柳田國男,読書南方 熊楠,妖怪,妖怪談義,怪談,柳田 国男,角川ソフィア文庫,角川学芸出版,

妖怪談義 新訂

柳田 国男と南方 熊楠の論争。
ものすごーく、枝葉のところで論争はしているけど、実は言っていることは同じことではないのか?なんか、同じ現象の見方だけが違うというか、ただ単に言葉の定義の問題ではと思えてきて楽しい。

この手のお話って、放っておくとすぐに変化して、消えていってしまうので、時代、時代に定点観測する人が必要なんだなぁと思います。

柳田國男,読書北国の春,柳田 国男,角川ソフィア文庫,角川学芸出版,

雪国の春 柳田国男が歩いた東北

このシリーズは、國男ではなくて、国男で統一されているのですね。名前は旧字体でもいいような気がしますが。
どうやら、このシリーズは著作権が切れたので出されたシリーズの様子です。いまなら、もしかしたら青空文庫とかでも読めるのかも。

この人の文章って、硬いんだけども、楽しんでいるというかはしゃいでする感じがして好きです。

柳田國男,読書マンガ,帝都物語,柳田 国男,柳田 國男,荒俣 宏,角川ソフィア文庫,角川学芸出版,遠野物語拾遺,

遠野物語 新版 付・遠野物語拾遺

今、インスピレーションがピピッと来て、荒俣 宏の「帝都物語」という題名は、この「遠野物語」からきているのではないかと気づきました。
違うかな?

「遠野物語」を読むのは、2回目です。
NHKで、「100分で名著」という番組があって、これが最近のお気に入りなんですが、それで取り上げられているのを見て、また読みたくなったのです。

言葉的には、若干読みにくいのですが、読むたびにいろいろ想像が膨らみます。
こういう話が伝わっていくシステムがどんどん失われていくのは、とても悲しいことだと思います。

でも、今のネットの広がりは、「お話」がテキストとして半永久的に残っていくので、もしかしたら、ぼくらは、新しい「遠野物語」的な世界を獲得していけるのかもとも思います。

拾遺集は、今回はじめて読みましたが、褌を盗む話とか、今のマンガにもありそうなホラっぽい話が楽しかったです。

小松和彦,読書小松 和彦,神隠しと日本人,角川ソフィア文庫,角川書店

神隠しと日本人

たしかに、「神隠し」という名前のアジールがあれば、生きていくのは少しは楽そうです。
でも、本当は、「アジール」そのものが優しいわけではなく、「アジール」を認めて受け入れる此岸そのものが、優しいのですね。

だから、「神隠し」を認める世界を作るには、やっぱり、こっちの世界そのものの考え方、受け入れ方を変えていかないといけなくなります。

ところで、わたしは宮崎アニメは「千と千尋の神隠し」と「トトロ」は、見ていません。
なぜか、名作と呼ばれるものだけ見ていないという。
どういう巡り合わせだろう?