ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,囲碁・将棋クラブ,子ども,第2回 囲碁・将棋クラブアバロン,オセロ,カタン,ガイスター,ギプフ,デュボン,ハイパーロボット,バロン,ブロックス,リーチ

では、囲碁・将棋クラブで聞いてきた、今後遊び方を教えてほしい、または、今後遊んでみたいと思うゲームのアンケート結果です。

将棋        ……11人
ハイパーロボット …… 9人
アバロン      …… 7人
オセロ       …… 7人
デュボン      …… 6人
リーチ       …… 4人
囲碁        …… 4人
カタン       …… 2人
ガイスター    …… 2人
ギプフ      …… 1人

複数回答可で、この日は全員で15名の部員が来ていました。
まあ、「囲碁・将棋クラブ」ですから、将棋をやりたい人が多いのは、理解できます。

しかし、囲碁の4名は、「教えてほしい」でした。
うーむ。「囲碁・将棋クラブ」の「囲碁」は、どこから来たのだろう。
ちょっと話を聞いていると、連珠(五目ならべ)しかしたことないらしいです。

あぁ、この日は、ブロックスを持って行っていませんね。
多分、あれば、上位に入ったと思います。

「アバロン」は、人気があるようなら、大きいのがあった方がいいかなぁ……。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,囲碁・将棋クラブ,子ども,第1回 囲碁・将棋クラブアバロン,カタン,ガイスター,ギプフ,セット,タムスク,デュボン,トラベルアバロン,ハイパーロボット,バロン

まあいろいろとネタは尽きない(笑)
おもしろいか、どうかは、別として。

ということで、年に10回ぐらい行われるという近所の子ども向けの囲碁・将棋クラブに顔を出すことになりました。

えーと、対象は小学校4年生から6年生までの子どもたちです。
15、6人の子どもがいることになるのかな。
もちろん、全然、プロとかは、目指していなくて、囲碁・将棋クラブであるにもかかわらず、囲碁の打てる子はほとんどいないそうです。

「じゃあ、5、6年の子たちは、去年は、ひたすら、将棋ばっかり指してたの?」

と聞くと、恐るべき答えが(笑)

「1番やったのは、『まわり将棋』。
 それから、コマをはじいてするオハジキのゲームを考えついて遊んでいたで」

おいおい(笑)

まあ、ここで、わたしに望まれている仕事は、将棋に飽きちゃった子どもたちに、それに変わるようなゲームを紹介してあげることに違いない……。
と、思ったのですが、子どもたちは、意外と保守的というか、何というか、まあ、半分ぐらいの子は、将棋をするということでした。
↑ 全員が、いっぺんに来ても困るので、これは、これでOKではあります。

今回は、ここの雰囲気に合うようにと言うことで、アブストラクトチックなカードゲームじゃないゲームを持って行ってみました。
うーむ。イメージとしては、「頭脳スポーツ」なたいな感じです。まあ、りんのチョイスなので、ちょっといびつな感じは否めないかも(笑)

  • ギプフ
  • ゼヘツ
  • デュボン
  • トラベルアバロン
  • ガイスター
  • カタン
  • ブロックス
  • ミシシッピクイーン
  • ハイパーロボット(第2版)

えーと、「タムスク」が入ってないのは、あれシビアにやるとケンカになりそうという理由からです(笑)
「ミシシッピクイーン」とかは、もう、ただ単に自分が遊びたいだけですね。

人気があったのは、「ガイスター」と「アバロン」。

「ガイスター」は、将棋クラブ(囲碁はどこにいった?)だけに、ルールを説明すると楽しんで遊んでいたようです。
えーと、ルールを説明する前は、赤いオバケチームと青いオバケチームに別れて戦っておりました。それ、永遠に勝負つかないと思う……。
実は2セット持っていったのですが(何故2セットあるのかは、聞いてはいけない)、どちらも、ずっと遊ばれておりました。

