草場純,読書あ・そ・ぼ,ぶたのしっぽ,ウィザード・カードゲーム,オーサー,ゴー・フィッシュ,スピード,スペキュレーション,トランプ,ナポレオン,ページワン

夢中になる!トランプの本

草場 純、ファンのわたしです(笑)このトランプの本も、楽しかったです。

子どもの頃には、お正月や夏休みなんかに、友だちや親戚たちと「大富豪」や、「ページワン」を遊んだ記憶があります。「スピード」も、けっこう遊んだなぁ。
ぐるぐる温泉の「ナポレオン」が、ボードゲームで遊ぶ大きなきっかけになっていると思います。
そう考えると、わたしのゲーム歴のなかでは、トランプというのは、けっこう重要な位置にあるはずなのですが……。
ボードゲームをはじめてからも、「スペキュレーション」とか、「オーサー」とか、けっこうおもしろいトランプのゲームを教えてもらってはいたのですが、ルールを憶えきれなかったりとかいろいろあって、結局、トランプを遊ぶ機会は、とっても減っていました。

子どもたちと遊ぶとしても、「ババ抜き」か、「七並べ」ぐらい?それをするぐらいなら、なんか、ボードゲームをしたいと思っていました。

でも、今回、この本のおかげで、ちょっとトランプをする機会が増えました。

最近は天気が悪いときは、(よその家の)子どもたちと、この本で知った「ゴー・フィッシュ」や、「ぶたのしっぽ」なんかを楽しんでいます。
この前は、「ゴー・フィッシュ」を何回か遊んだメンバーで、「オーサー」を楽しみました。

なんか、この本を見てると、今まで子どもと遊ぶときに、難しい、めんどくさいと思っていたルールの説明が、けっこう、スムーズにいきます。
トリックテイキングのおもしろさが、子ども(小学2年生)に伝われば、いいなぁというのは、今のところの野望です。

ウィザード・カードゲームの原型の「オー・ヘル」あたりは、はじめるのに良さそうな気がしています。

あと、マジックも、子どもを惹きつけてます(笑)下手だけど。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2002年12月うつぼゲーム会ゲーム会,スペキュレーション,スー,トランプ,ボードゲーム,リアル,子ども

スペキュレーション

ゲーム会で、最初にしたゲームは、「スペキュレーション」というトランプを使った競りゲームでした。
これは、大人のスタッフの方々とさせていただきました。
初ゲーム会ゲーム。初大人とするゲーム。初トランプを使った競りゲーム(どころか、競りゲーム自体が初でした)ということで、なんとも初ずくめのゲームです。
普段から、よくやられているゲームではなくて、今回は、インストしてくださる方は以前1度プレイしたことがあり、それ以外の方はわたしと同じく初のゲームのようでした。

ゲームは、カードの強さを競い合うゲームです。強いカードを自分のものにするために、カードを競り落とします。
カードの強さは、「A」が一番強くて、「2」が一番弱い。同じランクのカードでは、スートで強さが決まります。スートの強さは、オーソドックスに「スペード」、「ハート」、「ダイヤ」、「クラブ」の順番です。
つまり、「スペードのA」が、このゲームでは最強なのです。

ゲームは、全員トランプのカードを裏向きに何枚か配られます。それは、自分のカードも見ずに裏むけにふせておきます。
配り終わったら、まずチップからゲームに参加するための決まった場代を納めるとゲームスタートです。

まず最初のプレイヤーは、山札の一番上のカードを表にめくって、自分の裏向きカードの山の上に表向きに置きます。
残った山ふだのカードは、ゲームに使いません
そして、表向きのカードか、そのすぐ下にある裏向きのカードを競りにだすことができます。
競りの底値は、手番の人が決めることができます。
買い手がいたら、カードは買い手のところに移り、買い手が複数なら競りが始まって、より高い買い値をつけた人のところに行きます。
カードを買った人は、裏向きのカードを買ったら裏向けのまま自分の山の下に、表向きのカードを買ったら表向けのまま自分の裏向きのカードの山の上に置きます。

次の手番の人は、もし自分のところに以前競り落としたカードがなければ、自分のカードの一番上のカードをめくります。そして、めくったカードと、今表になっているカードの強さを比べます。

このとき、おもしろいルールがあります。
場に表むけて出ているカードは、常に最強のカード1枚だけなのです。
だから、手番の人が自分のカードの山から、カードを表向けて競りにかけようとしても、もし、今表向いているカードよりも弱いカードだった場合、そのカードは捨て札になってしまいます。そうなると、次の裏向きのカードを競りにかけることしかできなくなってしまいます。
また、もしその表向けにしたカードが、今表向いているカードよりも強ければ、そのカードが、場の最強のカードということになります。今まで最強のカードを持っていた人の地位は転落しますし、またこのカードは、ある程度の高値の取引が約束されます。また、最後まで最強のカードならば、このカードを持つ人は、全員が出した場代を一気に稼ぐこともできます。

