ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2004年2月ゆうもあゲーム会・大阪ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,ゲーム会,バンボレオ,ブロックス,ヴィラ・パレッティ,子ども

ヴィラ・パレッティ

なんだか、あんりプレーした記憶がない「ヴィラ・パレッティ」です。

「なんでかなぁ」

と徒然に考えてみますと、

  • なかなか、このゲームを遊べる場所がない。
  • 4人限定みたいなところがある。

という理由が大きいような気がします。

1つ目の遊ぶ場所です。
「ヴィラ・パレッティ」は、崩れるときが楽しいバランスゲームです。
そして、半端でない高さから崩れ落ちます。
だから、このゲームを遊んでいるテーブルの近くでは、他のゲームはできません。
あと、音もかなりのものです。

それからもう1つ、このゲームの高さも問題です。
普通は、テーブルの上でゲームをするわけですが、積み上げていくと、子どもでは手が届かなくなってしまいます。
イスの上に立ってという不安定な姿勢は、多分、明らかに不利です。
あと、抜きやすい棒を探して、グルグル周りをまわりたいゲームなので、その点でも、テーブルには、不向きだと思います。
地面でやるゲームだなぁ。

もう1つの4人限定みたいなところです。
2人から4人のゲームです。
でも、これは、「ブロックス」も、そうだと思うのですが、4人で遊んだときに1番バランスよくつくってあります。

2人用のルールは、「ブロックス」と同様に、1人2色ずつ扱うというものです。
「ブロックス」の場合は、アブストラクト・ゲームで、偶然の要素というのがあまりないので、これはけつこうふさわしいと思います。
でも、「ヴィラ・パレッティ」のようなアクションゲームは、2人で、苦虫を噛みつぶしたような顔でするのは、イマイチかなぁと思います。
人が多い方が、もりあがるはずです。

で、問題の3人用のルールなのですが、「中立の色」というのが出てきまして、これを手番プレーヤーは、自分の柱を動かす前に動かさないといけないというルールです。

いや、そんなに難しいルールではないんですけどね。
なんか、若干、違和感があるというか……。
このあたりは、感覚の問題なのかもしれませんが。

てなことを書きながら、この日は、多分3人で遊びました。

3人で遊ぶのなら、3色の柱だけつかうというのも、ちょっと頭をかすめましたが、それだと、すぐに倒れてしまうのかなぁ。

倒れるときの豪快さは、「バンボレオ」と「ヴィラ・パレッティ」は、最高だと思います。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年9月ゆうもあ・京都ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,アップル・トゥ・アップル,カヤナック,ゲーム会,スティッキー,トイザらス,バンボレオ,ピッチカー,ブロックス

アップル・トゥ・アップル

「アップル・トゥ・アップル」は、言葉が難しかったりするので、ちょっと大人なゲームかな。
でも、ある程度言葉の意味を教えてあげたり、難しいカードを除いたりすれば、中学年ぐらいの子どもからでも、遊べそうな感じです。

今回は、大人の中に中学生の子が入って遊んでいました。
けっこう、気に入っていたようすです。

これは、すぐに遊べるし、かなり確実にウケるし、いいゲームだと思います。
しかも、手に入りやすいです。
先日、「トイザらス」においてありました。
素晴らしい!!!
「ビバリー」えらい。

基本的には、性格をよく知っている人どおしで、どんな言葉だったら、ジャッジにウケるかということを考えながらするのが、楽しいと思います。

でも、初対面のみんなが、

「この人は、この形容詞にこんな言葉を選ぶのかーー!」

と自己紹介代わりに遊ぶのもいいと思います。

なによりも、遊べる人数の幅が、とっても広いところがいいですね。
最強のパーティゲームの名に相応しいゲームです。

アップル・トゥ・アップル

/ ビバリー(2003/09/01)


ボーナンザ

「ボーナンザ」は、しばらくしないとすぐにルールを忘れてしまいます(笑)。
ルールが、斬新すぎるんだな(笑)きっと。

でも、リクエストも多いですし、オススメでもあるので、しっかりインストできるようになっておかなければなりません。

ということで、

「あかにこさん、インストお願いします」

交渉の部分が、ほんのちょっとだけ先を読まなければならないので、そのあたりが小さい子には、難しいです。
でも、ゲームなれているスタッフの子どもは、2年生ぐらいから遊んでいます。