「アバロン」の方は、さすが5年生というか、自分たちで説明書を読みながら進めていました。

あとで、遊んでみたいゲームのアンケートを取ったのですが、「ミシシッピクイーン」は、残念ながら1人もいませんでした。
なんでや~。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年1月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ガイスター,ゲーム会,ダイナマイト,ノイ,子ども

そっとおやすみ

大人がしんどいゲームが続いたということで、また、子どもたちの方からの

「おねむちゃん!」

というリクエストもあり、「そっとおやすみ」を。

これは、お母さんも、わたしも入って5人ぐらいでプレーしていた記憶があるので、やっはり、2グループぐらいに分かれていたようです。

えーと、今回は、経験者とそうでない人の差が出まくってしまいました。経験者の方が、年齢が上だったんですね。

そうなると、もともと、勝ち負けが偏りやすいゲームなので、ちょっとキツかったです。

ガイスター

あれ?
昼から、「ガイスター」って、やったっけ?

あぁ、思い出しました。
午前中、子ども同士で対戦させてみて、今ひとつうまくいかなかったので、後半は、わたし対子どもで対戦しました。

最初の2人ぐらいは、わたしがよいオバケを脱出させて(あいかわらず容赦なし)勝ちました。

で、3人目ぐらいからは、ギャラリーの子どもたちが、わたしのコマを後からのぞき込んでですねぇ、相手に知らせていました。

いや、口で教えたりはしていないのですが、顔を見れば一目瞭然(笑)
まだ、ちょっとポーカーフェイスとか、無理のようです。

そら、コマの正体がバレてしまっては、勝てません。

ガイスター


ダイナマイト

これは、向こうのグループがまだ終わってなかったから、時間調整で遊びました。
お母さんも、一緒に入ってもらって遊ぶことができました。

最初は、引き算をしながらカードを出していくのが、けっこう難しかったみたいですが、これは、子どもたちもすぐに慣れました。

本当は、足し算の「ノイ」の方が、わかりやすい気がしますが、ころぽっくるの家では、「ダイナマイト」しか扱っておられないんですね。

でも、あっという間に終わるところとか、けっこう子どもたちに大うけでした。
向こうのゲームが終わっても、

「もう1回!」

の声が出て、時間調整になっていないけど、後、2回ぐらいあそびました。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年1月ころぽっくるの家Ruesselbande,こぶたのレース,ころぽっくるの家,すすめコブタくん,そっとおやすみ,ガイスター,クニツィア,クラウン,ゲーム会,ダイナマイト

午後からの参加は、子ども7人とお母さん3人。
ちょっと、どれぐらいの年齢の子が参加していたのか、メモがなくってわかりませんが、やっぱり2つぐらいのグループにわかれて遊んだ記憶がかすかにあります。

こぶたのレース

ということで、後半の最初も、「こぶたのレース」。やっぱりこのゲームからスタートでした。

子どもが7人ということで、大人5人は、見学プレイ。
部屋が六畳ぐらいの和室ですので、12人いるだけでせまいです。
ということで、お母さん方は、見学というよりも壁の花みたいな感じになってしまっていました。

うむ。一緒に楽しんでいただくのが1番なのですが、しかたないですね。
子どもたちの盛りあがっている様子をみて、満足していただけたかな?

 

パーキングゲーム

2番目のゲームは、「パーキングゲーム」。
なんと、ハバから出ているクニツィアの子ども用ゲームです。

どうも、この「パーキングゲーム」とか、「バルーンズ」をやっているところをみると、わたしの担当は、小さい子たちだったのかな。

でも、その後「そっとおやすみ」やら、「ガイスター」やら、「ダイナマイト」は、年齢、けっこう上の子用の遊びのような気もします。
うーむ。割と同じぐらいの年齢層の子たちが、集まっていたのかなぁ。

「パーキングゲーム」は、サイコロをふるゲームです。
あんまり考えどころなく、サイコロをふって、その出目の指示に従っていくだけでゲームが進んでいきますので、小さい子でも、なんとなくゲームに参加できるゲームです。
ということで、4歳からのゲームです。

