読書,高畑勲エッセイ,リアル,文春ジブリ文庫,文藝春秋,映画,映画を作りながら考えたこと,萩尾 望都,,高畑 勲

映画を作りながら考えたこと 「ホルス」から「ゴーシュ」まで

萩尾 望都がエッセイだか、対談だかで語っていたことで、

「あらゆる層、出来るだけいろいろな層の人に伝わるようにかいている」

という言葉があるのですが、それが、より明確に、具体的に、「赤毛のアン」のところで語られていて、物語を作って人に伝えるということは、どういうことなのか、ものすごく勉強になります。

リアルであることと、リアルに感じることの違いみたいなことで、文化が違えば、リアルに感じることは変化してくる。そして、人はリアルであることよりもリアルに感じることの方が、より心情をのせて深く考えられたり、受け止めたりする。
そのために、リアルではない芝居をもっていくというのは、物語としてとても正しいのだなぁというような話です。
(↑ まあ、わたしの解釈なので、ちょっと違うかも)

真面目に、誠実に、物語に向き合っているということがわかります。