エミリー・ロッダ,岡田好惠,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,デルトラ・クエスト,子ども,岩崎書店,秘密

デルトラ・クエスト8 帰還

けっこう怒濤の展開でした。

まあでも、1番の秘密は、わかるよなぁ……。
その他は、それなりにはビックリした。

でも、だからおもしろかったかというと……。

なんだろう、何回か書いてきたと思いますが、やっぱり、力に対するおそれが少なすぎると思います。
強い力を持った方が勝ち。弱いヤツは、虐げられろ。悔しかったら、より強い力を持て。みたいな部分が、自分自身で読んでいても気になるし、子どもに読ませるとしても、気になります。

そして、デルトラの意味が……って、この世界の共通語は、英語なのね(笑)まあ、言葉ネタは、今までもいろいろあったか。でも、けっこうがんばって日本語にしてきたのに、今まで、努力してきた訳、台無しみたいな……。

まあ、これで完結。
続きがあるみたいですが、まあ、読むことはないでしょう。

エミリー・ロッダ,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,テレビゲーム,デルトラ・クエスト,岩崎書店,RPG

デルトラ・クエスト7 いましめの谷

ついに、すべての指輪を手に入れました。

しかし、この間の様に、ほとんど1冊が謎解き……というよりも、なぞなぞな巻を読むと、やっぱり、大人としてはげんなりしてしまいます。

まあでも、「ホビットの冒険」とかでも、なぞなぞ遊びはあるわけですが。

昔話や、「ホビットの冒険」の場合、ずるをするのは、たいがいにして主人公側です。そこに、物語としての深みがあるのかなぁと思ったりします。

この話では、正々堂々と謎をといてましたから。
まあ、そのあとのどんでん返しが、今回の読みどころかなぁ。

しかし、ますます、力をためて集中していきます。
使うことにためらいがあるのは、敵を過剰に傷つけたり、自分の暗黒面に立ち向かうためではなくて、あくまで、使うと自分が不安になったりするからだけ。
このあたりは、ある意味、潔いです。

おそらく、王家の血族すら、主人公たちに集中させてしまうのだろうなぁ……。ある意味、わかりやすい、たしかにテレビゲームのRPG的ではあると思います。

でも、それに満足できない世界をわたしたちは、知ってしまっています。

ひきかえせないなぁ。

エミリー・ロッダ,岡田好惠,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,デルトラ・クエスト,岩崎書店

デルトラ・クエスト6 魔物の洞窟

えーと、少し前に読み終わったにもかかわらず、この本、忘れてほったらかしになっていました。

「で、『デクトラ・クエスト』は、おもしろいの?」

と、同僚に聞かれました。

「まあ、ストーリーが次から次へところがっていくから、おもしろいといえばおもしろいよ。
でも、あとにはなんにも残らないけどねぇ」

と答えていました。

ということで、読んだ直後でないので、なんにもなこっていません……。

エミリー・ロッダ,岡田好惠,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,デルトラ・クエスト,トールキン,岩崎書店,指輪物語

デルトラ・クエスト5 恐怖の山

「デルトラ・クエスト」は、魔法のアイテムをゲットして(取り戻して)強くなっていくお話です。
1巻に1つずつ魔法の宝石をゲットしていくというわかりやすさ。

これを読みながら、「あぁ、指輪物語というのは、希有な物語だなぁ」と改めて思います。
だって、「指輪物語」は、力のある指輪をいきなり捨てに行くお話ですから。

なかなか、そんな発想はできないよなぁ。いったい、トールキンは、どこからそんな発想を得たのだろう。
大人だって、今の世界をみれば、そういう発想が、なかなか出来ないことがよくわかります。

エミリー・ロッダ,岡田好惠,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,デルトラ・クエスト,子ども,岩崎書店

デルトラ・クエスト4 うごめく砂

「デルトラ・クエスト」は、安心して読んだり、読ませたりできる本だなぁと思います。

表紙だけが、なんであんなに、グロいのかと疑問に思いますが……。

あの表紙だけで、大人の多くは敬遠すると思います。でも、子どもの何割かは、あの絵で買うのかなぁ。

まぁ、安心して読めるというのは、それ以上ではないということでもあります。そのあたりは、不満は残りますが……。
だから、第1部を読んだら、第2部、第3部にはすすまないかなぁ。