最初、自分のボードを1人1枚ずつ持ちます。
自分のボードには、6つの色分けされた車庫の絵が描いてあります。

中央に、みんな共有のボードを置きます。ここには、交差点の絵が描いてあります。この共有のボードの上に、色とりどりの車を置いたら、ゲームスタートです。

手番のプレーヤーは、サイコロを振って出目を確認します。サイコロの目は、車の色と同じ6色になっています。
もし、サイコロで出た目の車が、自分の車庫に止まっていなかったら、中央のボードから1台その色の車をもらって、自分のボードに置くことができます。
でももし、サイコロで出た目の車が、自分の車庫に止まっていたら、その車を左のプレーヤーに渡さなければなりません。左のプレーヤーが、同じ色の車をもう持っていたら、さらに左にというふうに渡していきます。

こうして、早く6台の車を集めたプレーヤーが勝ちます。

感じとしては、「クラウン」とにたような感じですね。サイコロをひたすら振って、それに一喜一憂します。
だから、ゲーム中は、けっこう盛りあがっていました。

ただ、ちょっと欠点は、自らサイコロを振ってあがると盛りあがるのと思うのですが、今回は、他の人が振って、その車が流れてきてあがっちゃうという展開で、なんか、終わり方が、あっさりしていたなぁと思いました。

「クラウン」みたいに、最後のお楽しみがないんですね。
でも、その分、悔しさは少なそうなので、「クラウン」で泣いちゃうことかは、こっちの方がいいのかもしれません。

バルーンズ

これは、けっこうウケてて、3回ぐらい連チャンで遊んだ記憶があります。
大人は、ちょっと、「パーキングゲーム」と「バルーンズ」と続くとしんどいです(笑)

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年1月ころぽっくるの家ころぽっくるの家,ガイスター,ゲーム会,バルーンズ,リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

バルーンズ

「ガイスター」をやっている間に、ひまな2人は、幼稚園の子たちのテーブルをのぞきに。
そこで、幼稚園の子たちがやっていたゲームが、この「バルーンズ」です。

「なあ、なあ。あれ、こっちのよりおもしろそうやで。あれ、やってみたい!」

ということで、幼稚園の子たちのプレイが終わったものを勝手にもってくる(笑)

えーと、ちょっと小学生には、簡単すぎるような気もしますが……。

風船の絵の描いた「風船カード」を5枚ずつプレーヤーに配ります。
たしか、風船の色は、5色ぐらいだったかな。この配るときに、別に色がかぶってても、問題なかったと思います。

全員の5枚の風船カードが、すべて表向いた状態からスタートします。

手番のプレーヤーは、山札から、1枚「アクションカード」を引きます。
「アクションカード」は、風船が割れちゃったり、逃げていったりする絵が描いてあります。
アクションカードと同じ色の風船が、自分の風船カードにあるときは、カードを裏向けにします。

アクションカードには、「やさしいおねえさん(お母さんだったかも)」の描かれたカードもあります。
このカードが出たら、ラッキーです。
なんと、裏向けのカードを1枚表向けにすることができます。

ということを繰り返していって、誰かの風船カードが、全部裏向けになったら、ゲーム終了です。
このとき、1番風船を持っている人が勝ちます。

えーと、勝敗は、偶然だけが支配します。
しかも、他のプレーヤーとまったく絡むことはありません。あっ、誰かが5枚とも風船カードを裏向けにしたときだけ、関係ありますが……。

でも、2年生ぐらいの子は、けっこう、これぐらいのルールで盛りあがっていますねぇ。
うむ。
楽しいのか?

なんと、3歳からのゲームでした。

リトルゲーム・ジュニア・ポーカー

午前中、最後のゲームは、ころぽっくるの家では、定番の「リトルゲーム・ジュニア・ポーカー」でした。

ほとんど、フルハウス以上の手を出さないと、勝負にならないという恐ろしいポーカーです。

これは、あんまり困ったりした記憶がないので、あっさりできたんだと思います。