ゆうもあ,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもにわとりのしっぽ,ねことねずみの大レース,オール・ボール・コール・ゲーム,マンカラ,ミッドナイト・パーティ,ラビリンス,色いろおふとん

「わくわく!木の遊園地」に、「ゆうもあ」のブースを出させていただきました。

今日は、朝からかなりの雨。台風がくるという話もあり、お客さんが来てくれるかどうかという心配もあったのですが、ふたを開けてみれば、「わくわく!木の遊園地」には、1100人を超える入場者が。

そして、「ゆうもあ」のボードゲームのブースにも、常時30名ぐらい、延べ人数で100人を軽く超えるぐらいのお客様がこられました。
ゲーム会とちがって、いろいろなところを見に行く予定がある動くお客さんの対応(しかも、10時から17時までぶっ続け)は、なかなかに、しんどいところもあったのですが、充実した1日でした。

お客さん、主催者の方々にも、かなり、喜んでいただけたという感触で、興味を持っていただけたようです。

遊んだゲームは、

「ミッドナイトパーティ」
「オール・ボール・コール・ゲーム」
「マンカラ」
「色いろおふとん」
「ラミー」
「ねことねずみの大レース」
「にわとりのしっぽ」
「ラビリンス」

などなどでした。
おんなじゲームを何回も遊んだので、種類としては少ないですが、量は多かったです。

あと、積み木、クーゲルバーンは、よいですね。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年2月ゆうもあゲーム会・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,カードラビリンス,ゲーム会,ジュニア・ラビリンス,ハイパーロボット,マスターラビリンス,ラビリンス,子ども,指輪物語

第7回「ゆうもあゲーム会・大阪」が、2月29日に開催されました。
1月分である第6回が2月のはじめにずれ込んでいたので、気持ち的には、なんだか、遊んでばっかりという感じですね。いい感じだ(笑)
その分、レポートの方が大変なことになっております。
特に、記憶が~。
同じゲームをしているときは、ほかの時の記憶と混ざってしまっているときもあるかもしれませんが、そのあたりは、ゆるゆると読んでください。

2月29日は、めずらしく雨でした。
雨が降ると、みんな家から出にくくなって、お客さんが減っちゃうのかなぁと思えば、全然そんなこともなく、この日はなんと、午前中からけっこうたくさんの人がきてくださっていました。

カード・ラビリンス

今回最初に遊んだゲームは、かるーく「カード・ラビリンス」です。
これは、最近、お気に入りのゲームで、よく遊んでいます。

この前、近くの小学2年生の子どもたちに、「ジュニア・ラビリンス」を教えようと思っていたのですが、1回動かしてみないと動かした後の状態って、なかなかわからないようでした。
だから、もしかしたら、「ジュニアラ・ビリンス」よりも、「カード・ラビリンス」の方が簡単かもしれません。
年齢表示を見ると、「ジュニア・ラビリンス」が5歳から、「カード・ラビリンス」が7歳からになっていて、「カード・ラビリンス」の方が若干難しいということみたいですが……。

まあ、このあたりの年齢表示というのは、けっこう感覚的なものもあるのかなぁと思います。
たしかに、ルール的には、角だけが接するカードができちゃう場合、とってはいけないという例外が発生する「カード・ラビリンス」は、他のラビリンスに比べると若干ルールがシンプルでないといえるかもしれません。
もちろん、子どもたちのこれまでのゲームの経験というのも、けっこう大きな差にもなってきます。
ゲームが作られて、よく遊ばれているドイツと、テレビゲーム大国・日本では、また、経験差というものも、大きいと思います。
あくまで、めやすです。

えーと、今回は、お母さんと、中学年ぐらいの子と、わたしの3人で遊んで、それなりにウケがよかったという記憶があります。
たしか、お母さんからのリクエストで、遊んだんだな。
遊んだ後、

