片岡義男,読書ハードボイルド,ボイジャー,友よ、また逢おう,学校,村上 春樹,片岡 義男,黄金の少女

友よ、また逢おう

片岡義男は、読み直したいと思っていたんです。中学校時代に、兄貴の本棚から読んでいた記憶があります。けっこう、憧れの世界でした。
ということで、多分、読み返しだと思うのだが、こんなんやったっけ?

初期の作品で、アメリカ舞台だからかな。なんか、もっとウェットな感じが印象として残っているのですが、メチャクチャ乾いていました。
渇きではくて、乾き。

描写が、人物描写も風景描写も、全部同じ強度でされていて、なにが言いたいのかわからなくなっているという。
わたしは、基本、共感とかで物語を読み取っていくのですが、ビリーがどんな人間なのかは、まったくつかめません。
いいやつなの?わるいやつなの?
というか、めっちゃ行き当たりばったりに生きているとしか思えないんですが。

ストーリー自体も、「起」があって、あと延々と「承」が続くような話です。
ラスト、ちょっと「転」かなと思ったら、いきなり終わるし。しかも、史実ではこの後、わりとすぐに死ぬんですよねぇ。しかも、ギャレットに?そこは、書かないんだ。

まあ、ハードボイルドといえばハードボイルド。でも、ハードボイルドのもとになったヘミングウェイだって、もうちょっと、ウェットな感じがあったと思います。

ちょっと、村上 春樹を読んだときと同じぐらい理解を拒否されている感じがあって、昔コレを読めていたのが、ビックリです。

うーん、バイクものとかも、実は男の子とか主人公はもしかしたら、こんな感じだったかも。
でも、女の子は魅力的だったかも。
「スローなブギにしてくれ」とかを読んだら、その印象が蘇るかな……。

てなことを思いながら、今回、アレクサに読んでもらってました。これも、「黄金の少女」と同じく、読み聞かせでなければ途中で読むのをあきらめていたかも。

まあでもわたしは、バイク乗りでもなく、サーファーでもなくて、片岡 義男の小説の主人公の人生とは(今回は西部のガンマンですが)、まったく関係ない人生を送っていますからねぇ。
そういうのに対する、「憧れ」そのものが、もしかして若い頃ほどなくなってしまっているので、魅力を感じなくなっているというのはあるかもしれない。

これは、いやけない。永遠に中二でありたい。