スパイダーマンの日常
消えたので、書き直しです。
完全に消えているので、うろ覚えですが。
なんだろう。
マニア向けというよりは、子ども向けの絵本的な……。
こんなのが訳されるというのは、良い時代になったと思います。
思いますが……、読んでおもしろいものでもない。
シビルウォー関連21冊目。そして、そのうちのスパイダーマン関係3冊目だそうです。
21冊かぁ。シビルウォー終わらないわけだなぁ……と。そして、スパイダーマンの人気、半端ないな。
それだけやっばり、ライターも読者も、スパイダーマンに感情移入しやすいということなんだと思います。
ぼくらのヒーローっていう感じですね。
わたしも、マーベルヒーローの中では、スパイダーマンとXメンたちが1番好きです。
フレンドリー・ネイバーフッド・スパイダーマン・ウォー
(MARVEL)
FRIENDLY NEIGHBORHOOD SPIDER-MAN
A MARVEL COMICS EVENT
CIVIL WAR
トッド・ノック,Todd Nauck,
スコット・イートン,Scot Eaton,
ピーター・デビット,Peter David,
御代 しおり
ヴィレッジブックス
もう1つのスパイダーマンのシビル・ウォー。
シビル・ウォーの影響を1番うけたのは、実はピーター・パーカーだったかもしれないですよねぇ。
後半は、ブラックキャットの話が中心になっていて、でも、これもいい話です。
ヒーローとしての人生は、自分の人生の何パーセントなのか?
いつも、それを問いかけている、スパイダーマンらしいお話になっています。
ピーター・パーカー、スパイダーマン シビル・ウォー
(MARVEL)
PETER PARKER, SPIDER-MAN
A MARVEL COMICS EVENT
CIVIL WAR
クレイトン・クレイン,Clayton Crain,
エンジェル・メディーナ,Angel Medina,
ショーン・チェン,Sean Chen,
ロベルト・アギーレ-サカサ,Roberto Aguirre-Sacasa,
秋友 克也
ヴィレッジブックス
なぜ、ヒーローは正体を隠さなければならないのか?
今まで、散々考えてきたことなのに、コロッとトニー・スタークに欺されている感の強いピーターです。
トニーはもちろん、リードなんかも、どうなるかは想像できていたけど、ピーターにはできていなかった。そのあたりは、やっぱり甘いというか、下っ端感があふれています。
それでも、そこがピーターの良いところだという気もします。