ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,囲碁・将棋クラブ,子ども,第7回 囲碁・将棋クラブスト2,スピード,ピック・イット,ラミィキューブ,子ども,将棋,

ラミィキューブ・ミニ

ラスト15分。
インストなしで、わかっている人間が入ればすぐに終われるか?
ということで、2回戦目は、わたしも入ってプレーです。
↑ 偉そうに言ってますが、かえって時間かかったりして……。

あぁ、そうそう、前回から続けてまわったゲームは、「ピック・イット」だったりしました。
うーむ。これよりも、「スピード」とかの方が受け入れられるかと思ったけど、ちょっと意外。

で、タイルをジャラジャラと混ぜて、7枚ずつ積みま……積み……す、ずこい積みにくい(笑)

えーと、最初は、わたしがちゃんと積むところまで用意して待ってたんですね。
でも、今度は、子どもたちも一緒に積みます。
小さなコマは、積むとバランス悪くて、とっても積みにくかったです。

……。こんどから、遊びやすい「ラミーデラックス」か、「ラミィキューブ・デラックス」を持ってくることにしよう(笑)

で、意外に錘の時時間をとってしまいましたが、なんとか、スタートです。

最初に配られた手札って、けっこう重要ですね。
わたしは、いきなり、30点以上のタイルがそろっていて、ドローなしに出せました。
さい先いいぞ。

子どもたちは、さっきと遊ぶメンバーがそう入れかえです。
でも、さっき遊んだメンバーも、ギャラリーとしてついていて、遊んでいる子に、いろいろ指示を出しています。
やっぱり、後ろから見るのと、実際に遊んでみるのでは、大違いのようです。

子どもの特徴は、出せるタイルを見つけると、一気に、全部出してしまうということですね。
そして、次の自分の手番がまわってきたときに、出すタイルがなくて、1枚ドローということをよくしていました。

あぁ、それ、わたしもはじめてしていたとき、そんなプレーをしていました。

まあ、後で付け足そうと思っていたタイルとかは、時々、人の手番で組かえられて出せなくなったりしますので、これも、まったくの間違いとは言えないんですけどね。

えーと、さっき勝利した子は、やっぱり的確なアドバイスを出していますねぇ。ただ、的確すぎるアドバイスって、プレーしている子にとっては、あんまりおもしろくないんですよねぇ。

それでも、その子とわたしが順調にタイルを減らしていって、ラスト2枚。
このあたりで、ちょっと、硬直しました。
そして、実は時間も終了時間を越えました。
まあ、あとちょっとだから、ラストまで(笑)

ムムッとにらむと、案外とおけるところが見えてくるものです。
最後の2枚を組み替えて、置いて、20分ぐらいかかって、わたしの勝利でした。

うむ。やっぱり、時間短縮にあんまり貢献してないかも(笑)

わりとすぐに、子どもたちに実力を追い抜かれてしまいそうな「ラミィキューブ」でした。

「これおもしろかったか?」

の問いに、肯定の答え。

「なら、来年は、もっと遊びやすい大きいヤツをもってきてやるわ」

の言葉に、

「なんで、今日、持ってきてくれへんかったん!」

の声。
まあ、ごもっともです。

ということで、今年の「囲碁・将棋クラブ」は、終了しました。

エフライム・ヘルツァノ,Ephraim Hertzano
増田屋コーポレーション
発売日 : 2011-11-18

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,囲碁・将棋クラブ,子ども,第6回 囲碁・将棋クラブゆうもあ,インシュ,オール・ボール・コール・ゲーム,カタン,スピード,セット,ピック・イット,ブロックス,ミッドナイト・パーティ,ラミィキューブ

ピック・イット

囲碁なんかを真面目に教えようとすると、1回に1人か2人ぐらいにしか教えられません。
とかいいつつ、囲碁を教えながら、「インシュ」とかのインストもしていました。

もちろん、「ブロックス」は、2セットともフル稼働しています。

まあでも、もうちょっと、人数のさばけるゲームがある方がよいなぁ。
そう言えば、前の時に教えた「オール・ボール・コール・ゲーム」と「スピード」ですが、クラブでは定着していません……。

「オール・ボール・コール・ゲーム」が定着しないのは、やっぱり、コンポーネントのせいという気がする。
絶対、製品版があれば、遊ばれるはずなのに(ウルウル)

