ゆうもあ,ゆうもあイベント,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年3月春フェスティバルうつぼゲーム会,くまさん,こぶたのレース,ゆうもあ,カラバンデ,ガイスター,ゲーム会,セット,ソロ,ブラフ

東では、ゲームマーケット2003が開催されていた2003年3月23日、同日同時刻(?)大阪の西区民センターでは、スプリング・フェスティバルが開催されていたのでした。

「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」も、昨年11月の西区民祭り「文化のつどい」に引き続き、テーブルゲームのコーナーを出すことに。
わたしも、スタッフとして子どものゲームのお手伝いに行って参りました。

じつは、去年の11月の時点では、わたしはまだ「ゆうもあ」のスタッフではなく、「文化のつどい」には参加しておりません。
先輩スタッフのお話しされているのを聞くと、野外のテントでのゲームだったので、風が吹くとカードとかが飛びそうで、けっこう大変だったそうです。

今回は、西区民センターの室内ということで、かなり落ち着いて遊べるはず。
できたら、子どもだけでなくって、一緒に来ておられる大人も巻き込んで遊べると楽しいなぁという野望もあります。

やっぱり、子どもだけで遊ぶと、大人にとっては「子どもの時間」つぶしぐらいにしか感じてもらえません。でも、一緒に遊んでもらって良さが伝われば、

「ちょっと、子どもと一緒にプレーしてみようかな」

という人も増えてくるかもしれません。

ちょっと、遠いところからの参加ということで、10時スタートの会場にわたしが入ったのが、10時15分すぎ。
西区民センターの前には、すごい人だかりが。入り口のあたりには、いろいろ出店が出ていて、おいしそうなにおいが。

ボードゲームのブースは……3階!
階段をぐるぐるのぼって3階へ。
階段からすぐの最初のお部屋は、「てっちゃんのお部屋」でした。
かなり、大きなお部屋には、机がならべてあって、その上に線路が引かれ、多分Nゲージとかいうあの電車が走っておりました。
楽しそうだ!!

で、ボードゲームのブースは、お隣でした。
「てっちゃんのお部屋」に比べるとちょっと小さいお部屋です。

うーむ。3階のかなり奥の部屋ですか。ここまで、小さなお客さんたちは来てくれるのだろうか……。

もう、机の用意などはしっかりと先に来てくれていたスタッフたちの手でしてあります。
入り口の入ってすぐのテーブルには、「みつけてピカチュウしっぽでバンバン」が。
主にドイツゲームを中心に広めている「ゆうもあ」としては、日本のアニメのキャラクターを使ったゲームということで、とってもめずらしいゲームです。
でも、小さな子にもできる優れた認識ゲームです。

これは、まずは入り口では、ちょっと敷居を低くして、子どもたちが安心してボードゲームを始められるようにという大変高度な考えの上でのレイアウトとみた。

その奥のテーブルには、前回、すごく人気があったという「カラバンデ」がセットされています。
この前わたしも経験した、おはじきレースゲームです。
幼稚園の子がプレイするには、テーブルの背がちょっと高すぎるので、こっちは、小学生ぐらいの子対象という感じです。

他のテーブルには、ゲームはセットされていず、入り口の右側のテーブルにゲームがつまれております。

「ソロ」、「こぶたのレース」、「ガイスター」、「ミッドナイトパーティ」、「ようせいさがし」、「動物さがし」、「ブラフ」……。

うつぼゲーム会でもおなじみのゲームたちのなかでも、特に小さな子でも楽しめるものを中心に選りすぐられたゲームです。

それから、「チェス」、「入門用の将棋」、「中将棋(?)」。
ディスプレイという感じで、しっかりとコマがならんでおいてあります。
「チェス」は、クリスタルというか透明のコマで、けっこうきれいです。
スタッフの人にお話を聞いたところ、この中将棋は、普通の将棋と違って、取ったコマを打つことはできないそうです。また、やっぱり王将を取られると負けなのですが、成ると「太子」になるコマがあって、「太子」が盤上にあると、王将をとられてもOKなそうです。す、すげえルールだ。
「仲人」とか、なんか戦いにはそぐわないような名前のコマも。

