ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年2月ゆうもあ・草津にわとりのしっぽ,ねことねずみの大レース,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会,ジャンピングフロッグ,ミッドナイト・パーティ,子ども,穴掘りモグラ,蜂の巣ゲーム

ジャンピングフロッグ

さて、今回の「ゆうもあゲーム会・草津」で1番遊ばれていたゲーム。
それは??

「穴掘りモグラ」?ノーノーです。
「ミッドナイトパーティ」?いや、これなら「ねことねずみの大レース」の方が、いっぱい遊ばれていました。

りんのお膝元の草津ですから、説明いらずの「にわとりのしっぽ」?
惜しい。
これも、確かに遊ばれておりました。
第1回のときは、記録を見る限りこのゲームが、トップです。
記録に残っていない「蜂の巣ゲーム」の方が、たくさん遊ばれていたような気もちょっとだけしますが(笑)
今回は、残念ながら「蜂の巣ゲーム」は、ありませんでした。

今回、記録に残っている1番遊ばれたゲームは、「ジャンピングフロッグ」でした。
すまん。そんなゲーム、今回はじめて知りました。

なんと、記録に残っているだけで、23回も遊ばれています。それだけで、どんなゲームかは想像できそうですね。
もー、あっという間に終わる、簡単単純なアクションゲームです。
でも、だからこそ、子どもたちが、

「もう1回!」

と言うゲームでもあります。
「蜂の巣ゲーム」といい、やっぱり、単純なアクションゲームというのは、けっこう強いです。
特に、「草津」のように平均年齢が低いところでは、考えるゲームと考えるゲームの合間にというか、飽きてきたときに、ちょうどいい感じでした。

どんなゲームかというと、ボードは、すごく立体的です。蓮の葉っぱが生えていて、まあちょうどそこがお皿の形になっています。
このお皿の上にカエルを載せると得点なわけです。

ボードの端と端に、シーソーみたいな装置があります。
ということで、これは、ボードをはさんでの2人対戦ゲームになります。

順番に、シーソーの上に自分のカエルをのせて、カエルをポーンと跳ね上げます。
カエルの数は、1人5ひきとか決まっていて、全部、カエルを飛ばした後、蓮の上にのっているカエルの合計得点を競い合います。

得点は、自分から遠い蓮に乗せた方が高くなっていて、高得点を狙うほど難易度が高くなっていたり、一発逆転の要素もあります。

単純で、よく考えてあるゲームだと思います。
こればっかり、10回勝負とか言われると、ちょっとイヤですが(笑)
子どもは、5回勝負ぐらいなら、平気でやってました。

そして、プレイ回数が、どんどん加算されていくという……。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年12月ゆうもあ・草津ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会,スティッキー,妖精さがし,子ども,学校,蜂の巣ゲーム

蜂の巣ゲーム

今回の目玉ゲームが、この「蜂の巣ゲーム」でした。
このゲームには、大人も、子どもも、大はしゃぎ。

けっこう、昔のゲームで、わたしも遊んだ記憶がかすかにあるような気がします。

立体的なギミックを使ったゲームです。蜂の巣を形取った台に六角形のブロックをはめ込みます。
六角形のブロックが並んだ様子は、まさに蜂の巣です。

さて、その台の上にハチの人形をおきます。この人形の大きさは、ちょうどブロック1個分に載るぐらいの大きさです。

さて、この台ですが、足がついていて、六角形のブロックのある部分が宙に浮くようになっています。ちょうど、テーブルみたいな感じを思い浮かべてもらったらいいです。

プレーヤーは、ハンマーを1つずつ持ちます。そして、テーブルの天板の部分である六角ブロックをそれで叩いて下に落とすのです。
1人ずつ、どんどんブロックを落としていって、上に乗っているハチを落とした人が負けです。

ブロックは、どんどん減っていって、最後には必ず全部落ちてしまうのですが、けっこう、思ったよりも落ちにくくて、おもしろいです。

これは、わたしもぜひやってみたいということで、子どもに混ざって遊んできました。

最初は、ブロックがギュウギュウにつまっていますので、1つ落とすのに結構力が必要です。でも、1つぐらいブロックが抜けたところで、他のブロックが落ちる心配はありません。

