ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年8月MMG,MMGテーブルゲーム会ゲーム会,デュボン,ドラダ,ハイパーロボット,ハレルヤ,フォーカス,MMGテーブルゲーム会

ハレルヤ

おぉ。
つい最近に遊んだゲームだけども、ルールを覚えていないぞ(笑)

えーと、コテンパンにやられたことだけは覚えています……。

えーと、「デュボン」のような「フォーカス」のような「ドラダ」のようなゲームでした。
で、コマの動きは、「ハイパーロボット」だったような……。ん?あれは、コマではなかったか?コマを動かすための数字タイルの動きですね。

「デュポン」みたいな「フォーカス」みたいなところというのは、コマをいくつか積んで遊ぶところです。
ただし、スタック全体を動かすのではなくて、動かすことが出来るのは1番上のコマだけです。

コマは、裏と表があって、表が天使で、裏が悪魔です。
最初は、全部「天使」なのですが、どんどん堕天していくという、カワイイ見せかけのわりに、たいへんある意味ブラックなゲームです。

「天使」が「悪魔」を捕まえると点数がはいります。
「天使」が「天使」を捕まえると「悪魔」にかわります。
「悪魔」が「天使」を捕まえても、なにもおこりません。
「悪魔」は「悪魔」を捕まえることはできません。

ということで、全部のコマが裏向けの「悪魔」コマになったらゲーム終了です。

「天使」で「悪魔」を捕まえた点数プラス取ったコマのボーナス(他のプレーヤーのコマをまんべりなく取っていなければ点数にならない)を足してゲーム終了です。

ということで、4人で遊んだわけですが、わたし、4番手でした。
まあ、最初は、全員天使ですから、天使同士の共食いから始まるわけです。

「ドラダ」の様に、上にコマをおかれていると、自分のコマは動かせません。
だから、コマを取られれば取られるほど、しかもブロックもかかってしまうという寸法です。

おそろしいことに、1回目のわたしの手番がまわってきたときには、すでにわたしのコマは、動けない状態に。

そして、それが、3回目か、4回目ぐらいまで続きました。

やっと、コマをはじめて動かせたと思ったら、もう、中盤戦ぐらい……。
おい!

あと、ちょっと、後半、コマの間が空いてくると、ハイパーロボットな動きをするタイルがなかなか思ったところにいかないという問題も……。

これは、ちょっと、まずいかも……。
まあ、最初の展開が、あんまりだったので、評価がきびしくなっているかもしれませんが。

アドバイス。このゲームでは、4番手にはなるな。とか。
基本的に、4人ゲームだけど。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年6月MMG,MMGテーブルゲーム会ドラダ,MMGテーブルゲーム会

ドラダ

「ドラダ」も、確か、入手難なゲームです。
ただし、こっちは、ルール、コンポーネントなんかも、とても簡単なので、すぐに自作しちゃえそうです。

「ドラダ」は、以前、京都ドイツゲーム会で、遊んだことがあって2回目です。
2回目ということで、少しは、コツがわかっています。きっと、わかっているはず……。

このゲームの恐怖は、止まったら「一生休み」な落とし穴のマスが、けっこうたくさんあることです。
この「一生休み」なマスは、誰か1人が入ると、落とし穴が埋まって普通のマスになります。
だから、できたら誰かを先に行かせて、落として安全なマスにしてから、自分のコマを進めていきたいところです。

あともう1つのトラップは、「ゴールにワープ」です。
「ゴールにワープ」は、止まるといきなりゴールに飛びます。このゲームは
、ゆっくりゴールするのが目的ですから、素早いゴールは、点数が少なくなります。
まあ、それでも、穴に落ちて人のコマの踏み台になるよりは、マシなんですけどね。

えーと、ゆっくり行った方がいいスゴロクですので、コマを他の人に踏んでもらうのはけっこう大事です。コマが踏まれているときは、そのコマは、動かすことができません。
自分が踏んでもらって止まっている間に、先行している誰かが、落とし穴に落ちてくれれば、ラッキーです。

ただし、自分のコマは複数ありますので、誰かにコマを踏まれているということは、自分が動かせるコマの選択肢が、とっても減っている状態であるともいえます。

たとえば、動かせるコマが、1つだけしかなければ、プレーヤーは、必ずその1つだけのコマを<b>動かさなければなりません</b>。
たとえ動かした先が、「一生休み」の落とし穴でも、涙をのんで進めなければならないわけです。

だから、コマを踏んでもらうときは、全部きれいに踏んでもらうか、2つぐらいのコマは残して踏んでもらうというのが大切です。
また、誰かのコマが、2つしか残っていないときは、他の選択肢があっても、あえてその人のコマを踏みに行くというのも、作戦の1つだと思います。

もちろん、進むのはサイコロの目ですから、理論通りに行かないままならないところも多いのですけどね。

単純で、考えるところが多くて、考えてもしかたないところもあって、とてもおもしろいです。

若干、コースがもうちょっと短くてもいいかなぁとは思います。
たしか、負けぬけなので、やることなくなった後とか、なんかあるといいんだけど。

ゲーム会参加報告,ボードゲーム,ボードゲーム日記,MMGテーブルゲーム会おもちゃ,アフリカ,エックス・バッシュ,オール・ボール・コール・ゲーム,クク,クルクルハンバーガー,コロレット,ドラダ,フォーカス,マンカラ

