藤子・F・不二雄,読書ロケットGメン,小学館,海の王子,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集

ロケットGメン 藤子・F・不二雄全集

藤子 不二雄、ロケット、大好きですねぇ。
ロボケットは、ロケットが愉快な感じになってますが、ロケットGメンのアロー号は、相棒というよりは「海の王子」から続く便利なあこがれの乗り物という感じです。

藤子・F・不二雄,読書初期SF作品,子ども,小学館,手塚 治虫,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,,SF

初期SF作品 藤子・F・不二雄大全集

さて、本年最後の1冊です。
わたしの生まれる前にかかれたマンガたち。でも、時代を超えて生き続けているのは、名作の証拠です。

藤子 不二雄のSFマンガの良いところは、コマ割りが大きいことだと思います。
手塚 治虫の場合は、コマ割りが小さくてゴチャッとしている。特に初期の作品は、かき込みも多くて、それが魅力の一部になってはいるのですが、読むと疲れます。

藤子 不二雄の子どもっぽいところでもあるのですが、そこが好きです。

藤子・F・不二雄,読書ウメ星デンカ,パーマン,小学館,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,

ウメ星デンカ2 藤子・F・不二雄大全集

「ウメ星デンカ」は、「パーマン」の次に連載されていたものだそうです。

「パーマン」は、ヒーローものだったので、そこは、違ったものをかきたいという藤子 不二雄の思いがあったようです。

文化のギャップがうむおもしろさみたいなものを考えていたのかなぁ。

「日常」と「ちょっと不思議」が出会うところ。
そのギャップが、楽しい。そして、それを全部包み込んでいく世界が、魅力的です。

そして、ゴンスケがいい味出してます。

藤子・F・不二雄,藤子不二雄A,読書オバケのQ太郎,ドラえもん,マンガ,子ども,小学館,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,藤子不二雄A

オバケのQ太郎4 藤子・F・不二雄大全集

アメリカオバケ、ドロンパ登場。ニヒルでハンサムなヤツです。でも、けっこう今見ると、目がうつろで笑えます。

オバQのスペックの低さは、でも、他のマンガには無い魅力を生み出していると思います。それは、子どもが、本気で遊んでいること。
ドラえもんとかだと、なにかをするのは、どこか実験的なところもあるのですが、オバQの場合は、すべて遊びです。それが、ものすごく素敵。
だから、後の藤子 不二雄のマンガと比べても、パターンが多い気がします。

藤子・F・不二雄,藤子不二雄A,読書オバケのQ太郎,小学館,歴史,海の王子,藤子 不二雄,藤子・F・不二雄,藤子・F・不二雄大全集,藤子不二雄A

海の王子1 藤子・F・不二雄大全集

「オバケのQ太郎」以前の藤子 不二雄って、知らないような気がします。多分、今回のこの「海の王子」を読んだのが、はじめてです。

まだ、自分のスタイルを作る前とということで、展開自体は波瀾万丈なのですが、今の目で見ておもしろいかというと、とっても微妙……というか、けっこう読むのが苦しかったです。

まあ、これも、貴重な歴史の1ページということで。