インストも、交渉の部分と、なんで交渉するのかという部分が、ちょっと説明し辛いんですよねぇ。

これは、なぜか、無欲な子どもが強いような気がします。
今回も、圧倒的な子がいました。

ボーナンザ

/ Amigo


バンボレオ

単純なゲームですが、遊んでみると新たな発見ってあるんですねぇ。

「バンボレオ」では、今回、2つずつ積み木を取っていくという荒技を子どもに教えてもらいました。
この方法、けっこう、バランスが取れて有効でした。

「スティッキー」の高速抜きにしても、大人の理論からは、考えられん発想をしてきて、なかなか、子どもたちもあなどれません。

この手のバランス系のゲームは、楽しさが、潰れたときの派手さと比例しているような気がします。

「バンボレオ」は、「ヴィラ・パレッティ」と同じように高さがとてもあるバランスゲームです。
それ故に、崩れたときも、派手派手です。
だから、子どもたちにもすごくウケがいいです。

ただ、持ち主としてみると、崩れたときに思わぬほど遠くまで積み木が転がっていってしまうので、パーツが無くなっちゃうのじゃないかと思って、ちょっとハラハラしています。

まぁ、「カヤナック」と同じく、1つや2つ無くなったところで、こまるゲームではないんですけどね。

ブロックス

これは、「ゆうもあゲーム会」の定番ゲームですねぇ。
シビアで、アブストラクトなゲームですが、低学年の子から大きな子まで、なかなか絶大な支持を得ています。

「パチッとハマったときの快感」が、子どもにとっても、すごくわかりやすいんだろうと思います。

あと、大人がやっても勝つのは難しいゲームですが、ルールはシンプル。
そういうところが、いいのだと思います。

ブロックス

/ ビバリー(2002/04/01)


ピッチカー

最後は、大人も、子どももふくめて、総勢6人で「ピッチカー」。
待つ順番は長くなってしまうのですが、これは、ワイワイと人のプレー見ているのも楽しいです。

コースは、なんとニ等辺三角形みたいな形のコースで遊びました。
一番長い辺が、全てカーブのコース、後の2辺が直線コースというなかなかにすごいコースです。
でも、ちゃんと、コースの見本写真に載ってたコースだよ。

わたしは、単純なゲームというのは、とっても好きなのですが、ゲームに慣れちゃってる子や、ちょっと背伸びしたい子にとっては、「簡単すぎる」ということもあるようです。今回は、小さい子たちに混ざって、中学生の子も一緒に遊んだのですが、この子が、とっても、楽しんで遊んでくれてたのでよかったなぁと思います。

ゲームの楽しさもさることながら、中学生ともなれば半分スタッフ的な動きもしていてくれましたし、そういう自覚の上で、みんなを盛り上げてくれていたということもありますし、遊んでいる様子からすると、小さい子と遊ぶがけっこう好きそうな感じです。
うむ。頼もしい未来のゆうもあスタッフですな。

コースは、カーブが続く1番長い辺が、勝負の決めどこでした。
カーブが続くといいつつ、ベストなライン取りをすれば、1回もあたらずにまっすぐに突き抜けていけるはず。
そう自分のテクニックを信じてコマを指で弾きます。

そして、緊張のあまり、自爆……。

ショートカットできる部分もあり、なかなかに一発逆転のチャンスもあり、ゲームそのものも、充分に楽しめるものでした。

最初は、りんの車は独走状態で走っていたのですが、残念ながら、終わる頃には最後の方になっているという……。
お約束には、忠実ですな。

ドキドキわくわく相性チェックゲーム

あと、「ドキドキわくわく相性チェックゲーム」が遊ばれていました。
やったことないので、すんごく気になっていました。
でも、できなかった……。

いつも、箱の外側にビニールがまいてあるので、「新品だ。誰か最初に開けるんだ?」とか思っていましたが、実は、ビニールは上箱だけにまいてあって、新品では無かった様子。
ビビって、損した(笑)

でも、このゲームって、夫婦とか、恋人同士とか、兄弟とか、カップルでの参加が限定のゲームですから(嘘です。信じないように)、わたしは、指をくわえてみてるだけでした(シュン)
でも、このゲームで男とチーム組むのはちょっとイヤだ。子どもとでもいいので女の子と組みたいというのは、ワガママですか?

