります。
うーむ。おもしろい。ということで、ますます気に入りました。

子どもとできるかというと、ちょっと難しいかな。
まず、「ハーツ」とか、ごく普通のトリックテイキングからはじめないと1

七つの印


五色百人一首

このサイトで、ちゃんと紹介したのははじめてですが、近所の子どもたちとは、けっこう遊んでいる「五色百人一首」です。
ただし、わたしは、読み手専門です。

「五色百人一首」というのは、普通の「小倉百人一首」を20枚ずつ5色に色分けした百人一首です。
「百人一首」のカルタをするときに、100枚全部で遊んでいては、初心者では、さがすのが大変で、時間がかかりすぎます。
だから、20枚だけを取り出して遊べるようになっているわけです。

「百人一首」の遊び方ですが、基本的に源平戦という1人が読み手、2人で対戦という形で遊びます。
字札さえたくさんあれば、2人組を作って、20組40人ぐらいでも遊ぶことができます。
ということで、この「五色百人一首」ですが、字札と絵札が別売りで売っています。読み手は、全体で1人でいいので、絵札の方は1つだけ購入したらいいわけです。

20枚で、源平戦をすると、慣れてきたらだいたい2分ぐらいでゲームが終わるようになります。
はじめての時でも、10分はかからないと思います。

いろいろな色のカードをやっているうちに、どんどん歌を覚えていくようになりますし、そうすると100枚で遊んでも、それほど時間がかからないようになってきます。

ただし、百人一首は、経験の差がモロに出るゲームです。だから、同じ実力ぐらいの人と遊ばないと、おもしろくないというのはあります。強い人は、ほとんど「上の句」だけで全部のカードをとってきますから(笑)

お正月には、いいと思います。けっこう、オススメです。

五色百人一首 豪華愛蔵版

(2006-12-01)


  1. でも、よく考えると、「ハーツ」は、トリックを取らない方がいいゲームなんですよね []