くさつ店OPEN1周年記念講演-岩城敏之- その5 いよいよ、積み木です。

おもちゃ日記,くさつ店OPEN1周年記念講演-岩城敏之-

第2部は、お待ちかね「積み木」です。

「つみきあそび」についての実演つきの講演?
それとも、岩城さんのパフォーマンス?

なんて、思っていたら甘い甘い。

「はい、ちょっと、イスを橋にやって真ん中、場所をあけてくださいね」

と、言われて場所をあけたところに、出てくるわ、出てくるわ、出てくるわ。箱いっぱいの積み木です。

3センチメートルの基尺の積み木と、4センチメートルの基尺の積み木が、まあ、会場を埋め尽くさんばかりに(笑)

そうです。第2部は、大人も、子どもも、みんなで「つみきであそぶ」のでした。

もうすでに、記憶がだいぶん、曖昧になってきているのですが、いろいろつくって遊びました。

カブラ積み木とかでよくやる「バベルの塔」。
積み木を寝かして、レンガのように積み上げていきます。
これは、わりと簡単に、自分の身長ぐらいまで積めちゃいます。

おもしろいのは、高く積み上がっちゃうと、1つや2つぐらい、なかの積み木を取っても、全然、影響がないことです。
そのまま、立っているんですねぇ。

だから、ちょっとした巨大ジェンガができます。
順番に、または、ジャンケンで負けた人は、1つずつ、中程の積み木を抜いていきます。
子どもの身長以上の高さですから、壊れるときは、ものすごい派手です(笑)

なんか、細かいお城みたいなのも作っていました。

「見て!ハウル、ハウル!!」

と、作ったお城を無理矢理歩かせて子どもみたいにはしゃいでいる人もおられました。
確かに、下の積み木を動かすと、連動して全体が動いて、「ハウルの動く城」の様です(笑)

えーと、大人が、作品作りに必死ですから、子どもたちが近づいてくると、

「ヒーッ!」

と、悲鳴です。
ということで、グループのなかで、わたしは、子どもブロック隊として活躍しておりました。
子どもが近づいてくると、とりあえずメインの建物の前に、少し積み木を積んで、子どもをブロック!!

もう、大喜びで、手でバシャーンと、なぎ倒してくれます(笑)すかさず、

「やったーー!」

と褒め称えながら、またまた、積み木を積んでいきます。

ガッシャーン

ほぼ、これの永遠の繰り返し(笑)
まだ、言葉ではコミュニケーションが取れないぐらいの年齢。積むのが難しい年齢ですが、壊すのはできる。
で、ワクワクしながら、積まれるのを待っているのが伝わってきます。
と、ところで、この子のご両親は、今、なにをされていますか?((もちろん、積み木に夢中なわけですよ))

大人のわたしの方は、何回かやってると飽きてきます。
で、ちょっと、ドミノとか、かわった技を見せようとする。

バッシーン

いや、まだ2つしか並べてないやん(泣)
大満足な、ご様子でした。

あと、長い棒状の積み木をつくって、ものすごく高い塔も最後に作りました。
下が、3つだったか、4つだったかの足で立っている塔です。

この塔は、最後壊すときに、1番下の足をみんなで持って、

「せーのーで」

で、抜くんだそうです。
そうすると、ビルを爆破してつぶすときみたいに、「ズッ!」とまっすぐに崩れていくんですねぇ。
この崩れ方も、なんか、美しいです。

ということで、われらが積み木クラブの面々も、積み木をかき集めて、高い塔作りに挑戦です。
大人の目の高さぐらいまで、積みました。

「まだまだ、いける!」

てなことを言いながら、どんどんと積んでいくと……。

ガラガラガラ

つくるのは慎重にゆっくりですが、崩れ落ちるのは一瞬です。

「あぁ、下の積み木を抜いて崩したかったねぇ」

でも、多分、どっちにしろ崩れるまで積み続けていたような気がします。
だって、みんなゲーマーだから(笑)

と、こんな感じで、けっこうたっぷり積み木で遊びました。
ネフの積み木は、テーブルの上で作品を作り上げていくような楽しさがあるのですが、基本の積み木を使った遊びも、またそれとは違った、なんだろう、すごく根源的な楽しさがあるなぁと感じました。

まあ、遊ぼうと思うと、かなりの量の積み木が必要になるわけですが……それから、場所とか……。

「使用した積み木を安売り!」ということで、大人たちが、積み木に群がっておりました(笑)

その後、もちろん、ぱふによって、たっぷりと遊んで帰ったのでした。

また機会があれば、岩城さんのお話は、生で聞きたいですねぇ。