「やっぱり、わたしら夫婦やなぁ。同じ発想しているわ」

お、あのスタッフご夫婦は、「ヘヤースタイル」のお題で、「かぶいた兄ちゃん」のカードを出していたようです(笑)

これは、お題が日本語でないと遊びにくいんですねぇ。
絶版ゲームなのですが、どこか、復刻してくれないかなぁ。

という感じで、第2回「ゆうもあゲーム会・京都」は、終了です。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年9月ゆうもあ・京都ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゆうもあゲーム会・大阪,アップル・トゥ・アップル,ゲーム会,バンボレオ,ピッチカー,ブロックス,ボードゲーム,ボーナンザ

なんか、帰ると言っていた時刻と、実際に帰った時刻が30分ぐらい違っていた従姉達ですが、彼らが帰って、そろそろゲーム会自体も、おひらきの時間です。

ゲームを終了して、テーブルを片づけて。
家族向けのゲーム会ということで、午後5時にゲーム会自体は終了します。

さて、それからは、スタッフたちのミーティングの始まりです。

スタッフミーティングは、会場によって持ち方はいろいろです。
「ゆうもあゲーム会・大阪」の場合は、場所をゆうもあの事務所に移してすることが多いです。

今回の京都では、かなり遅い時間まで会場を借りることができるということで、会場の「ひと・まち交流館」で、そのままミーティングに突入です。

夕ご飯のおにぎりを食べながら、反省会。
どんなゲームが、ウケてたよ~とか、そんな感じの話です。
難しいのは、持ってくるゲームの数ですねぇ。たくさんありすぎると、目移りしちゃって、オススメがどれかわからなくなっちゃいますし(ゲームの箱が積み上げられると、やっぱり下の方にあるゲームは遊ばれない傾向にあるようです)、だからといって、減らしちゃうと、「あのゲーム、もう1回したいよ~」の声に答えられなくなります。

大人のゲーム会だと、このあたりは、Webに「このゲーム希望」などと書き込むことで、ある程度、希望に添えることができるのだと思いますが、子どもたちが、ゲームの名前を覚えて帰って、サイトにアクセスして、書き込むというのは、けっこう難しいような気がします。

もっとも、お父さん、お母さん方なら、コンピュータの操作ができる方も多いですので、そういった情報をどんどん、よせてくださればよいなぁと思います。
「ゆうもあ」のWebサイトの方も、地域別の掲示板が立ち上がり、最近ゲーム会の開催された「近畿掲示板」は、かなり活発に動いています。
このあたりから、みなさんの希望を聞けていけたらよいなぁと思っています。

ご飯を食べた後は、もちろんゲームですよ(笑)

とにかく遊んでみたいというだけでなく、「ゆうもあ」のスタッフは、定番ゲームをたくさん知っていなければなりません。
自分の知らないゲームは、やっぱりオススメしたり、インストするのは、難しいものです。
特に、小さい子ども向けのゲームというのは、ゲームフリークの方でも、ゆうもあに参加されてはじめて触れられた方も多いです。

もちろん、ゆうもあの会員たるもの最新のゲームも未プレーというわけにはいきません。「アップル・トゥ・アップル」など、最新の国内のゲームの動きから、「アルハンブラ」など海外の動き、いろいろなゲームもプレーしておかなければなりません。
重たいゲームや、とまどいながらの最初の実験プレーは、やっぱり、今までゲームに慣れ親しんでおられない方にとっては、敷居の高いものだと思います。

ゲームは、人から人へ伝えていくのが1番。最初の難しい部分は、スタッフにお任せあれ。
そして、慣れてきたら、きっと自然に自分でルールを読みたくなってきます。

「このゲームあるんだけど、ルールブック読んでもあんまり意味がわかんなくて、遊んでなかった」

という方が、最近、よくゆうもあゲーム会に参加してくださっています。
その部分の敷居をできる限り、低くするために、ゆうもあは日夜、努力しているのです(ドン!ドン!

