江戸川乱歩,読書ポプラ社,ミステリー,光文社,光文社文庫,,天野 喜孝,探偵小説四十年,推理小説,星 新一,江戸川乱歩全集

探偵小説四十年 下 江戸川乱歩全集29

ラスト。
江戸川乱歩全集、全30巻コンプリートです。

もともとは、講談社文庫から出ていた江戸川乱歩全集1があって、それは、天野 喜孝がイラストをかいていたんですよねぇ。これを65巻全部集めて読みたかったのですが、その頃、高校生で財力が無かったため第1回配本ぐらいしか購入できなかったのです。たしか、月5冊ずつぐらい出てたしなぁ。
まあでも、それで大人物向け少年向けのどちらもの物乱歩の面白さを知って今にいたるわけです。

実は、図書館にあるポプラ社の乱歩シリーズは、絵が怖くて手を出してなかったんです。あの時、イラストが大好きな天野さんでなかったら、乱歩自体読んでなかったかも。

今はだいぶん風向きがかわりましたが、日本で、小説といえば、それもエンターテイメント小説といえば、ほぼミステリーで、わたしは、ミステリーがあんまり好きではなくてわりと小さな時から星 新一とか、眉村 卓とか、SFばっかり読んでいたのですが、そんなときでもホームズと乱歩だけが読めるミステリーでした。その後、クリスティーとかも好きになりますが。

まあ、ほぼミステリーばっかり出て売れているという時代は、この本を読むと乱歩と仲間たちが、コツコツと積み上げて作っていったんだろうなぁと。
そして、いっつも、推理小説のことを応援しようと喜んでいる乱歩の文章を読んでいると、今の推理小説を読んだら、どんなふうに乱歩だったら語るのかなぁと、なんか楽しくなってきます。

いや、別にミステリーがわたしの好みでなくても、その道に詳しい人が愛を込めてそのジャンルを語るのは尊いです。

  1. 今調べてみたら、「江戸川乱歩推理文庫」というらしい。 []

京極夏彦,読書七王国の玉座,京極 夏彦,竜との舞踏,絡新婦の理,講談社,講談社文庫,,魍魎の匣

絡新婦の理 文庫版

長い。
並行して読んでいたのが、「七王国の玉座」の「竜との舞踏」だったというのもあって、けっこう時間的にも長くかかってしまいました。

そのせいもあって、ちょっと自分の中では焦点がぼけてしまっています。
なんていうか、このシリーズの事件の全体を仕組んだ黒幕的な何かがいるかのと思ったのですが、そうでもなかったみたい。

あと、美人姉妹が、だれがだれだか途中でわからなくなる問題が……。

うーん、好みとしては「魍魎の匣」が、1番好きですねぇ。

えっ、次はもっと分厚いの?上下2巻?マジか…。

京極夏彦,読書京極 夏彦,史上最強の哲学入門,講談社,講談社文庫,鉄鼠の檻,

鉄鼠の檻 文庫版

あいかわらずおもしろく、そして、おもしろいと思った時点で、全然話が進んでいないというスタイルです。

悪くないんだけどね。

今回のお話は、なんとなく今までの集大成的な感じがしないでもない。今までのお話が全部絡んできていて、そこがおもしろかったです。久遠寺さん、ものすごくいい人で好きです。

お話のメインは、禅。
これは、「史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち」で、ちょっと理解したような気がしていたけれど、わかったようになるのが1番危ないとグッサリとクギを指された感じでおもしろい。「伝えられないもの」を「伝える」というのは、いったいどういうことなのか。そういうどうしようもなさそうな事を延々と積み上げてきたんだなぁ。

百田尚樹,読書マスコミ,マンガ,戦争,映画,永遠の0,百田 尚樹,講談社,講談社文庫,

永遠の0

ストーリーは、凄くいい。
実際、最後の2章なんて、寝る時間を削って読み進みました。
主張していることにも、ものすごく納得できます。

でも、なんだ?このノレなさは。

これが、小説ジャンなくてルポタージュなら、超感動したと思うんですよ。
小説であっても、多分、回想の部分が、三人称で書かれていたら、もうちょっと入り込める気もするのですが。

何だろう。
老人たちが、自分たちの戦争体験を蕩々と話す。

「それは昭和○○年、○月○日のことじゃ……」

事典?なんか、カンペでも見て話しているような感じがして、しかたない。

「そして、わたしはそのとき、妻を思いっきり抱いたのじゃ」

って、そんなこと、この世代の人たち、絶対に言わないからと思ってしまいます。

そして、この主人公兄弟と新聞記者のなんか、薄っぺらさ。

うーん。特効に対する主張、海軍やマスコミに対する問題提起(それは、今への問題提起でもある)は、ものすごく正しいと思うのです。

でも、それをなんか生きていない登場人物を通して見せることで、なんか全部嘘くさくなっている気がする。

うーん。主張したいことはわかるし、共感もするのだけども、物語というか小説としては、おもしろいとは感じなかったです。

だから、もしかしたら映画とかマンガは、もっと面白いのかもしれないと思いました。
うーん、わりとわたしは基本原作至上主義者なんですが。

デビュー作だから、粗のかなぁ。
本屋大賞の「海賊とよばれた男」は、面白いのかな?あわない物はあわないような気もする……。

映画見た方、どうですか?

松宮宏,読書万城目 学,松宮 宏,秘剣こいわらい,講談社,講談社文庫,,鴨川ホルモー

秘剣こいわらい

京都を舞台に和邇氏の活躍を描きます。

和邇といえば、もちろん、湖西の和邇でしょう。だから、多分、小野氏、そして、聖徳太子につながっていく……。
てなことを考えられるのは、地元ロマンの良いところ。

まぁ、そんなことをすっ飛ばしても、関西舞台の不思議な青春物で、わたしは、鴨川ホルモーを思い出しました。巧みさは、ちょっと万城目 学には負けていますが、同じにおいがする。
こっちの方が、アホ度が高い。でも、それは突き抜けているということで、悪いことではないです。

ラストの1文の意味が一瞬分からなくて、わかった瞬間、爆笑していました。