アンソニー・ホロヴィッツ,竜村風也,読書anthony horowitz,stormbreaker,アンソニー・ホロヴィッツ,ストームブレイカー,デルトラ・クエスト,ハリー・ポッター,児童文学,松岡 圭祐,荒木 飛呂彦,集英社

ストームブレイカー

女王陛下の少年スパイアレックス・シリーズの第1弾です。
「ストームブレイカー」という題名がちょっとかっこいいのと、なによりも荒木 飛呂彦のイラストに惹かれて購入したのだけれど……。そして、3巻ぐらいまで文庫になっていて持っているんだが、続きを読むかどうかは微妙。

面白くないことはないのだが、こっちの想像以上の楽しさはない感じです。
このレベルの作品を読むのなら、新しい作品を読みたい気もする。最近、そんなふうに迷って、捨てちゃったのは、松岡 圭祐でした。あれもでも、3冊ぐらいは読んだしなぁ……。
ただ、ハリー・ポッターみたいにドンドン良くなっていくシリーズもあることはあるしな~。1巻よんだだけではおもしろさがわからない作品というのは、確かにあります。特に、最近のシリーズものの児童文学は、そうかも。
でも、「デルトラ・クエスト」みたいに、結局、どこまでいっても全然あわなかったのもあるしなぁ。

何よりも問題は、あんまり007に興味がないことかも。
009なら、好きなんですが(笑)。
う~ん、これから面白くなるのかな~。面白くなる要素としては、敵役のヤッセンのかかれかただと思うんだが。

誰か、背中を押してくれないだろうか?

マット・フォーベック,安田均,柘植めぐみ,読書matt forbeck,アスキー,スー,デルトラ・クエスト,ファンタジー,マット・フォーベック,子ども,安田 均,少年探偵団,柘植 めぐみ

銀竜の騎士団 大魔法使いとゴブリン王

ダンジョンズ&ドラゴンズ版少年探偵団。

そういわれれば、そんな気もしないでもない。

今のところ、おもしろさは普通ぐらいです。「デルトラ・クエスト」よりは、こっちの方が好きです。
D&Dの世界の日常というか、そういうのは、よく書けていると思います。

今のところのネックは、弟の存在が……必要ないやんと思ってしまう。だって、ケラックが、リーダーで、戦士で、魔法使いで、名探偵なんだから……。

まあ、少年探偵団でも、そういう役回りの子は、いたか?
でも、お調子者かというと、そういう感じでもない。

モイラは、いいんですよ。明らかに職業(クラス)が違うから。

でも、バックにいろいろなお話がありそうな感じで、期待はしています。

エミリー・ロッダ,岡田好惠,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,デルトラ・クエスト,子ども,岩崎書店,秘密

デルトラ・クエスト8 帰還

けっこう怒濤の展開でした。

まあでも、1番の秘密は、わかるよなぁ……。
その他は、それなりにはビックリした。

でも、だからおもしろかったかというと……。

なんだろう、何回か書いてきたと思いますが、やっぱり、力に対するおそれが少なすぎると思います。
強い力を持った方が勝ち。弱いヤツは、虐げられろ。悔しかったら、より強い力を持て。みたいな部分が、自分自身で読んでいても気になるし、子どもに読ませるとしても、気になります。

そして、デルトラの意味が……って、この世界の共通語は、英語なのね(笑)まあ、言葉ネタは、今までもいろいろあったか。でも、けっこうがんばって日本語にしてきたのに、今まで、努力してきた訳、台無しみたいな……。

まあ、これで完結。
続きがあるみたいですが、まあ、読むことはないでしょう。

海後礼子,読書,T・A・バロンデルトラ・クエスト,バロン,マーリン,七つの魔法の歌,主婦の友社,子ども

七つの魔法の歌 マーリン2

前巻、「魔法の島フィンカイラ」は、全然おもしろくなかったのですが、2巻目はけっこういいです。このあたり、わたしが長い話を読むのに耐えられなくなってきているというのもあるのかも。

最初のフィンカイラ大会議の場面なんかは、ドキドキしました。

といっても、全体のレベルとしては、「デルトラ・クエスト」とそんなにかわらないなぁ。
気に入ったところは、いっぱいあるのに、本質的なところで、どうしても気に入らないところもあります。

以下、ネタばれありです。

エミリー・ロッダ,読書Emily Rodda,エミリー・ロッダ,テレビゲーム,デルトラ・クエスト,岩崎書店,RPG

デルトラ・クエスト7 いましめの谷

ついに、すべての指輪を手に入れました。

しかし、この間の様に、ほとんど1冊が謎解き……というよりも、なぞなぞな巻を読むと、やっぱり、大人としてはげんなりしてしまいます。

まあでも、「ホビットの冒険」とかでも、なぞなぞ遊びはあるわけですが。

昔話や、「ホビットの冒険」の場合、ずるをするのは、たいがいにして主人公側です。そこに、物語としての深みがあるのかなぁと思ったりします。

この話では、正々堂々と謎をといてましたから。
まあ、そのあとのどんでん返しが、今回の読みどころかなぁ。

しかし、ますます、力をためて集中していきます。
使うことにためらいがあるのは、敵を過剰に傷つけたり、自分の暗黒面に立ち向かうためではなくて、あくまで、使うと自分が不安になったりするからだけ。
このあたりは、ある意味、潔いです。

おそらく、王家の血族すら、主人公たちに集中させてしまうのだろうなぁ……。ある意味、わかりやすい、たしかにテレビゲームのRPG的ではあると思います。

でも、それに満足できない世界をわたしたちは、知ってしまっています。

ひきかえせないなぁ。