もうちょっと、人数のさばけるゲームがあれば、囲碁とかを教えるのも、楽になるかも。

ただ、人数がさばけるといっても、「ミッドナイトパーティ」をみんなでするのは、囲碁・将棋クラブとしてどうだろう……。と思うわけです。

そのへんの「ブロックス」はよくて、「ミッドナイトパーティ」はダメっていうのは、なんか、とっても感覚的なところなんですけどね。
人につっこまれたときのいいわけのしやすさという感じかもしれません。

で、候補として考えているのが、「ラミィキューブ」と「カタン」です。
でも、どっちも、ルールを把握するまでが、「ブロックス」なみとはいきません。

「うーん」

と考えて、ゲームの棚を見て、もってきたのが、「ピック・イット」。なぜか、そこにあったのは、「デジット」ではなくて「ピック・イット」だったという……。

これなら、人数さばけるし、前、ゆうもあに来ていた将棋の人たちも気に入っておられたので、まあ、囲碁・将棋クラブらしいでしょう(強引)

ということで、プレイ。

以前遊んだときは、子どもには難しいかなぁと思っていたのですが、このクラブは4年生の以上の子しかいないので、理解もけっこうはやかったです。

まあ、鏡の形がOKというのは、子どもにとってはちょっと難しいようですが、それも、練習次第ですぐにできるようになるレベルです。

でも、けっこう、なかなかそろいません。特に、このときは4人で遊んでいたのですが、全員がカードを出せない状況になると、誰かが、その状況を変えられるカードを引いてくるまで、ずっとただひたすらに、手札のカードが増えていくだけです……。

ん?変だ。さすがに、こんなに窮屈なゲームではないはずだが……。
と思いながら、プレーしていたのですが、子どもたちは、けっこう長いプレイ時間にも飽きずに、楽しんでいました。

今、ちょっと不安になって、「デジット」の方のルールを読んだのですが、これ、カードを出せなくても、1本どれか棒を動かせるルールのようです。
なんか、そのへん、ちょっとあやふやに書いてあるのですが、

「次のプレーヤーがそのパターンと同じカードを持っていれば…」

という一文は、そういう意味なんでしょうね。同じパターンのカードって、なかったはずですから。

次回、遊ばれるのなら、ルールの訂正しておかないとな……。

1ゲーム終わったら、ついてたギャラリーが、

「次、ぼくしたい!」

と言ってたので、これは、定着するかな。
……、定着してほしいですね。

ころぽっくるの家テーブルゲーム会,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年5月ころぽっくるの家おもちゃ,こぶたのレース,ころぽっくるの家,そっとおやすみ,ゲーム会,コンチェルト・グロッソ,ダイナマイト,ノイ,ピック・イット,ボードゲーム

5月11日(日)、ころぽっくるの家のゲーム会、「テーブルゲームみんなであそぼ!」がありました。
「テーブルゲームみんなであそぼ!」は、今回で2回目。
今日は、どんな子どもたちと遊べるのかなぁ、そして、はたして子どもたちが来てくれるのか等々、朝からドキドキしております。

比較的家の近く(車で実家から15分)で行われているゲーム会ということもあり、朝、出発する時間が遅くていいというのも、ちょっとうれしいところです。

で、朝はメールをチェックするヒマもあります。

お、ころぽっくるの家からメールが届いています。

「りん様

 明日のボードゲームに参加いただき
 ありがとうございます。
 本日の夕方にキャンセルなどがあり
 結局午前組はゼロとなりました。
 ごごは子供5人です。

 ころぽっくるの家」

およよ~。

ということで、この日は、お昼から参加でした。

でも、お昼からって何時からだったけ?「ころぽっくるの家」に行くには実家の方が近いということで、実家に帰っていたため時間のかいてある「ころぽっくるの家だより」がありません。