それが、どんどん進めていくうちに、バラバラと大きく崩れ落ちていくときがあるのですね。
でも、ハチがのっているブロックが崩れ落ちなければセーフです。

だから、ドキドキしながら、ワザと次の手番の人を困らせるために、一気にブロックを落とすというのもありです。

これは、単純にバラバラと落ちるのが楽しい幼稚園の子から、それなりに考えられる小学校の子、そして、その保護者の方々まで、とても楽しまれていました。かなり人気が高かったです。

やっぱりこういう体を使ったアクション系は、強いです。
今回は、わたし自身は、遊んだりインストしたりしなかったのですが、「スティッキー」なども、定番ゲームとしてやはりよく遊ばれていました。

あと、「ピコ・デュエット」もよく遊ばれていました。初お目見えのゲームでした。
これは、「妖精さがし」の2色にして、さらに簡単にしたようなゲームです。
これは、うちのゲーム会には、けっこう必要なゲームですねぇ。
でも、売っているところ見たことないなぁ……。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記あ・そ・ぼ,おもちゃ,こぶたのレース,ねことねずみの大レース,ぱふ草津店,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・草津,クラウン,クーゲルバーン,ゲーム会

本日、第1回の「ゆうもあゲーム会・草津」が、滋賀県草津市の草津市立図書館2階の会議室で開催されました。

第1回目、そして、告知の期間が11月13日からと1カ月もなかったですので、お部屋もこぢんまり、参加もこぢんまり、という感じをイメージしていたのですが……。

11月21日にオープンした「ぱふ草津店」にチラシをおいていただいたのが大きかったようです。
「ぱふ」では、80枚ぐらいのチラシが、飛ぶようになくなっていたようです。
以前から、草津の保育園や、幼稚園では、ぱふの代表の岩城さんが、保護者の方や、保育者を対象に、講演などをされていたようで、そういうゲームに対する興味は、他地区に比べると高かったようです。
↑ だから、「ぱふ草津店」もできたのかもしれませんねぇ。

近所ということで、「あ・そ・ぼ」の子どもたちも数名参加してくれました(本当は、保護者連れじゃないといけないといっていたのですが……子どもだけで参加。まあ、家から5分、いつも1人できている図書館ですので……)。

それから、近くの保育園では、チラシを掲示板に貼ってくださっていたとのことでした。

あと、「ぱふ草津店」においたチラシを手にされた近くの児童館からの参加もありました。

なんと、最終的には、スタッフを入れて、50人以上の人に参加していただくことができました。

会場は、20人~3人程度の会議室。少しせまくて息苦しいところもあったかもしれませんねぇ。

「次回も、あるんですか?」

「次回は、いつですか?」

今回は、会場の使い勝手などを見てみようということで、次回の場所、期日などは決まっていなかったのです。

でも、今回利用させていただいて、となりの視聴覚室も一緒に借りて使えば、かなりの人数を収容できることがわかりました。
そして、即、予約。

次回の「ゆうもあゲーム会・草津」は、2月1日(日)12時30分から4時30分までに決定しました。

やる前は、会場が点々とかわる放浪のゲーム会になるのではないかと思っていたのですが、なんとか、長く続けられる会場を見つけることができたようです。

今回、貸していただいた会議室は、少し狭くて暗かったのですが、視聴覚室の方は、明るく、広いので、次回はより快適に遊べると思います。

参加した子どもたちは、3歳~5歳ぐらいの就学前のお子さんが多かったような印象をうけました。

「クーゲルバーン」、「組み立てクーゲルバーン」、「ネフスピール」、「プラステン」など、ゲーム以外のおもちゃ類も、なかなかに遊ばれておりました。

遊んだゲームは、

「ダミー」
「こぶたのレース」
「蜂の巣ゲーム」
「ミッドナイトパーティ」
「ハンカチ落とし」
「クラウン」

などなどです。

インストしたゲームは、

「ねことねずみの大レース」

とかですね。

たくさんの参加者があることは判明しましたので、近隣のスタッフを集めないといけませんねぇ。