「中学年ぐらいの子どもさんなら、普通の『ラビリンス』も楽しいですよ」

と言うと、

「えっ。これが、ラビリンスとちがうの?」

真の目的は、「ラビリンス」を遊ぶ事だったようです。
ということで、次のゲームは、「マスターラビリンス」でした。1

マスターラビリンス

今度は、お父さんも混ざっての「マスターラビリンス」
わたしも、ちょっと入りたかったのですが、今回はお客さんが多いので、入ってしまうとちょっと他から声がかかったら困るということで断念しました。

最近は、「ラビリンス:指輪物語」なんていうシリーズも出ているようですが、これも、「マスターラビリンス」を元にしているような感じですね。

さて、「マスターラビリンス」ですが、やっぱり、難しそうだなぁというのが、感想ですね。

強い人は、なんだか、自分のコマから宝物までの道が、光って見えてるみたいです。
ある意味、「ハイパーロボット」の道さがしと、けっこう似ているところがあるかもしれません。
訓練もあると思うのですが、わかる人にはわかる。わからない人は、解法を教えられても、「???」となっちゃう気がします。

今回は、お父さんがメチャクチャ道が見える人でした。
そして、道が見えるということは、自分の道をつなげながら、相手の道を妨害できちゃうということみたいです。

圧倒的にお父さんが強かったので、ゲームは、サクサク進んでいきました。

でも、お母さんと子どもは、ちょっと騙されたというか、納得いかない気分だったかも。
難しいという印象をもたれたような気がします。

  1. 普通の「ラビリンス」は、この日の大阪にはなかったようです []

ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会参加報告,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,オバケだぞ~,カードラビリンス,ゲーム会,ラビリンス,ラー,窓ふき職人,6ニムト

第4回のゆうもあゲーム会が、無事に終了しました。
図書館3階ギャラリーは、クーラーも効いて、広くて大変気持ちよい場所です。

会議室からテーブル類を移動しなければならないことだけが、ネックですね。
今日は、行ってみると会議室での会議がのびていたようで、ちょっとヒヤヒヤしました。

遊んだゲームは、

「オバケだぞ~」
「ジュニアラビリンス」
「カード・ラビリンス」
「ブルーナードミノ」
「6ニムト」
「窓ふき職人」

などなどでした。

幼稚園の子と、積み木をして遊んでいた時間の方が長かったかも。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年1月分ゆうもあ・大阪あやつり人形,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会,バルーン・カップ,ブレイク,ボーナンザ,マスターラビリンス,ラビリンス,九路盤囲碁

ボーナンザ

なんか、小学生の子は、

「『あやつり人形』がしたーい!」

と言っていたのですが、今回は、大人の間で「あやつり人形」が大ブレイクしていたようで、続けて遊ばれていたようで、無理でした。

しかし、考えてみたら、ゆうもあゲーム会・大阪は、「あやつり人形」を子どもだけでプレイできるのでは……。このゲームをプレイできる子どもが、5、6人ぐらいならすぐに集まりそうですねぇ。
すごいことです。末たのもしいです。

ということで、同じみんなでできるカードゲームということで、「ボーナンザ」を遊びました。

えーと、「バルーン・カップ」のあたりから気付いていたのですが、わたし、小学生の子と「マスターラビリンス」から「バルーン・カップ」まで、ずっと一緒に遊んでいるのですが、1回もこの子に勝っていません。

ここはひとつ、大人の威厳を見せるためにも、勝たねば。

ということで、張り切ってプレー。

「うーむ。キミとは、交渉しない」

イジワルおじさん、全開です(笑)
イヤ別に、個人的な恨みというわけではなくて、たまたまですよ。たまたま。

さて、結果ですが、「ボーナンザ」は、ニコニコ交渉ゲームです。積極的な交渉で、相手もニコニコ、自分もニコニコした者こそ、勝利できます。
交渉しないなんて言っているプレーヤーが、勝てるわけないという(笑)

また、負けておりました。


九路盤囲碁

ちょっと、みんなから離れていた幼稚園の子と遊びます。
なんと、囲碁ができるということで、九路盤囲碁を。
すごいですねぇ。この年で、ちゃんと囲碁が理解できるというのは。

わたしが、今回のゆうもあゲーム会・大阪で、唯一勝ったゲームとなりました。

鬼?
というか、小学生以上には、勝てませんか?

