京極夏彦,読書七王国の玉座,京極 夏彦,竜との舞踏,絡新婦の理,講談社,講談社文庫,,魍魎の匣

絡新婦の理 文庫版

長い。
並行して読んでいたのが、「七王国の玉座」の「竜との舞踏」だったというのもあって、けっこう時間的にも長くかかってしまいました。

そのせいもあって、ちょっと自分の中では焦点がぼけてしまっています。
なんていうか、このシリーズの事件の全体を仕組んだ黒幕的な何かがいるかのと思ったのですが、そうでもなかったみたい。

あと、美人姉妹が、だれがだれだか途中でわからなくなる問題が……。

うーん、好みとしては「魍魎の匣」が、1番好きですねぇ。

えっ、次はもっと分厚いの?上下2巻?マジか…。

ジョージ・R・R・マーティン,読書,酒井昭伸george r r martin,ジョージ・R・R・マーティン,ハヤカワ文庫,七王国の玉座,早川書房,映画,氷と炎の歌,竜との舞踏,

竜との舞踏 下 氷と炎の歌5

TVシリーズの「七王国の玉座」、全部、見終わりました。
賛否両論のラストでしたが、わたしは、あのドラマ版の結末、割とアリだと思っています。まあ、あの人の若さと今までたどってきた道を思えば、あの結論も、むべなるかなと。

さて、並行して読んでいると、ドラマ版とどうしても重なってしまう原作版です。かなり、ドラマと違ってきているのですが、そのせいで、

「あれ、ヴァリス、まだこんなとこおったんかい。お前、ティリオンと一緒に海を渡ったんとちゃうんかい!!」

てなことを思いながら、読んでます。

まあ、原作では、世界中のあらゆるところで、いろんなことがおこりすぎるぐらいにおこっていますので。
そして、ここからは、原作もストックなし、訳本どころか原著ですらまだ刊行されていない状態で、さてさて、文庫で続きが読めるのはいつの日やらです。

6巻は、「冬の狂乱」になるらしい。これって、ドラマ版のラストぐらいまで話が進むということかなぁ。楽しみです。

そして、ここまで、マーティン有名になったし、アメコミ映画もメジャーになったから、ぜひ、「ワイルド・カード」の続きを出してくれ。
なに!?「ワイルド・カード」のドラマ化。素敵だ。でも、マーティンがかかわると、さらに「氷と炎の歌」が遅れるので、マーティンはかかわらない方向で。

読書,諸星大二郎モーニングKC,七王国の玉座,西遊妖猿伝,諸星 大二郎,講談社,

西遊妖猿伝 西域篇4

思わず声を出してしまうというコメディが、楽しい。
作者も、楽しいんでかいているなぁという感じが伝わってきます。
サソリ女なんかも動いているところがみたい感じです。

これ、だれか実写でドラマにしないかなぁ。「七王国の玉座」なみの規模で。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年5月末湖畔のゲーム会アグリコラ,エミネントドメイン,ゲーム会,セス・ジャフェ,ホビージャパン,七王国の玉座,政治,湖畔のゲーム会,

アグリコラ

アグリコラ プレミアムグッズ

アグリコラ
柵がない…

久方ぶりのアグリコラ。
去年・一昨年あたりは、湖畔のゲーム会では、定番の〆ゲームとなっておりました。

最近は、少しごぶさたになっておりましたが、これも、何回遊んでも楽しいゲームです。

去年あたりから、「小さな進歩」と「職業」のカードを10枚ランダムで配って、そこから7枚選んでゲームをスタートするということをしていたのですが、とうとう、ここ数回は、「小さな進歩」「職業」ともに、ドラフトしております。

ということで、多分、もはや説明不要なビックゲーム「アグリコラ」です。

実は、わたしは元々このゲームは、超苦手でした。
7枚ずつ配られた「小さな進歩」と「職業」を見ながら、いろいろ考えているときは楽しいんですよ。
この順番に出していけば、完璧とか思って。