熱い。熱いぜ(爆)

ということで、遊んだゲームは、「アップル・トゥ・アップル」、「ボーナンザ」、「バンボレオ」、「ブロックス」、「ピッチカー」等々です。

えーと、わたしの語った趣旨とあってるゲームって、最近日本で発売された「アップル・トゥ・アップル」しかないですねぇ。
スタッフミーティングというと、大人ばっかりなイメージもありますが、京都の場合は、家族連れのスタッフの方も多いですので、「ゆうもあゲーム会」2次会的なイメージも強いです。

あと、これからは、学生のボランティアの方などにも、積極的に参加を呼びかけていくつもりなので、そういう方がたくさん来られたら、そういう方にゲームを伝えていく時間にも使っていかなければなりません。

これはこれで、「ゆうもあゲーム会」とは、また違った楽しみがあります。

「どんな雰囲気なんだろう?」

と思われる方は、ぜひぜひ、スタッフ側にまわっていただきたいです。

大丈夫です。ボードゲーム歴1年のわたしでも大丈夫なんですから。
わたしが、ゆうもあに飛び込んだときは、ボードゲーム歴なんてほとんどなかったし、どこでゲームを手に入れたらいいのかすら知りませんでした。

ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記おしゃれパーティ,そっとおやすみ,にわとりのしっぽ,はらへったワン,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・京都,アップル・トゥ・アップル,アップ・ザ・リバー,カヤナック,カロム

9月、第2回目の「ゆうもあゲーム会・京都」に参加してきました。
連休中の真ん中ということで、前回に比べて参加者の数は若干少ない50名程度でした。

たくさんの方が、ボランティアのスタッフとして参加して活動してくださいました。
今回は、スタッフの数も充分。60名ぐらいまで大丈夫そうでした。

朝日新聞効果もあったようで、大津からも2家族ほど参加されたそうです。
わたしの従姉も2人の子どもをつれて初参加してくれましたので、大津からの参加3家族???
↑ これ、けっこうすごい数字ですねぇ。

宇治の「いわき ぱふ」のお店の方も、ゲームを知るためということで、見学してくださったりといろいろな方面にも活動が広がっているようすが見えました。
この方、わたしと妹がはじめて「ぱふ」に行ったときに、ゲームの紹介をしてくださった方でした。

今回、遊んできたゲームは、

「はらへったワン」(4人)
「にわとりのしっぽ」(4人)
「彦根カロム」(2人)
「ガイスター」(2人)
「ピッチカー」(3人)
「そっとおやすみ」(6人)

「アップル・トゥ・アップル」(7人?)
「ボーナンザ」(5人)
「バンボレオ」(3人)
「ブロックス」(4人)
「ピッチカー」(6人)

ぐらいかな。

インストだけしてきたゲームは、

「カヤナック」(4人)
「おしゃれパーティ」(4人)
「穴掘りモグラ」(4人)
「アップ・ザ・リバー」(4人)

おぉ。
ちゃんと仕事してるじゃん(爆)

「ドキドキわくわく相性チェックゲーム」が遊ばれているのが、すんごい気になっていました(笑)

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもうつぼゲーム会,そっとおやすみ,にわとりのしっぽ,ゲーム会,スピード,セット,ハムスター,ハリガリ,バンボレオ,ピット

にわとりのしっぽ

子どもたちも、学校が始まったようです。
2学期始まるとともに、運動会の練習が始まったそうで、ちょっと疲れ気味の様子です。

9月といえども、この暑い中、運動場走り回っていたらたまらんだろうねぇ。

まあ、子どもたちも、忙しかったということで、きのう9月10日(火)が、2学期入ってからの初遊びの日になりました。

なぜか、2年ばかりが集まっていたのですが、けっこう慣れたもので、積み木出したり、ゲームを選んだり。

で、わたしは、「にわとりのしっぽ」を用意して、やる気満々です。
前に書いていた、「子どもたちがゲームをする姿を1歩引いた立場で眺める」というのは、忘れてください(笑)

「うつぼゲーム会」で、散々に負けているこのゲームですが、まだ、きょっと納得しきれていないことがあります。
それは、

あっこに来てる子だけが、特別に記憶力がいいんとちゃうか?

という疑いです。

普通の2年生だったら、わたしだって負けないやろう。というか、ゲーム終わらんのとちゃうか?

