デイヴィッド・ブリン,矢口悟,読書アシモフ,ハヤカワ文庫,ファウンデーション,ファウンデーションの勝利,ロボット,新・銀河帝国興亡史,早川書房,銀河帝国興亡史

ファウンデーションの勝利 下 新・銀河帝国興亡史3

おおっ。
後半部は、一気読みしてしまいました。
けっこうスリリングだ。

まあ、若干ロボット同士の権力闘争とか、ダニールの書き方とか、ドースはこれから浮気するのとか……。
アシモフじゃない~というのは、本当にそうなんだから、言ってはいけないのかな。

それでも、この後半の逆転劇は、けっこう読まされます。

それに、こっちの結論の方が、わたしには納得がいきます。
無名人の矜持というのも、けっこう格好良かったし。

「だか、考えてみたまえ、ダニール。イライジャ・ベイリがここにいたら、彼は危険を冒そうとするのではないかな?」

このセリフは、名言ですねぇ。

デイヴィッド・ブリン,矢口悟,読書アシモフ,ハヤカワ文庫,ファウンデーション,ファウンデーションの勝利,ロボット,新・銀河帝国興亡史,早川書房

ファウンデーションの勝利 上 新・銀河帝国興亡史3

うーん、焚書して(知識を捨てて)、瞑想に生きるか……。
そして、多分、それが、ゲイアに続いていく。

でも、アシモフならば、決して知識を抑圧する方向には、動かなかったはずだと思ってしまう。

でも、そのアシモフだったらという部分を除いてみてみると、3部作中でも、1番おもしろく完結編にふさわしい物語のような気がします。

だいたい、アシモフ自体が、ゲイアにどうしても思い入れることができなかったような気がします。
「ファウンデーションと地球」の時点では、たしか、保留になっていたのかな。

グレッグ・ベア,矢口悟,読書グレッグ・ベア,ハヤカワ文庫,ファウンデーション,ファウンデーションと混沌,ロボット,新・銀河帝国興亡史,早川書房,銀河帝国興亡史

ファウンデーションと混沌 下 新・銀河帝国興亡史2

モラルが高い人間は、ロボットと同じように人に危害を加えたりしない。
そして、性能がよくなるにしたがって、ロボットは、自分の使命がないことにむなしさを感じたりもする。
しかし、そんなふうに考えられることが。ロボットにとって幸せなことかどうか…。

第2ファウンデーションの計画が、こんなに直前まで揺れていたというのは、どうだかなとは思いますが、けっこう、楽しんで読めました。

ところで、これ、シリーズ3部目でも、ハリ・セルダン出てくるんですよねぇ?
ということは、また、時間はもどるのか?

グレッグ・ベア,矢口悟,読書アシモフ,グレッグ・ベア,ハヤカワ文庫,ファウンデーション,ファウンデーションと混沌,ロボット,新・銀河帝国興亡史,早川書房

ファウンデーションと混沌 上 新・銀河帝国興亡史2

ひさしぶりに、まともな本の感想ですね。
でも、下巻の感想は、いつになるかわからないという……。

あぁ、1巻のベンフォードよりも、グレッグ・ベアのロボットたちの方が、わたしにとっては、アシモフのロボットに近いです。

特にこの時代のドースの話を聞けるというのは、ちょっと感涙ものです。

ただ、まだ正体を現さないキャルウィン派ですが、彼らもまた、ダニールがいじったロボットたちということなんでしょうか?

グレゴリイ・ベンフォード,矢口悟,読書Gregory Benford,グレゴリイ・ベンフォード,ハヤカワ文庫,ファウンデーション,ファウンデーションの危機,ロボット,新・銀河帝国興亡史,早川書房

ファウンデーションの危機 下 新・銀河帝国興亡史1

人間と一緒に、ロボットが、お猿の脳へ精神接触しているのですが、ロボットにそれは可能なのだろうか?

いや、ベンフォードが、彼女を人間として扱いたかったのだなぁというのはわかる。でも、心は人間でも、ボディは鋼鉄で、頭脳は陽電子頭脳なのだと思っていたので、この解釈の仕方は、ちょっと違和感があります。

まあでも、そういった、「きっとアシモフなら……」という部分を気にしなければ、とても楽しい小説です。

残りの2人が、あとをどう引き継ぐのか、けっこうドキドキします。