でも、まあうまくいかない。が増えない、飯が食えない、畑が作れないという感じになります。

大概、後半は、

「もうオレのゲーム、終わっているのに長え」

てな感じになっていました。
まあ、これが、最初のゲーム2回ぐらい。
基本、意地悪なゲームですしねぇ。1

これ面白いのか?と思っていたときに、読んだのが、以前もここにかいた覚えがありますが、「I was game」さんの「なぜ俺のようなアメゲー厨がアグリコラを愛するのか」という記事だったのです。

まあ、大変暑苦しい記事なのですが、その中でも特に好きなのは、

「おいクソ、俺の家族が餓死するぞ!」

だったのです。
あぁ、このラインで楽しんでいけると思ったのですね。

この記事、一時期消えていましたが、最近復活してまた読めます。
今、よく読んだら「七王国の玉座」(「氷と炎の詩」)の話もあるじゃないですか。
わたしは、この人ほど、マゾっ気はないけど、まあ、好みは似ているのかも。

まあ、「アグリコラ」ってあわないなーと思っている方も、「アグリコラ」ファンの方も、「七王国」ファンの方も、ぜひ、一読してみてください。
多分、

「ひくわー」

っていう人もいるかもしれませんが。

で、それから、「なんとか家族を食わす」というのを中心に頑張ってきました。
増やすの1番。
食わすの2番。
みたいな感じ。

1人まわしを2回ぐらいやった後に、あまりにも思い通りになるので(当たり前だ!!)、これではいかんと、ねぇさんと数回練習。

その後ぐらいから、湖畔のゲーム会の〆ゲームとしての地位を獲得していきました。

ここ数年の湖畔のゲーム会は、3人固定が多かったですので(そして、それ以外の方が参加の場合は、「アグリコラ」は控えられていた)、基本、1番苦しいのではないかといわれている3グリを中心にしております。

ゲーマーの方とのお泊まりゲーム会があったときは、4人プレイをした覚えがあります。

でも、基本、4人用、5人用のカードや、追加のアクションなんかは、ほとんど知らないのです。
これ、4、5人で遊んでみたいなぁという思いもありますが、3人でも、充分に遊び甲斐のあるゲームです。

その後、プレイを重ねてわかったことは、「アグリコラ」は、基本を忘れてはいけないということです。

最近のわたしは、「アグリコラ」が始まる前は、いつも、この基本を見直して、思い出してからプレイしています。2

わたしの基本は、

  • 人確保。
  • そのために、木と葦重要。

 

  • 食べ物確保。
  • そのためのかまど重要
  • レンガ必要

 

  • 葦2こ以上は貯まってたら取っていく。
  • 木5こ以上は貯まってたら取っていく。
  • レンガ3こ以上貯まってたら取っていく。

 

  • 2ラウンド目、4ラウンド目には、葦が2つあるはず。
  • 畑仕事で食ってくためには、最低、畑2つ種麦2つ必要。多分、なんか職業がなけりゃ無理。

おそらく、あまりにも基本的すぎることかもしれませんが、これ重要。
そこに、「職業」、「小さな進歩」がうまく絡めばいいなぁという感じです。

でこねぇさんのプレイは、基本的に、「職業」、「小さな進歩」を並べるスタイルです。
だいたいゲームが終わったときに、両方のカードを合わせて10以上は出ている印象です。
特に、「職業」重視です。
前提条件に「職業3」あるようなかなり条件の重たいカードでも無理無理に狙ってきます。
職業カードって、能力を使う機会が多いほど良いので、基本早く出して、後半は割と選ばれにくくなるのかなぁと思うのですが、でこねぇさんがいるの場合は、後半もめし2の職業しか残っていない場合が多いです。

で、他の人が職業や小さな進歩を重視したプレイをしようとすると、不毛なスタプレの取り合いになって、漁夫の利を取られてしまいます。

そして、いつも、ゲーム終了時に動物が3種類ちゃんといることが多いです。

わたしは、どうしても、柵を建てるのが遅いことが多くて、最後に「改築・柵」で、無理矢理スペースを埋めることが多く、動物2種類いればいいことが多いです。
基本、すぐ食ってます。