うーむ。午後1時スタートだったかな?ということで、午後1時に間に合うように、「ころぽっくるの家」に出発です。

ころぽっくるの家に行って、いつものようにお店の前に車を止めて。
前回も、「みんなであそぼ!」の日は雨だったのですが、今回も、かなりの雨です。

「こんにちはー」

庭のドアを開けて、靴を脱いでお店に入っていきます。
感覚は、「こんにちはー」というより、ほとんど、「ただいまー」とか、そんな感じであります。

お店には、まだお客さんはおられなく、「みんなであそぼ!」を担当されているお店の方が1人だけでした。

「メールいただいて、今日はなんか少ないらしいですねぇ」

「いえいえ、そんなことないらしいですよ」

お話を聞いていると、その日に連絡して来られたご家族が何組かあったそうです。なんか、うれしいことに、前回以上の大所帯になりそうな感じです。

「実は、午前中も、前回来てくださったご家族が1組、予約無しに突然来てくださっていたのですよ。」

ということで、午前中の参加者も0ではなくて、1家族2人の子どもがいたということでした。

「それは残念。知ってたら、朝から来るのに」

というようなことを話していますが、肝心の参加者たち、そろそろ1時だというのになかなか来ません。

「あれれ?1時からとちがいましたっけ?」

「午後は、2時からですよ」

「しもた。1時間も早く来てしまった」

「まぁ、ゆっくり店の中見ていってください」

ありがたいお言葉です。

時間があるからということで、お店の方に、わたしの持っていったゲームも紹介。
「ころぽっくるの家」の中心の商品は、ボードゲーム、カードゲーム類ではなく、木のおもちゃ類などです。
で、ボードゲーム、カードゲームの品揃え的には、やっぱりちょっと少なく感じます(それでも、りんの遊んだことのないゲーム、楽しそうなゲームは、いっぱい置いてありますよ)。
「みんなであそぼ!」のイベントは、お店で売っているゲーム類の紹介という側面がありますので、やっぱりお店にないゲームを遊んでみるというのは、難しいようです。
でも、このお店に来る流通にのっているゲームなら、いずれ入荷することもあるだろうということで、「ぱふ」で手に入れた入荷オススメの子ども用ゲームなどを持っていったわけです。

お店の方もゲームが好きということで、(多分・苦笑)いやがらずにつき合ってくれます。

「コンチェルト・グロッソ」。これは、お店の方がお店で見たことがあるといっておられました。うむ。近々、再入荷する可能性アリです。

「こぶたのレース」。

「これ、うちにもいれてみたいと思っているのですよ」

とのことでした。わたしも、すごいオススメ。かなり人数の制限が緩やかで何人でも遊べること、ルールがとっても簡単なことなどを考えると、子どもたちと遊ぶのには、ほんとうによいゲームです。

「ノイ」。「こぶたのレース」と同じくらい今回持っていったゲームのなかでは、りんがオススメするゲームです。
ということで、お店の方と2人で、1回実際に遊んでみました。
うーむ。ただ2人ですると、「ターン」や、「ショット」などの特殊カードが効果を発揮しないので、カウントするのが中心のちょっと地味なゲームになってしまいますねぇ。4人以上いてほしいところです。

あと、「101」のカードの説明をしっかりしなかったため、「101」のカードはダイナマイトの「爆発」カードと同じく、出したらいけないカードだと思っておられたようでした。ごめんなさい。

で、ちょっと興味を持っていただけたみたいなのですが、残念ながらこのゲームは、「ころぽっくるの家」には入荷するルートがないようでした。

「ダイナマイト」、「そっとおやすみ」、「キャッチ・ミー」、「ピック・イット」。
そのほかにも、「ころぽっくるの家」で扱っておられるゲームを何点か持って行かせていただきました。
お店に見本がなくて商品のみあるゲームでも、わたしが持っていけば、遊べるかもしれません。
「ピック・イット」は、新しいタイプの「デジット」が、しっかり置いてありました。

「このゲームいいですよねぇ」

「ちょっと裏向けとかが子どもには難しいですけどねぇ」

たしかに、子どもたち同士でするには、答えが合ってるかどうか難しいところのあるゲームかもしれません。
大人と一緒に遊ぶには、いいかな?

お店訪問,ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記おなじはど~れ,ゲームリスト,ピック・イット,メルリン,KID’Sいわき ぱふ

「ゲームリスト」更新。

日曜日に、いわき ぱふに行ってまいりました。
お目当ては、アミーゴの新作。
というわけで、

「メルリン」
「おなじはど~れ」
「みぎにひだりに」

などを購入しました。
ただ、購入してから思ったのですが、色の識別ゲームは、色盲の方には難しいかもしれません。
ゲームを進めたり、遊んだりするとき、そのあたりにも気をつけねば。

「カンガルーカップ」
「デジット」

16周年記念だそうで、安売りをしていた「カンガルーカップ」と、「ピック・イット」だ~ということで、購入した「デジット」でした。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年3月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,おもちゃ,ころぽっくるの家,ゲームリスト,ゲーム会,ヒット,ピック・イット,伝説のかけら,将棋