「『なこうど』ではないよ」

そうですか。

お客様は、わたしが着いた時点では、小学校高学年ぐらいの女の子が1人。1人の女の子って、ゲームに誘いにくいんだよなー。
やっぱり、こっちはいかつい顔したおっちゃんじゃないですか。声をかけても、なかなか、警戒されてしまうわけです。まぁ、そういう警戒は、自分のみを守るためにけっこう大事なのだと思います。これが、3人ぐらいのグループになると本人たちもかなり強気になって、ノリもよくなるわけです。
あと、ゲーム自体も2人ですると考えると、けっこう限られてくるものがあります。
将棋、チェスなどのすぐれた2人用ゲームというのはあるのですが、コマの動かし方をしらないとなぁ。うーむ。

ということを考えながらも、まぁ、声をかけなきゃ始まらないということで、

「なんかゲームしましょうか?」

と出来るだけ優しく、優しく声をかけてみるわけですね。優しくといっても森のくまさんみたいな感じです。森のくまさんこわくないですが?わたしは、森でくまにあったらこわいです。しかも、後からついてきたら泣きそうになると思います……。

ゆうもあ,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記ゆうもあ,ボードゲーム,子ども

本日、大阪の「西区スプリングフェスティバル」に「ゆうもあ」のスタッフとして参加してきました。

元気で、人なつっこい子どもたちと、いろいろなご家族とたくさんのゲームを楽しんできました。
さすがに、子どもが入れ替わり立ち替わりなので、ちょっと疲れましたが、なかなか盛況でした。

幼稚園から、小学生、中学生、高校生(?)そして、保護者といろいろな人にボードゲームにの楽しさを伝えられたかな?

それはさておき、きのうから、インターネットの接続が不安定です。
外からこのコンピュータへの接続がやたら多くて、こっちから外に
つながりにくくなっているようです。

アタックかな?

皆様のところは、大丈夫ですか?

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2002年12月うつぼゲーム会おもちゃ,ゆうもあ,イエローサブマリン,イエローサブマリン京都店,ゲーム会,ディスクショット,ノイ,プロジェクトコア,ボードゲーム,ラミィキューブ

ゲーム会デビュー

ビルの内に入るとスタッフらしい方数人と、むこうのテーブルでゲームをされているご家族が一家族。
今回、わたしがゲーム会にくる橋渡しをしていただいた「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」の代表の方とそれぞれ自己紹介をしあった後、ゲーム会のスタッフの方を紹介していただきました。
ご家族の方は、ゲーム続行中ということで、入り口のテーブルで、スタッフの方に、わたしがどんな経緯でゲームに興味を持ったのかということや、どんな感じで子どもたちとゲームをしているかということを話させていただきました。
実は、わたしは、人と会う職業なのですが、メチャクチャ初対面の人に弱いという特徴があります。治さねばならないと思いつつも、人見知りをするんですねぇ(笑)。
しゃべりかけられない限り、まぁ、ほとんど自分から話をふっていくとことは、少ないのです。
でも、今回は、スタッフ方々みなさん、わたしの方に上手に話をふっていただき、いつも以上には、こちらの考えていることを伝えることが出来たと思います。
雰囲気は、一言でいうと「アットホーム」でしょうか。