和邇乃児さんは、バランスタイプ。でも、カードのコンボとかを見抜く力は強いです。

さて、今回ですが、職業のドラフト。

「乳母」がいる……。
これ、どう考えても強いよなぁ。増築しただけで家族が増える。そして、支払は、食料1だけ。
ということで、速攻に押さえる。

あとは、「托鉢僧」とか、「居候」とか、人気の無いカードがまわってくる。
「托鉢僧」は、「物乞い」カードを2枚まで返すことが出来る。
「居候」は、収穫をスキップする。畑から収穫できなかったり、家畜が殖えなかったりするい代わりに、食糧供給もスキップできる。
まあ、わたしは、動物増やすのがあんまり上手ではないので(基本、柵がないので、即食べることが多いです)、収穫スキップってそんなにいたくないかも。
みんな、ちゃんとまわそうと思うので、この手のマイナスあってもいいよカードは人気がないかも。
多分、どっちかのカードは、自分から流してまた帰ってきたカードだと思います。
うーん、人数がそれなりに増えていくとすると、食糧供給がうまくいかないこともあるかもしれないので、もらっておこう。

増築が大事になってくるので、葦をとったら追加食料をもらえる「柄付き網」もいい感じ。

このカードをみながら、プランニングしているときが、超楽しいです。
そして、始まったら、苦しいという(笑)

今回は、でも、「増築」という目標が定まっていたので、2ラウンド目にたまってる「葦」を取るために、早いうちにスタートプレーヤーを押さえておこう。

「小さい進歩」は、資源がなくても出せる「馬」。はじめっから、家畜を飼うつもりナッシングですな。

と思っていたら、

「葦もらいます」

と、1つしかない葦を取られました。

「りんさん、葦で起動するカードがなんかあったはず」

えぇ。ビックリしました。その通りなんですけどね。

葦がなくなったので、職業の「乳母」を。

「そのカード、強いカードや!!」

てな感じで、順調に家を建てて家族を増やしていきます。家族を増やすも、けっこう後に出て、いい感じ。

でこねぇさんが、「畑番」。

「それも、強いやつや~」

今回、和邇乃児さんは、ドラフトの最初のカードが地味だったようです。
最初に押さえていたカードが、「自由農夫」。これも、マイナスなくす系のカードですね。
マイナスはなくなるけど、プラスになるわけではないので、確かに地味で難しそうです。

わたしは、増築、改築に葦が必要。葦を取りに行けば、食料も手に入るということで、2つ葦があれが、すぐに取りに行く体制。
その割を喰って、でこねぇさんが、ほとんど葦があれず、増築できず、かなーり長いこと2人暮らしで辛そうでした。
それでも、最終ターンには、しっかり5人揃えてきたから、すごいよなぁ。

今回、圧勝ちゃうん。
と思っていたのですが、バランスの悪さは否めず。
りん40点。和邇乃児さん38点。でこねぇさん37点。
けっこう、僅差やん。

うーん。まあ、この農場見ても、バランスの悪さはわかりますよねぇ。
今回、柵なしです。

ウヴェ・ローゼンベルク,Uwe Rosenberg
ホビージャパン
発売日 : 2009-01-31
  1. わざと意地悪な動きをしなくても、おいしい動きはみんな狙っているので自然と思惑がバッティングするという。 []
  2. スマホから、Evernoteのメモを呼び出して。 []

ジョージ・R・R・マーティン,岡部宏之,読書ジョージ・R・R・マーティン,ハヤカワ文庫,七王国の玉座,安達 祐実,戦争,早川書房,氷と炎の歌,

王狼たちの戦旗1 氷と炎の歌2

1部後半からスタートした、戦争が、世界中に広がっていく感じの第2部です。
各家同士の対立が今回メインになるようですが、もうすぐ冬がやって来て、壁の向こう側では、不気味な影が動き始めている。

テレビドラマ版を見てて、アリアって、安達 祐実だわとか思って読んでます。

ティリオンが、過労で倒れるんじゃないかと心配です。