コンタクト・ゲーム みんなともだち

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども

コンタクト・ゲーム

やって来たのは、1年生が1人。

「あそぼ」

1人じゃんか。うーむ、1年生で1人だとやれることの選択しが一気にせばまってしまいます。

「なにしたい?」

「今日は、オバケのやつしたい」

「ヒューゴ」ですね。「ガイスター」は、まだ難しすぎるか。数字と動かすマスの対応がまだあやしいところもあるからなぁ。
まぁ、じやあ、練習の意味もこめて、「ヒューゴ」。

と「ヒューゴ」を引っぱりだしてきて遊んでいたのですが、やっぱりちよっと2人では盛り上がらない感じです。

「おっちゃん、これどうするの?」

と別の場所に呼ばれたので、

「ちょっと、まっててね」

とそこを後にしました。
帰ってくると、なぜか、いかつい5年生4人に囲まれている小さな1年生。
しかも、1年生は女の子だし、5年生は全部男だし(笑)

「な、なんやどうした?」

「いや、なんでもないよ。見てるだけ」

「一緒にするか?」

「え、いいわ。やめとくわ」

1年生の子が、サイコロでヒューゴくんの目を出しまくってあっという間に、終わってしまいました。
5年生たちも、いつの間にかいません。

「やっぱりこれ、2人では苦しいで」

「じゃあほかの……」

ということで、「ヒューゴ」を片づけて、探します。

「これは?」

でてきたのは、「コンタクト・ゲーム」。
うん、まだ1回もやったことがないので、遊んでみましょう。

タイルをならべていくゲームです。タイルには、線路、川、道路の絵がかいてあります。
あるタイルには、道路の絵しかかいていません。また、あるタイルには、川と道路の絵がかいてある場合もあります。

それらの線路や、川や、道路がしっかりとつながるようにタイルを置いていかなければなりません。

ただし、道路の絵だけがかかれたタイルと、川と道路の絵がかいてあるタイルでは、永遠につながりません。
そこで、タイルには、線路や、川や、道路の終端がかかれたものがあります。それを上手に使って、ならべていくわけです。

今回使ったのは、英語版のゲームで、「つなげていこう」という題名がついてありました。
これは、「ぱふ」とか「ころぽっくるの家」とかでも、「コンタクト・ゲーム」という題で日本語版が出ています。
わたしのは、「ボーネルンド」で買った輸入盤で、ボーネルンドの作った日本語訳がついています。

でも、この訳を読んでも、イマイチ、ゲームのやり方がわからない(笑)
単純なゲームなんだと思うけど。

日本語訳によると、こんなゲームです。

最初、プレーヤーは、10枚タイルを持ちます。
スタートプレーヤーは、自分の手持ちのカードから、1枚プレイします。プレイできたら、山札からタイルを1枚取ります。

次のプレーヤーは、おかれたタイルにつながるタイルを自分の手札からならべてプレーします。プレーできたら1枚山札からカードを取ります。
プレーできるタイルがなかったら、1枚山札からカードを引いて、それもならべられなかったら次のプレーヤーにうつります。

カードがはやくなくなった人が勝ちです。

どこがおかしいかというと、自分の手札から1枚プレイしたあと、また山札から1枚引くというところですね。
だって、そんなことしたら最初の10枚から、全然減らないじゃないですか。

タイルは、けっこうたくさんあって、なんと140枚もあるんですねぇ。
もしかして、山札のタイル140枚がすべてなくなってからが、ゲームのスタートなんてことないですよねぇ?

ということで、今回は、手札から出せたら山札からはタイルを引かないというルールにして遊びます。

まぁ、これなら2人でも単純でいい感じです。
でも、けっこうタイルつながりにくいような気もします。

場に置いているタイルのつながるところは、両端だけです。だから、選択肢は2つだけです。このあたりは、子どもでもどこにつなげるかがわかりやすくていいと思います。
でも、自分のもっているタイルの組み合わせは、けっこうたくさんありますから、うまくつながらないことも多いです。
カード、減っていくのかなぁ(笑)

と、今日はよく呼ばれる日。またまた、

「おっちゃんこっち来て」

コールです。

で、いって帰ってくると、なぜか、またまた、5年生の集団に囲まれている1年生(笑)
なんじゃこの集団は(笑)?

どーも、このゴツい5年生集団は、わたしに対してちょっとビビっているようですねぇ。
でも、ゲームには興味があって、わたしがいなくなると、近づいてのぞいているという感じでしょうか。

わたしが、帰ってくると、すごすごとどこかに行こうとします。

「見とってもいいで。いなさいな」

ちょっと、顔を見合わせて、でもストップして見ています。

ところで、この5年生集団に囲まれているときの1年生の女の子の顔ですが、どんな顔してたと思いますか?

  1. おびえて、こわいよー という顔
  2. ゲームに必死でそんなことは気にしていないよ という顔
  3. わたしなんて、ゲームしてんねんでちょっと優越感 という顔

答えは、3番。
どーも、5年生がうらやましがっているのをわかっている感じですねぇ。

ゲーム再開。
3回ぐらいすると、見てるだけの5年生も、ルールわかるようです。
5年生同士で、どこに置いたらいいかとか話しています。
よし、チャンスだ。

「ええで、君らも入るか?」

「うん」

今度は、お誘いに乗ってきました。

「では、新しく入る人はカードを10枚持ってください」

わたしらは、ゲームの途中だけど、あんまりタイルも減った気しないのでいいだろう。

やっぱり、たくさんで輪になってゲームするのって楽しいです。
自然と、笑い声も出てきます。

5年生が入ってやれたのは10分ぐらいでしたが、それでも、

「やっぱり、みんなで遊ぶと楽しい」

と1年生の子も言っていたので、よいでしょう。
5年生も、

「また、やっていいですか?」

と聞いているので成功と考えよう。
願わくば、自分たちのせまい仲間ばっかりでなく、いろんな子どもたちと遊んでくれることを、わたしは望みます。

ゲームの方は、もちろんまだまだ山札にタイルを残したままでした。

「結果発表。今、残っているタイルが少ない人が勝ち。
おっちゃん9枚」

「15枚」

「13枚」

「10枚」

「14枚」

「8枚」

8枚と言ったのは、1年生。

「え、じゃあわたしの勝ち?」

まぁ、ちょっとずっこい気もせんでもないけど、よしとしましょう。

しかし、後半からはじめた5年生は、みんなカードが増えているという……。

このゲームの正しい遊び方を教えてください(笑)