会の趣旨などを説明していただき、これまでの活動のことなどのチラシをいただき、そして、「ノイエ」の12号もいただいてしまいました。
「ノイエ」というのは、このページを見ておられる方には説明不要かもしれませんが、かつてあったテーブルゲームの情報誌です。
今でも、「イエローサブマリン」などに行くと売っていることがあります。
ゲーム仲間というのが、まだいないわたしにとっては、こういった、「ノイエ」や、「バンプレス」などのバックナンバーと、安田均著の「安田均のボードゲーム大好き」、それから、ボードゲームの記事も少し載っている「AG Magazine」、そして、Webでの情報が、情報のすべてなのです。
以前、「ゲーム日記」にも書いたとおり、わたしは、イエローサブマリン京都店で、「ノイエ」と「バンプレス」を見つけて、お店にある号は、全部買いました。最近の愛読書です。
「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」の活動には、この「ノイエ」をつくっ ておられた方々も、お手伝いをされているとのことでした。
自分の読んでいる(手に入れたのが最近なので現在進行形)雑誌を作ってこられた方々が、目の前にいるというのは、不思議な感じがします。
そして、「ノイエ」復活というお話もしていただき、大喜びです。
「新ノイエ」は、今までどおりゲーム通の人のための最新情報などをおりまぜながら、より一般の人たち、子どもを持つ家族の方たちにうったえていくような雑誌にしていくということだそうで、期待がふくらみます。

お話のなかには、「ハバ」という子ども向けのゲームを作っている会社の話もありました。
「ハバ」のゲームは、「ノイエ」の11号でも特集されていて、けっこう気になっていたのです。
「ディスクショット」などをWebで売っているところは見るのですが、わたしが行く「イエローサブマリン 京都店」や、「プロジェクトコア 高槻店」では、見たことがありません。
わたしが、買いに行くお店で扱っているゲームは、ほとんどが東京の「メビウス」というお店が輸入されて、ルール訳をつけられて、そこから、「イエローサブマリン」や「プロジェクトコア」などのゲーム屋さんに卸されているもののようです。だから、わたしの持っているゲームのほとんどは、「メビウス訳」のルールがついています。
でも、どうやらHABAのゲームは、メビウス経由ではないらしいということがわかりました。
この世の中には、ドイツゲームを訳して販売しているところは、「メビウス」しかないとなかば思っていましたので、ビックリしました。
「ハバ」のゲームは、街のふつうのおもちゃ屋さんでも、扱っているお店があるのだそうです。「tsukaのおもちゃ箱」というサイトにそういったおもちゃを扱っているお店の情報が載っていることも教えていただきました。
お、今調べたところでは、りんの家の近にもお店があるようです。
近々、行こう。すぐ行こう(笑)。

そんなこんなで、お話をさせていただいているうちに、食事に出ておられたご家族が帰ってこられました。
また、奥でゲームをされているご家族もゲーム終了。お食事へ。
帰ってきたご家族と、食事に行かれるご家族を紹介していただきました。
これから食事に行かれるご家族は、お父さんとお母さん。それから、中学生、小学生高学年、小学生中学年ぐらいの三人兄弟の五人家族でした。
このご家族は、いつも家族でゲームを楽しんでおられるということで、小学校の子どもたちも、大人顔負けのプレーをするのだそうです。
お父さんからは、

「その職業やったら、『ラミィキューブ』がオススメや」

とオススメゲームを教えていただきました。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2002年12月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会,ザップゼラップ,セット,ボードゲーム,子ども

着くまで

冬休みになって、子どものいないさびしい日々を送っているりんです。
子どもとどうしても、遊びたいよ~~。
ゲームがしたいよ~~。
ということで、年末もおしせまった12月29日。「うつぼゲーム会」に参加させていただきました。

「うつぼゲーム会」は、地元青年会の方々が子どもや家族の方々にボードゲームを通じて互いのつながりを深めていこうと大阪の靱(うつぼ)公園の近くで開かれている、ファミリーでゲームをできる会です。
「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」の方々が、この会の運営に協力していて、これからも、もっともっと、日本中にゲームを広げていこうしているそうです。

実は、ゲームを始めたのが今年になってから。
子ども以外に、一緒にゲームをする仲間のいないわたしにとっては、はじめてのゲーム会の参加となります。

ファミリーでもないのに参加するのは、「子どもとゲームをする」、「ゲームを広く伝えていく」という「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」の活動を小野さんの「Table Games in the World」のページで知り、それに、わたしが、とても共感して、惹かれるところがあり、「ぜひ、参加させていただきたい」ということでメールを送らせていただいたというご縁です。