ピック・イット

これは、アブストラクトゲームと分類していいのかどうかわかりません。
マッチ棒のような棒と、カードで遊ぶパズルのようなゲームです。

「ころぽっくるの家」で、

「これは、けっこうオススメですよ」

と言われて購入したのですが、箱はヨレヨレ、中身は地味と、ちょっとショックを受けたゲームです。
でもこれ、やってみるとお店の人が言われるとおり、オススメなのですよ。

今、Webで、「ピック・イット」で検索をかけてみたのですが、ゲーム関係のところではあまり取り扱ってないみたいです。
唯一、おっ、「所有ゲームリスト」というページに「ピック・イット」が載っているぞとクリックしてみると、わたしのサイトでした……。
なんか、塾のようなサイトで教材・教具として紹介されていますな。
でも、塾で知育玩具にしておくにはけっこう惜しいと思います。

今回の「うつぼゲーム会」には、見学者として将棋を指される大人の方がたくさん来られていました。
その方のお1人が、興味ありそうにゲームの山を見ておられたので、ちょっと紹介させていただきました。

「これなんかは、非常に簡単でオススメですよ」

将棋をされる方ということで、地味な印象のゲームの方がしっくりくるかと思ったことが、このゲームをオススメした理由かもしれません。
そのときは、無意識にこれを手にしていたわけです。

「簡単なゲームなので、1回、やってみましょうか?」

5本の棒とカードを使って遊びます。
カードには、5本の棒を使って作ることが出来るいろいろな形が描いてあります。
いくつか、遊び方があるのですが、今回はすぐにできる1番簡単なルールで遊びました。

各プレーヤーに、カードを5枚ずつ配ります。
残りは山札です。
山札から1枚カードを引いて、そのカードの通りに棒を並べます。棒を並べられたら、そのカードは捨て札になります。

手番のプレーヤーは、棒を1本動かして、自分の手札の1枚と同じパターンを作ります。作ることが出来たカードは、捨て札になり手番が終了します。もし、同じパターンが作れない場合は、山札から1枚カードを引いて手番終了です。
こうして、パターンを作ってカードを捨てていき、はじめにカードが無くなった人が勝者です。

パターンは、逆さまだろうが、左右逆であろうが、かまいません。
最終的には、手札すべてを捨てなければならないのですから、ただ、出せるカードを出してパターンを変えていくだけでなく、どういう順番で出していったら出しやすいかということも考えていかなくてはなりません。

途中、どんどんカードが増えていくときもあるのですが、作戦がはまって、どんどんカードのパターンどおり棒がおけると、

「俺って、天才かも?」

という快感を味わうことができます。

大人でも、けっこう左右逆のパターンとかは、わかりにくくて頭を使います。
将棋の方はさすがで、途中でコツを掴んだようで、どんどん連続でカードを出されて、手札を見事0枚にされていました。

もう1つの遊び方としては、自分の手番で、出せるパターンは連続して出せるというルールをつけ足すことができます。
このルールだと、一発逆転の可能性もでてきて、よりエキサイティングに遊べると思います。

プレイが終わった後、

「上級ルールとして、出せるカードがある限り連続してカードを出していくルールもあるんですよ」

という話をしていたら、ちょっと興味を持ってくださったようで、

「これ、今でも、手に入りますか?」

と聞いていただきました。

えっ、これ、今でも手にはいるのだろうか?
購入したのは最近ですが、店の奥の方に埋もれていた感じもしないではありません。
他の店で見た記憶はないしなぁ。

「えーと、これは、『ころぽっくるの家』という小さなおもちゃ屋さんにあって、今も手に入れられるかどうか、ちょっとわかりません」

しどろもどろになってしまいました。
うーむ。普及、いい線までいってたと思いますが、後一押しが難しいですね。

また、勉強しておこう。

このあたりで、皆様、場所を近くの公園に移して、「伝統ゲームを遊ぼう」のイベントがスタートしました。
でも、わたしは、残念なことに前半はお留守番組に。

しかたがないので、ゲームマーケットでスタッフが購入してきたゲームをあと1人、一緒にお留守番したスタッフと遊ぼう。

ヒット 人数 3人~
スペース・ステーション 人数 3人~
伝説のかけら 人数 3人~
カウント・ダウン 人数 3人~

お留守番の人数。2人。
ふぇーーん(泣)