いがらしゆみこ,水木杏子,読書いがらし ゆみこ,キャンディ♡キャンディ,マンガ,中公文庫,中公文庫コミック版,中央公論社,水木 杏子,

キャンディ♡キャンディ2

けっこう、ドロドロした原作者とマンガ家の話を聞いたり読んだりしましたが、まあ、作品の評価とは関係ないか。けっこう、いがらし ゆみこの悪評が聞こえてきますが、まあ、生きるためには仕方ない部分もあったりするのかなぁと。して、ストーリーのない絵は、自分のものという意識もあるかも。まあでも、その絵の魅力はストーリーから出てきたものだし、やっぱり難しい問題があるなぁ。

なんか、キャンディにばっかり行動させて、男の子達は、けっこう不甲斐ない感じだなぁと思ったりしました。

その行動力がキャンディの魅力で、男の子が行動的すぎると、このお話成り立たなくなっちゃうんですけどね。

花村えい子,読書マンガ,マンガ日本の古典,リアル,中公文庫,中央公論新社,花村 えい子,落窪物語,

落窪物語 マンガ日本の古典2

世界最古のシンデレラ物語だそうです。
まあでも、昔話とかと違って、妙にリアルな人物造形とかがあいまって、なかなか、底意地の悪い話だなぁと。

なんというか、ここまでするかというほどの復讐の悪意がなぁ。復讐する相手だけではなくて、別に罪のない人まで巻き込んでいく。でも、素敵って思われていたのかなぁ。

そして、ひたすら従順な姫様。がんばっているのは、主に阿漕です。
うーん。いいのか、この人これで。

ちなみに、花村 えい子のマンガは、今回初めて読みました。昭和33年からかいている人だそうで、やっぱり、この時代の人って元気だ。

石ノ森章太郎,読書マンガ,マンガ日本の古典,ヤマトタケル,ロボット,中公文庫,中央公論新社,古事記,石ノ森 章太郎,,SF

古事記 マンガ日本の古典1

けっこう一気に買ったシリーズです。
わたし世代向け(実はもうちょっと上の世代か)のマンガ家さんたちがオンパレードなシリーズです。

けっこう、自由にかいてます。ちょっとSF入ってる感じ。でも、なんかちょっと読みにくかったです。なんでかなぁ。「古事記」という素材そのものは面白いと思うのですが。

ウミヒコ・ヤマヒコの話で終わっていますが、この後も、ヤマトタケルの話とかは、物語として凄く好きです。

いがらしゆみこ,水木杏子,読書いがらし ゆみこ,キャンディ♡キャンディ,マンガ,中公文庫,中公文庫コミック版,中央公論社,水木 杏子,

キャンディ♡キャンディ1

まずは、小学生時代のアニメの大流行です。
どれぐらい流行ったかというと、その頃は、少女マンガにはまったく興味が無かった小学生のわたしが、今でも歌を全部歌えるぐらい(わかりにくい例え)。いや、同世代の人なら、8割以上は歌えるのではないかと思います。
そして、高校時代にも、なぜか、女子の間でまわし読みがされていました。大学時代にも見かけた。それぐらい、わたしたちの世代にとっては、凄い本です。

なんか、原作者とマンガ家がケンカして、出版できないとかいう情報が流れながらも、生き続けて読まれ続けてきたマンガです。

今、そのあたりはどうなったのかはわからないのですが、名作なので、ちゃんと購入できるカタチになっているといいなぁと思います。

荻原規子,読書これは王国のかぎ,リアル,中公文庫,中央公論新社,樹上のゆりかご,荻原 規子,

樹上のゆりかご

読みながら感じていたのは、やっぱり、上田ひろみシリーズ独特の生臭い感じ。
生臭いというとあんまりな表現ですね。なんというか、この人の他の作品とはちょっと違うリアルな感じといってもいいと思います。

前作の「これは王国のかぎ」は、不思議が物語の真ん中にある話なので、それでも、そんなに感じなかったのですが、今回は、不思議がないということで、よけいにそう思うのかもしれません。
それでも、これは「これは王国のかぎ」の続編であるというところは、すごい。

伝統か革命のどっちを選ぶか、みたいな話で、多分、もっと幼い頃に読んだら、あきらかに有理の肩をもっていたと思います。

ひろみが、伝統の側に自分を置くのは、多分、自分たちが恵まれているからだろうなぁと思います。そして、そのこと自体も理解して、それでも、そっちに自分を置く覚悟を決めている。
有理は、人からなんと言われようと、見られようと、やっぱり自分が欲しいものを手に入れられないという思いがものすごく強いのだろうなぁと思います。