手荷物は、「ザップゼラップ」。これなら、小学生も楽しめるはず。時間制限なしで、やってみたいのです。
ドキドキしながら、大阪へ。大阪で「東梅田」から四ツ橋線に乗り換えて「本町駅」へ行きます。でも、大阪を知っている人の話によると、

「梅田から歩いても1時間もかからないよ~」

とのことですから、慣れてきたら歩いてもいいかもしれません。
「本町駅」の28番出口から出て(このあたりは、「うつぼゲーム会」のホームページに詳しい地図が出ています。わたしの一族は、みんな方向音痴なので、プリントアウトした地図をしっかりと握りしめていましたとも)、四ツ橋筋を真っ直ぐ行くと、マクドナルド。
ちょうど、大阪に着いたのがお昼前ぐらいでしたので、ここで昼飯を食べることに。

「……チーズバーガーと、それから、シェイク。バニラシェイク」

ここで、りんの身に思いもよらないショッキングな出来事が!!

「申し訳ありません。当店では、シェイクの取り扱いはしていないのです」

そ、そんな店があるなんて。しかも、大阪に。
た、たしかに、デパートの上とかにあるマクドでは、メニューがミョーに少なかったり、セットがなかったりということはあったのですが、こ、こんなところで、こんな攻撃にあうとは!!
シェイクマニアの人は、知っておいてください(さて、このサイトを見ている人の中にはたして何人いるでしょう?)。
靱のマクドには、シェイクがない。

まあ、そんな(ゲーム会とは何の関わりもない)衝撃的なことがありながらも、昼ご飯を食べて、ちょっと靱公園をウロウロ。
いえ、別に道に迷っていたわけではないです。
ただ単に、地図にでっかく載っていた靱公園って、どんなところか興味があったのです。

靱公園は、縦に細長い通り抜けみたいな公園でした。
そして、すごい人、発見。
この寒空の下、裸足で空手(他の道着を着てする格闘技かも。わたしに見分けはつきません)の稽古をしている初老の男性がおられました。
彼に比べれば、わたしは、まだまだ若造。シェイクごときでショックを受けているようでは、恥ずかしい(と、まだこだわっているところがダメですか?)。
と励まされた気持ちになりました。

縦長の公園の縦の辺の真ん中あたりに、出入り口。そっちが、どうやら会場の「靱会館」の方だということで、その出入り口から公園を出て、道路に沿って行きすぎた道を帰っていきます。
そうすると、ビルのガラス張りの部屋の中で、ゲームをやっている人たちを見つけました。
そして、窓際のテーブルには、ゲームの箱の山。

ここや!

入り口の方にまわって、自動ドアの前に。
あ、開かない。
わたしは、ドラえもんのようにスマートですからねぇ。
この体重に自動ドアが反応しないのも、無理はない
むしろ、重すぎて壊れたか?
気を取りなおして、ベルを…。
うん、「ご用のある方は、呼び鈴をならしてください」と貼り紙もしてあります。

プッシュ。

これ、音でてるのか?

まぁ、中に人は、いてますからねぇ。入れるはず。
そのとき思い出したのは、ん十年前、高校の時、いつも通学に使っていた京阪電車。
「坂本」という冬はメチャクチャ寒い駅が始発駅で、りんたちは、そこから電車に乗っていたのです。
ふつう、始発駅の電車って自動ドアを開けて、お客さんを待っているもんでしょう?
でも、寒冷地の電車は、車内が寒くならないように自動ドアが閉まっているんです。
そんなときどうするか?
なんと、自動ドアが手動ドアになっているんですね。
自分でグイグイとドアを開けて、またグイグイっと閉めるという。

試しに、ドアの境目に手をやって、グイグイ。
開きました。
今、新しい扉が。

ということで、長すぎるので次回に続きます。

ゲームは、どうした?