普通って、なんやねんというツッコミは、おいといて。

わたし以外のプレーヤーは、3人とも女の子。それに、若干、イヤーな予感を覚えながらも、ゲームスタートです。

インストしがてら、カードをめくります。
まあ、1番手のプレーヤーは、なんもカードめくられていないところから始まるから、このゲームの場合、ちょっと不利ですし、ちょうどいい。

「自分のニワトリさんの前にあるたのご型のカードと同じ絵柄の六角形のタイルをめくれば、前にすすめます」

ペラリ。

「こんな風に、違っていたら、次の人の番になります」

で、次の子。ペラリ。

「おぉ、すごい。正解。正解すると、もう1枚めくれて、正解し続ける限り、どこまででも進むことができます」

ペラリ。

エ、エスパーです。エスパーがいます。
いきなり、なんにもめくられてない2番手の子が、2回連続で正解を引き当てました。確率的には、132分の1かな。
なんか、最初の思惑とは、違うゲームになりそうです。

でも、さすがに3枚目は、間違ってしまいました。真後ろのニワトリに2歩もいきなり連続で歩かれて、ちょっと焦り気味のりんです。

まあ、あとは順調に、普通にゲームは進んでいったのですが。

4回ぐらい順番がまわってくると、12枚ある裏向けの六角形のカードは、すべて1回は、めくられてきます。
りんは、なぜか、気になるカードが1枚あって、連続で3回ぐらいそのカードを引いてしまって1歩も進めないなんてこともあったのですが……。
なぜか、その場所にあるカード、めくったことないような気がするんですね。で、めくってみると、同じカタツムリの絵ばかりが出てくるという。

「おっちゃん、さっきから、そこばっかしめくってるでー」

新しいゲームなので、ギャラリーがついています。そのギャラリーから、そんな声援が(笑)

そして、そこで異変が(笑)
突然、1人の子が、暴走を始めました。

今まで、1歩、2歩ぐらいずつしか歩いてなかったニワトリなのに、

「ここ。ここ。ここ。ここ…」

プレーヤーのカードをめくる声が、ニワトリの鳴き声のようです。

「はい、1人目抜かした」

オイオイオイと、みんなあっけにとられています。

「ココ。ココ。ココ。ココ…」

半周以上進んで、

「はい、2人目抜かした」

残るは、りんのニワトリのシッポだけです。

「ココ。ココ。ココ。ココ……」

コケコッコー!

なんと、4分の3周以上をいっきに走って、すごいスピードで、3びきの羽根を全部取ってしまいました。

あと、試しに1周させてみる。

「ここ。ここ。ここ。ここ。ここ……」

全部、覚えたみたいです。
エスパーの子では、ありませんでした。
終了までの時間、15分……。

結論。
4人いれば、1人ぐらいは、こういう子がいるようだ。

このゲームのすごいところは、ギャラリーについてた子も、見てるだけでルールがわかっちゃうところです。

「やりたい。やりたい」

というので、わたしは、別の子と交代。
このゲームの悪いとこは、楽しいので、わたし以外の子は、

「もう、1回」

と交代しないところだな。
まあ、はじめてのゲームでもあるし、もう1回ぐらいはやってみたいか。

「まあ、見てるだけでも楽しいから、見とこう」

というギャラリーも、何人か。

周りに目をやると、いつものメンバーが、積み木で遊んでます。
それから、「ハリガリジュニア」が遊ばれています。

特記すべきは、「バンボレオ」ですね。
訳ないし、説明いっさいなしなのに、ちゃんと遊ばれていました。
ただ、3つぐらい円形ボードの上に積むと、すぐに壊れていましたが……。
壊れ方が派手で、ものすごくウケておりました。

「おっちゃん、おっちゃん」

ん?みると、「ハムスター」を持った子です。

「このゲームのしかた、忘れてしもたーー」

うーむ。これとか、「大道芸人」ぐらいの複雑さだと、もう、ルールがわかんなくなっちゃうようです。
わたしも、もう1回、ルール確かめちゃうゲームですからね。

「そっとおやすみ」とか「ピット」だと、セットアップが出来ないから、遊ばれていないんです。
あれは、遊ぶ人数によって、使うカードを選ばなければなりませんからね。

また、セットアップの部分から、教えていこう。