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年1月分ゆうもあ・大阪できるかな,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,カタン,ゲーム会,セット,マスターラビリンス,ラビリンス,ラミィキューブ,子ども

ラミィキューブ

このとき既に、11時半ちょっとすぎぐらい。うーむ、お父さんは、ご飯とか言っていたけど、無理したら、あと1ゲームぐらいできるかな。
歯ごたえのあるゲームをということで、<b>「ラミィキューブ」</b>を。
まぁ、終わったら、ちょうどお昼ぐらいかなぁ。というつもりで、はじめましたが、途中、お父さんが来てビックリした顔で一言。

「あぁ、こんなんはじめたら、ご飯が食べられないやん!!」

そうですか、1プレー30分は、甘いですか?

えーと、このゲームも、<b>「マスターラビリンス」</b>も、小学生の子にとっては、はじめてのゲームだったようです。

……。
なのに、なぜ、1番にあがっているのかね、キミは(笑)

このときわたしは、やっと気付きました。
いくら手札に、一度に出せるタイルがあるからといって、いっぺんに全部出すのがベストではないということに。

一気に出してしまうと、次の手番のときに出せなくなって、1枚タイルを引かなければならなくなります。
でも、3枚だけ出してキープしておけば、次の手番のときも、出せる可能性が高くて、その分、タイルを引く必要がなくなります。

だから、終盤で一気に出してタイルをなくせるとき以外は、チビチビと出していくのも作戦のようです。

なんで、こんな小学生がすぐに気付くことを、3、4回やってはじめて気付くかなぁ(笑)

Ephraim Hertzano
増田屋コーポレーション
発売日 : 2011-11-18

カタン

えーと、お父さんの予想どおり終わると、12時を越えてしまっていました。
多分、ちょうど、お昼を買いに行っておられたのだと思います。

ここで、ふと、イケナイ考えが頭をよぎる。

「これで、『カタン』とかはじめたら、お父さん帰ってきたとき、またビックリするよなぁ」

と、冗談で言ってみたのは、わたしです。
冗談ですよ。冗談……。

「うん、それはおもしろい!」

というとで、子どもは、さっそく「カタン」を取ってきて、セットアップをはじめるという。

こうして、人は、悪の道に誘われていくという(笑)
すいません。悪いのは、わたしでした。

ということで、お父さんをビックリさせるためだけに、「カタン」<がはじまりました(笑)

わたし、4番目でした。
「8鉄」と「6木」という土地がとなりあわせにあったのですが、誰もそこを取らない。「8」とか、「6」とかは、盗賊をおかれやすいというすごく高度な考え方が、他の3人にはあるみたいです。
あと、その場所は、ちょっと、港とつながり難いという問題がありました。

うーむ。でも、4番目で、だれもその土地を押さえてなかったら、取りに行くかぁ。
と、取りにいきました。
でも、やっぱりというかなんというか、前半戦では「6木」を盗賊に押さえられて、後半戦には「8鉄」を盗賊に押さえられるという悲しい展開になってしまいました。

えーと、小学生の子ですが、「カタン」は、お手の物です。
交渉の仕方も、堂に入っています。
ちょっとだけ、<b>小学生特権「おねだり攻撃」</b>も、入っていますが(笑)
でも、それに惑わされると、あっという間に勝負を決められそうになります。いつのまにか、トップを独走しております。

後半わたしは、資源をもっていても、

「あー、残念。そんなのないなぁ」

とか言って、

「さっき、10出たもん!」

とか突っ込まれる、イジワルおじさんになっておりました。

もちろん、ご飯を買ってきたお父さんも、「カタン」をしているわたしたちを見て、

<b>「おーい、何してんるんや!ごはん食べられへんやんか」</b>

と、とっても驚いてくれました(^_^;)\(・_・) オイオイ

いや、その時点で、目的は達成したので(?)、ゲーム終わってもよかったかも。
ゲームは、常にトップを走りつづけた小学生の子が、勝利して終わりました。

お父さん、ごめんなさい。
食事のした頃には、1時をとっくに過ぎていたと思います。