第2回ゆうもあゲーム会・京都 その8 スタッフたちの優雅(?)な時間

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年9月ゆうもあ・京都

なんか、帰ると言っていた時刻と、実際に帰った時刻が30分ぐらい違っていた従姉達ですが、彼らが帰って、そろそろゲーム会自体も、おひらきの時間です。

ゲームを終了して、テーブルを片づけて。
家族向けのゲーム会ということで、午後5時にゲーム会自体は終了します。

さて、それからは、スタッフたちのミーティングの始まりです。

スタッフミーティングは、会場によって持ち方はいろいろです。
「ゆうもあゲーム会・大阪」の場合は、場所をゆうもあの事務所に移してすることが多いです。

今回の京都では、かなり遅い時間まで会場を借りることができるということで、会場の「ひと・まち交流館」で、そのままミーティングに突入です。

夕ご飯のおにぎりを食べながら、反省会。
どんなゲームが、ウケてたよ~とか、そんな感じの話です。
難しいのは、持ってくるゲームの数ですねぇ。たくさんありすぎると、目移りしちゃって、オススメがどれかわからなくなっちゃいますし(ゲームの箱が積み上げられると、やっぱり下の方にあるゲームは遊ばれない傾向にあるようです)、だからといって、減らしちゃうと、「あのゲーム、もう1回したいよ~」の声に答えられなくなります。

大人のゲーム会だと、このあたりは、Webに「このゲーム希望」などと書き込むことで、ある程度、希望に添えることができるのだと思いますが、子どもたちが、ゲームの名前を覚えて帰って、サイトにアクセスして、書き込むというのは、けっこう難しいような気がします。

もっとも、お父さん、お母さん方なら、コンピュータの操作ができる方も多いですので、そういった情報をどんどん、よせてくださればよいなぁと思います。
「ゆうもあ」のWebサイトの方も、地域別の掲示板が立ち上がり、最近ゲーム会の開催された「近畿掲示板」は、かなり活発に動いています。
このあたりから、みなさんの希望を聞けていけたらよいなぁと思っています。

ご飯を食べた後は、もちろんゲームですよ(笑)

とにかく遊んでみたいというだけでなく、「ゆうもあ」のスタッフは、定番ゲームをたくさん知っていなければなりません。
自分の知らないゲームは、やっぱりオススメしたり、インストするのは、難しいものです。
特に、小さい子ども向けのゲームというのは、ゲームフリークの方でも、ゆうもあに参加されてはじめて触れられた方も多いです。

もちろん、ゆうもあの会員たるもの最新のゲームも未プレーというわけにはいきません。「アップル・トゥ・アップル」など、最新の国内のゲームの動きから、「アルハンブラ」など海外の動き、いろいろなゲームもプレーしておかなければなりません。
重たいゲームや、とまどいながらの最初の実験プレーは、やっぱり、今までゲームに慣れ親しんでおられない方にとっては、敷居の高いものだと思います。

ゲームは、人から人へ伝えていくのが1番。最初の難しい部分は、スタッフにお任せあれ。
そして、慣れてきたら、きっと自然に自分でルールを読みたくなってきます。

「このゲームあるんだけど、ルールブック読んでもあんまり意味がわかんなくて、遊んでなかった」

という方が、最近、よくゆうもあゲーム会に参加してくださっています。
その部分の敷居をできる限り、低くするために、ゆうもあは日夜、努力しているのです(ドン!ドン!

熱い。熱いぜ(爆)

ということで、遊んだゲームは、「アップル・トゥ・アップル」、「ボーナンザ」、「バンボレオ」、「ブロックス」、「ピッチカー」等々です。

えーと、わたしの語った趣旨とあってるゲームって、最近日本で発売された「アップル・トゥ・アップル」しかないですねぇ。
スタッフミーティングというと、大人ばっかりなイメージもありますが、京都の場合は、家族連れのスタッフの方も多いですので、「ゆうもあゲーム会」2次会的なイメージも強いです。

あと、これからは、学生のボランティアの方などにも、積極的に参加を呼びかけていくつもりなので、そういう方がたくさん来られたら、そういう方にゲームを伝えていく時間にも使っていかなければなりません。

これはこれで、「ゆうもあゲーム会」とは、また違った楽しみがあります。

「どんな雰囲気なんだろう?」

と思われる方は、ぜひぜひ、スタッフ側にまわっていただきたいです。

大丈夫です。ボードゲーム歴1年のわたしでも大丈夫なんですから。
わたしが、ゆうもあに飛び込んだときは、ボードゲーム歴なんてほとんどなかったし、どこでゲームを手に入れたらいいのかすら知りませんでした。