ボードゲーム,ボードゲーム日記,囲碁・将棋クラブ,第9回 囲碁・将棋クラブブロックス,ラミィキューブ,子ども,将棋,

第9回目の「囲碁・将棋クラブ」が、ありました。
話によると、いよいよ次回、今年度の最終回だそうです。

ということで、今日は、来年、4年生になって、クラブに入部することが可能になる3年生の子どもたちが、見学に来ていました。

子どもたちの感想は、

「うーん、室内ゲームクラブかな?」

「おじさん、『囲碁・将棋クラブ』の部屋はどこですか~」

などなど、なかなか、好評でした(爆)

この子たちが、うまく来年も「囲碁・将棋クラブ」に入ってくれたら、このままクラブ存続となるのですが……。

さて、どうなることやら。

わたし自身は、見学に来た子たちの対応で、全然、ゲームできませんでしたが、子どもたちは、もう全然、こっちの指示をうけなくても、「ブロックス」、「ラミィキューブ」を楽しんでいました。

結局、この2つのゲームが、定番として生き残りましたねぇ。
うーむ。4人ゲームばかりです。

ちなみに、この日、囲碁と将棋は遊ばれなかったという……。

When I'm 64,更新雑記あ・そ・ぼ

大きな買い物があるために、自分の支出を見直そうということで、こずかい帳を書き始めました。

これが、けっこう大変です。

いつまで、続くことやら。

「あ・そ・ぼ」の更新が滞ったら、これのせいだと思ってください(笑)

おもちゃ日記,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,子ども,2004年4月ゆうもあ・大阪あ・そ・ぼ,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,カロム,ゲーム会,テレビゲーム,ボードゲーム,子ども,彦根カロム

けん玉

コマ

続き。

コマや、けん玉なんかは、最初全然できなくて、突然、できるようになる遊びだという話を金曜日に書いてました。

お手玉なんかも、これにあたります。

ボードゲームだと、「彦根カロム」なんかも、これに似た上達のしかたをします。

多分、「なわとび」とか、スポーツ系のことも、そんな感じで、きっと、そういった遊びは、たくさんあふれていたのだと思います。

そう、昔は。

子どもは、遊ぶ選択肢が少なかったということもあったのだと思いますが、そういった遊びを繰り返すことで、最初は、単調で下手でも、そのうちに必ず上手になって、おもしろくなっていくということを理解することが出来ました。

たとえば、すごく上手にコマをあやつる友だちがいて、それを見たときに、

「今は自分は下手だけども、ずっと続けていれば、あの高みに続いている」

と感じながら、継続することが出来たのだと思います。

最近の子どもたちのこらえ性がなくなってきたのは、こういった経験の薄さというのも、ねしかすると影響しているのかもしれません。

子ども自身もいそがくなって(?)、簡単に、楽しさをえられる遊びがどうしても、主流になりがちです。

もちろん、テレビゲームでも、アクションが中心のものは、自分自身の上達があります。
格闘ゲームなんかは、特に、そのあたりは強く出るでしょう。

また、「マリオ」みたいなアクションゲームや、シューティングゲームは、確実に、自分が上手になっていくのがわかります。

ただし、テレビゲームの上達の仕方は、昔の遊びの上達にくらべると、ものすごく段階的なんですね。
ある意味、自分の上達が簡単に見えやすい。((とか書くと、じゃあ、やってみろとか言われるわけですが。やりましたとも、「ストリートファイター」シリーズなんかは、手の皮がむけるほど))

テレビゲームなんかは、制作されている方が言っておられるように、最初の3分の食いつきがとても大切です。
だから、最初にプレーした3分間に、そっぽ向かれると、もう、遊んでもらえない。

格闘ゲームや、シューティングゲームは、多分、1番、昔の遊びに似ているんだと思います。
だから、ある意味、プレーヤーを選んじゃいます。
高みにあがるまでの下積みの期間がけっこう長い。

でも、アクションゲームなんかだと、「バランス」という言葉に表されているように、やっぱり、難易度が遊びやすいように遊びやすいようにつくられている気がします。

そして、それは、「おもしろい」んです。
多分、人の「おもしろさとはなにか?」という部分を研究されているが故に。

でも、本当に、その「おもしろさ」や、「おもしろさ」の連続は、人にとってプラスなのでしょうか?
なんとなく、違う気がする今日この頃です。

実は、何かを乗り越えるようにして出来る経験というのが、やっぱり人の成長には必要なのではないでしょうか?

「遊び」を一歩下のものとして見ているわけではなく、とても大切なものとしてとらえたとき。((ただし、知育なんてくだらないものではなくて))

と、最近、昔の遊びを遊びながら、現代っ子のわたしは、こんなことを考えています。

さんりようこ,読書さんり ようこ,ひとには、言えない。,ぶんか社,内田 春菊,春菊,BUNKASHA COMICS

ひとには、言えない。3

そうやって、自分のすべてを相手にあわしていこうというような恋愛では、結局、最終的に無理がたまるんだろうなぁ。

それに懲りないのは、「別の恋」、「新しい恋」と思っているからでしょうね。
でも、端から見てると、同じことを繰り返しています。

かわぐちかいじ,読書かわぐち かいじ,ジパング,モーニングKC,講談社

ジパング17

どう考えても、あの戦力で、戦うというのは、「ズル」でしょう。
そして、そんな「ズル」をしたところで、リスクは大きい。