本日、MMGに参加してきました。

今日は、何の日だろう?
わたし的には、カードゲームの日かな。

遊んだゲームは、

「クルクルハンバーガー」
 ↑ やはり、名前まちがえていたのをわにのこさんのところで確認。訂正しました。
「オール・ボール・コール・ゲーム」
「マルコポーロ」
「Xパッシュ」
「ドラダ」
「フォーカス」
「6ニムト」
「七つの印」
「壷の悪魔」
「赤箱ニムト」
「クク」
「コロレット」

などなどでした。
オススメは、お気に入りの「七つの印」と「オール・ボール・コール・ゲーム」ですね。
「七つの印」は、シュピールグート1に選ばれたのだそうです。
子どもとも遊んでみたいとたくらんでいるのですが……。

「オール・ボール・コール・ゲーム」は、アフリカの「マンカラ」というゲームをもとにした4人で遊べるゲームです。2
市販品のような出来上がりのものでしたが、実は、商品にはなっていないのだそうです。
すごいいいゲームなので、どこかで売り出して欲しいですね。

  1. ドイツの「子供の遊びと玩具審議会」が良い玩具として推奨するおもちゃ []
  2. アフリカ起源だといわれていますが、フィリピンなど世界中に広まっている古いゲームだそうです []

ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,更新雑記サーカスフロカティ,ドラダ,子ども

「ドラダ」も、「サーカスフロカティ」も、もう1回プレーしないと
面白さがわからないかも。
両方とも、子どもでも、できそうなゲームなのはたしかです。

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,京都ドイツゲームサークル,2003年3月京都ドイツゲームこぶたのレース,ドラダ

ドラダ

「ドラダ」は、へびのゲームとなぜか誤解していましたが(多分見た目だけ)、実はスゴロクゲームだということが判明しました(笑)
見た目通りのシンプルなスゴロクです。

ゲームボードは、わたしがへびだと思った長い1本道が延びています。その上をプレーヤーは、自分のコマを進めていきます。
ゲームボードには、まるいマスが描かれていて、ところどころに、○マス進むの場所、、落とし穴のある場所、ワープポイントの場所などがあります。

自分のコマは、4つです。自分の手番ではサイコロを振って、4つのうちの好きなコマを動かしていくことができます。

さて、ここまでは、オーソドックスなスゴロクですが、ここから先が、このゲームの面白いところです。

まず、落とし穴なのですが、落ちたらそのコマはゲーム終了です。1回休みとか、復活とかのルールはありません。落ちたコマは、裏返されます。コマの裏側は、あら、通常のマスと同じになっています。つまり、1番に落ちたコマは、後から来るコマの足場になってしまうのです。
この落とし穴、けっこうたくさんあります。だいたいコースのから1/3ぐらいが、落とし穴だったと思います。
ゴール前なんて、落とし穴が4つ続いているというめちゃくちゃさです。直前で止まって4か、5を出さなければ、トップの人間は絶対にゴールできないという……。

では、だれもゴールできないかというとそうでもありません。このゲームには、ワープポイントがあります。どこまでワープするか?ゴールまでです(笑)

じゃあ、どんどんコマをワープに送り込んでいけばいいのか?
そんなに単純なものではありません。
ゴールしたコマは得点を得ることができるのですが、なんとこの得点は、後からコールすればするほど、高くなるのです。

さらにもう1つルールが。
コマがすでにいるマスにさらにコマが入った場合です。そのコマは、前にいるコマの上に置かれます。

わかった。次、下動かすとき、上も一緒に動くんだ!

いえいえ、それは「こぶたのレース」のルールです。
「ドラダ」のルールは違います。なんと、1番上のコマ以外は動かせなくなるのです。

ルール自体は、1年生ぐらいの子でも理解できると思います。でも、考えることはなかなかに多いゲームです。

まずは、自分のコマをいかにゆっくり進めるかということがあります。できるだけ進めるコマを分散させていきたいです。また、落とし穴のマスや、ワープポイントのマスには、極力のらないように進めていきたいわけです。

自分のコマが他の人のコマに踏まれると、そのコマは動けなくなりますから、ラッキーと思うこともあるのですが、そうすると、動かせるコマの選択肢が減っていきます。
動かせるコマが1つの時は悲惨です。たとえ前方が落とし穴であっても、サイコロの目に従って、ぜったいに動かしていかなければなりません。
でも、自分のコマをすべて踏まれているときは、サイコロをふる必要もないので、本当にラッキーです。これ、紙一重の差。

「落とし穴に落ちるよりは、ゴールした方がましか…」

ということで、ゴールするときは、笑っちゃうほどあっという間にゴールしちゃうこともあります。

基本的には、やっぱり、たくさんのコマをゴールに送り込むことが大切かな?と思いました。

楽しいのですが、コマがまるいチップだったりして、ストーリーがないのがちょっと地味かなと思ったりもしました。
「こぶたのレース」みたいに、かわいい動物なんかの形をしていたら、

「上にのりました」

「ムギュ~」

とか、いろいろ盛り上がりどころも増えたかもしれないなぁ。
そうすると、落とし穴のところが、ちょっと「俺の屍越えていけ」みたいでいやかな?

楽しいゲームですが、そういうかわいさがあったら、さらによいなぁと思いました。