山田ミネコ,読書ベルテーンの魔女,メディアファクトリー,ロボット,七時の鐘,夢のかけら 記憶の海,子ども,山田 ミネコ,,戦争,最終戦争

黄泉の向こう岸 最終戦争シリーズ9

黄泉の向こう岸

死んだ後の話だから、「黄泉の向こう岸」。
この題名のセンスは、やっぱり凄いと思います。この巻には、もう1つ、山田 ミネコ天才と思わせる題名がありますが。

これが、ラスボス黄泉の王の初登場かな。そして、多分これが、峡たちスリープウォーカーが海王星で発見した邪悪なものの正体。凄いそうだいな伏線だなぁとつくづく感心します。
話自体も壮大で、この1話で、2000年以上の時間がたっていて、そして、合歓はずっと生き続けている。

もしここで、永都が死ぬことなく目覚めたら、未来は大分人間有利になっていたのかなぁとか考えるとおもしろいです。

誰かが街を見ている

タオ&七海のロボット組が合流。
七海はこの後、けっこう活躍の場はあるけれど、タオの方は可哀想な感じ。ましてや、御薗さんは……。

七時の鐘

けっこう便利だった西の22の最後です。
鐘が鳴りながら、西の22が沈んで行くところは、けっこう好きです。このシーンがあって、この話が出来たのかなぁと感じさせられます。

そして、「最終戦争」のセオと凍河のその後が語られます。

木は花の天使のオレンジ

この題名が、最終戦争シリーズのなかでも、特別に好きです。
ものすごい意味わかんない凄い題名。しかも、オレンジのにおいって出てくるのだけど、それも実はキンモクセイのにおいのことで、そこも意味分かんなくてでも好きです。

唯の子ども時代の話で、目が大きくて可愛いです。

そして、しっかりと「西の22」につながっているというのにわたしが気づくのは、何度も読み返した後でした。

ベルテーンの魔女

妖魔ととりつかれた人間の意識がどうなっているかというのは、けっこう、謎が多い部分です。
笑さんや、春車は、完全に人間の意識の方が勝っている感じです。グリンダの場合は、意識が完全に分かれている感じがします。そして、唱の場合は?ハヌマンに好意を持っているのは、妖魔の方の唱のような感じもします。まあ、混ざっている感じもありますが。

緑の丘の白い家

基本、妖魔の人格の名前と人間の人格の名前が同じだから、混乱が起きるんですよねぇ。
この話みたいに、名前も違っていたら、わかりやすい。

ただ、あまりにも長い時間、同じ体の中ですごしていると、だんだん、混ざってわからなくなっていくのかもしれません。

夢のかけら 記憶の海

最初読んだとき、けっこう、オチがない感じで、なんじゃこりゃと思ったのです。
でも、多分、その夢みたいなイメージこそが、唯が大事にしている曖昧模糊とした記憶そのものなんだろうなぁと思うと、切ない。

そして、段々とわたし自身の自分の記憶も、そんな感じになってきているのに気づいて、さらに切ないです。