もし自分のところに以前競り落としたカードがあれば、それを競りにかけることができます。うまくいけば、「安く買って高く売り」で、その利益だけでウハウハ状態になれるかもしれません。
また、自分の裏向きのカードの山の一番上のカードを、裏むきの状態のままで競りに出すこともできます。

裏向きのカードを売る。これは、自分も売っているカードの強さがわからないので、難しい選択です。
メチャクチャ強いカードを格安で売ってしまっているかもしれません。できるだけ高値で売りたいところですが、高値すぎては、買い手がつかなくて、結局、自分で引き取ることになるかもしれません。

こうやって、ゲームが進んでいきます。自分の前のカードがなくなっても、競りには参加することができます。
カードは、「スペードのA」が最強で、これが出てしまえば勝負が決まるのですが、全てのカードを使うわけではないので、「スペードのA」が出たとき以外は、はたしてどのカードが最強であるかはわかりません。
もしかすると、「J」あたりが最強になる可能性もあるわけです。

はじめは、手探り状態でのカードの競りなのでしたが、原理がわかってくるとおもしろいです。
そして、性格も出てきます。
りんの戦法は、小金を稼ぐでした(笑)。
表になっている最強のカードが競りに出たときは、そのカードを買う(でも、競りの相手がいるときは、できるだけ競り合わない)。
そして、競り取ったカードを買い値よりもちょっと高い売値で売るという。
コツコツとした、いい作戦だと思ったんですけどねぇ。
みなさんも、それぞれの作戦と性格で、カードの取引をされています。

「このカードは、お買い得ですよ」

と裏にしたカードを上手に人に売ってもうけている商売人の方もいますし、

「よーし、夢を買おう」

とその宝くじを買っていく方もいます。

「『競り』では、絶対に競り落とす」

という感じの方もおられて、なかなかに楽しいです。

最強のカードだけが、表向いてありますので、表向けのカードの価値というのは、ゲームが進めば進むほど高くなっていきます。
逆に、裏向けのカードは、表向きのカードに勝つ確率というのは下がっていくわけで、リスクとリターンともに大きくなっていきます。

さて、セコセコ作戦で、小金を大もうけ(?)のはずのりんは……。
結構高い値で勝った「最強カード」が、自分のカードを表向けにした人のカードに負けてしまって、一気に捨て札になっていたという……。

ガーン。株って、一気に暴落するからこわいよね。手、出したらあかんよね。

そろそろ残りのカードも少なくなっての終盤戦。
出てきたカードは、「ダイヤのA」(だったかな?なんかの「A」でした)。
まあ、今回は、このカードが、おそらく最強のまま終わるでしょう。
さすがに、こんなカードがでると裏向きのカードは、最安値でないと売れません。
表向けにめくってみるカードも、さすがに「A」に勝てるカードは出ません。
もちろん、競りにかけられる「A」は、ちょっと手を出せないようなお値段がついております(これで、勝負が決まるのですから、場代全部以上の値段でないと割が合わない)。

最後の1枚、裏向けのカードが残ったのは、りんでした。
これは序盤戦で、セコセコ作戦をとって、買ったカードを売ってまわすことばかりしていたので、自分の手元のカードをあまり売っていなかったためです。

最後の1枚。

パラリ。

 

 

「スペードのエース!!!」

一気に場代は、わたしのもとに。
そして、一気に大金持ちに!!
鼻血出るかと思いました。

「すげー。すげー」

としか言いようがないですねぇ。そればっかり繰り返していました。

絵に描いたような、ビギナーズラック。
みなさん、この話、信じられますか?

こうやって、人はバクチにはまっていくという……(^_^;)\(・_・) オイオイ。

子どもとしたゲームは?
また、次です。

P.S.
HAL99さんの「The Game Gallery – ボードゲーム総合サイト」では、「スペキュレーション」の詳しいルールが、紹介されています。
トランプ以外に、チップが必要ですが、このお正月に、挑戦してみてはいかがでしょうか?
けっこう、ドキドキします。
そして、楽しかった!!(勝ったからか?)

競りゲームを初めてしました。
なんで、チップのやりとりとわかっていても、燃えちゃうんでしょうね?
リアルに手を出しちゃダメダメです。

そして、まだ続いたという……。