読書,高畑勲となりのトトロ,シネマ・コミック,天空の城ラピュタ,子ども,学校,平成狸合戦ぽんぽこ,文春ジブリ文庫,文藝春秋,,高畑 勲

平成狸合戦ぽんぽこ シネマ・コミック8

これは、思い出があります。

もう20年ほど前、信楽に住んでいた頃。近くの小学校の学園祭か何かで、この映画を体育館でやったのですよ。思えば、けっこう新しい映画だったのでは。なんで、そんな映画を小学校で上演できたのか、いくらぐらいお金がかかったのかはわからないのですが。

「ジブリの映画をするよ」

ということで、一時は盛り上がったのですが、その題名が、「平成狸合戦ぽんぽこ」と聞いて、けっこう、子ども達をはじめ、みんなのテンションが落ちていた(笑)

ジブリと言えば、もう、「魔女の宅急便」はあったし、「天空の城ラピュタ」とか、「となりのトトロ」のイメージ。トトロは、そろそろ教科書に載っていたのではないかなぁ。
そんななかで、「平成狸合戦ぽんぽこ」。狸?信楽だからか。そして、平成って……。

子ども達と一緒に見ることも出来たのですが、駐車場係だったということもあって、わたしも、まぁ、見なくてもいいわなぁという結論に達して、体育館の外をブラブラしていました。
子ども達は、つまんないとか、それなら遊んでいたいとか、ブーブーいいながら、それでも強制的に体育館に連れて行かれていました。お気の毒様。

で、映画が終わって出てきた子どもを1人つかまえて、

「おもしろかったか?」

とからかい半分に聞くと、

「……おもしろかった」

と一言。マジかと思って、けっこう生意気盛りで、なんでも斜めに見る反抗期の男の子をつかまえて、その子にも感想を聞くと、

「めっちゃ、おもしろかった」

マジか。
それが、本当に、ため息つくように出てきたのでビックリして、見なかったことを後悔したのでした。

それから、実際に見るまでに20年。シネマ・コミックだけではなくて、ブルーレイでも見ました。
おもしろかった。確かに、凄いおもしろかったです。

きっと、あの時この映画を見た子ども達は、今は大人になっているけれど、どこかでこの物語が残っている気がします。

そして、「平成」も、「信楽」も、全然、物語に関係がないことを知りました。
この「平成」って、どっから出てきたん?

スタジオジブリ,文春文庫,読書おもいでぽろぽろ,ジブリの教科書,スタジオジブリ,宮崎 駿,文春ジブリ文庫,文春文庫,文藝春秋,映画,,高畑 勲

おもいでぽろぽろ ジブリの教科書6

ブルーレイで「おもいでぽろぽろ」見ました。
凄いアニメでした。圧倒された。
なんだろう。ドラマ自体は、今では良くある話な感じもするのですが、やっぱり、あの現代と過去の2種類の絵柄の共存しているアニメというのは、凄い。

そして、「魔女の宅急便」と同じく、が女の子が仕事を考える映画になっていて、そこも面白い。

確かに、宮崎・高畑は、2人1組で考えたら、楽しすぎるぐらいに楽しいわぁ。
多分、数十年後のヤオイのネタになるぐらいには楽しいです。そして、それ読みたいわ。

その後、宮崎 駿は「紅の豚」を作って、高畑 勲は「平成狸合戦ぽんぽこ」を作ります。人の中の動物。そして、ゆるい戦い。
なにこのお互いに対する目線はって思う。

スタジオジブリ,文春文庫,読書ジブリの教科書,スタジオジブリ,宮崎 駿,文春ジブリ文庫,文春文庫,文藝春秋,,魔女の宅急便

魔女の宅急便 ジブリの教科書5

これが、最大のヒット作。
なぜか、力を抜いて作ったら、大ヒット。

まあそれでも、他の若い人が監督するはずだった話を横から無理矢理奪った感は、ものすごくあるなぁと。そして、多分、鈴木さん、そうなるのわかってたというか、煽っていただろうというか……。

ものすごく、時代ともマッチしていたんだと思います。

宮崎駿,角野栄子,読書シネマ・コミック,宮崎 駿,文春ジブリ文庫,文藝春秋,角野 栄子,,魔女,魔女の宅急便

魔女の宅急便 シネマ・コミック5

実は、ジブリというか、宮崎 駿って、原作を大事にしていないと思います。
割と原作にそって作られていても、どうしても、宮崎 駿という作家が前面に出ちゃう。それが、魅力でもあるけれど。
高畑 勲の場合は、徹底的に原作を読み込む。

そして、この原作に対して、それほど宮崎 駿、思い入れないだろうという感じのする「魔女の宅急便」です。

でも、それ故に、肩の力が抜けて、傑作ができたのかも。

宮崎駿,読書宮崎 駿,文春ジブリ文庫,文藝春秋,,風の帰る場所,魔女,魔女の宅急便

風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡

宮崎 駿のインタビュー集。
まあ、いかに適当に「魔女の宅急便」を作ったかということが語られています。

それぐらいがいいんでいなかい。本気出すと狂気が混じるからなぁ。