作者,長谷川四郎ちくま日本文学全集,プロレタリア文学,日本文学,筑摩書房,長谷川 四郎,長谷川四郎

長谷川四郎 ちくま日本文学全集46

え~と、思想的なことはなんかよくわからないんだけど、左系の文学なのかな?
でも、プロレタリア文学なんかと違って、不思議なおもしろさがあります。

軍隊ものも、なんか反発しながらものすごくなじんでいる感じのところもあるし。

「阿久正の話」とか特におもしろかったです。

左な人なのかとも思うのだけど、それも、笑ってる感じもある。
ものすごく、引いた感じというか、目線。

これ、何だろう?

梅崎春生,読書ちくま日本文学全集,リアル,文学,日本文学,林 芙美子,林芙美子,筑摩書房

林芙美子 ちくま日本文学45

この人も、知らない人です。
まあ、教科書には、載らないような色っぽい話が、多かったかな。いうほど、色っぽくはないか?でも、ドロドロな肉体関係。だけど、どこか達観したようなところがあります。

なんていうか、叫ばないリアルみたいな感じ。
そうだよね、人って悩んでいるときに叫んだりしない。一人でグズグズと悩むもんだ。

梅崎春生,読書ちくま日本文学全集,文学,日本文学,梅崎 春生,梅崎春生,筑摩書房

梅崎春生 ちくま日本文学44

けっこう、おもしろくて読みやすかったです。
この人も、まったく聞いたことがない人でしたが。とぼけた感じが、おもしろい。基本、知らない(有名じゃない)人って、おもしろくないんだろうと思っていましたが、なかなか、そうでもないですね。1

なんか実は深刻なことを書いている気がしますが、そんな気にさせない。でも、残るものはあるよみたいな感じの読後感がいいです。

  1. わたしが知らないだけで、有名な人かも……。 []

志賀直哉,読書ちくま日本文学全集,志賀 直哉,志賀直哉,文学,日本文学,筑摩書房

志賀直哉 ちくま日本文学43

昔、ちょっと好きだったんですよ。志賀 直哉って。といっても、それほど読んでたわけではないんですが。

志賀直哉の印象としては、……ストーリーがない。だったのですが、初めの方の作品は、そんなこともなくて、志賀 直哉、なかなか書けるじゃないかとか、めっちゃ上から目線で思っていました。

でも、円熟してくるにつれて、やっぱ、ストーリーがなくなってくるようでした。

うーん、作者のこだわりと、読者(というかわたし)のこだわりとが、見事なまでずれています。それは、エッセイみたいなやつを読むと、良くわかる。

「書けてる」、「書けてない」と言うけれど、意識して書いているだけが「書けてる」ではないし、意識していなくても「書けてる」場合はあると思うのだけど、どうだろう?
これが、評論家的な見方なのかねぇ。

武田泰淳,読書ちくま日本文学全集,文学,日本文学,武田 泰淳,武田泰淳,筑摩書房

武田泰淳 ちくま日本文学全集42

えーと、この本が出たのが1992年だそうです。今から、18年ぐらい前ですね。
多分、当時、この巻までは買って、「ちくま日本文学全集」を買わなくなっていたんです。

この当時、この全集の企画は、全50巻。あとで、10巻伸びましたが。あと、8巻だったのに、力尽きたのです。
まあでも、十数年後、 全巻そろえたわけですが。

続かなかったのは、経済的な理由もあったと思うけど、きっとこのあたりから、知らない名前が増えてきたためだと思われます。

で、武田泰淳。この人も、知らない。わたしの文学史のなかには、ない名前だ。だいたい、読み方も、わかりませんでした。たけだたいじゅん?えっ、それで、あっているのか?

「秋風秋雨人を愁殺す」以外は、全部おもしろかった。でも、1番長いこの話が、イマイチ。それって、どうよ。