スミダカズキ,上田早夕里,久永実木彦,倉田タカシ,円城塔,北野勇作,大森望,宮内悠介,小林泰水,山本弘スピード,スミダ カズキ,ブロッコリー神殿,プテロス,七十四秒の旋律と孤独,上田 早夕里,久永 実木彦,倉田 タカシ,円城 塔,創元SF文庫

行き先は特異点 年刊日本SF傑作選

毎年、というか、巻ごとにあんまり変化が無くなってきたと感じるのは、こっちの読むスピードが上がって、1つ1つにこだわって読んでいないからかもしれないとも思います。
まあ、読みやすい方が、いいんですけどね。

今回は、写真にお話をつけたやつが好みでした。飛 浩隆「洋服」と秋永 真琴「古本屋の少女」。元の本が、ちょっと欲しいかも。これはでも、売っている本ではないのかな。

あと、上田 早夕里の「プテロス」は好み。

なんだろう、「プテロス」も、「ブロッコリー神殿」も、同じ様な話だと思うのだけど、やっぱり、何かいているかわからないぜ酉島 伝法。

久永 実木彦「七十四秒の旋律と孤独」は、ミスリードが素晴らしかった。わたしは、これで充分と思うけれど、けっこうプロの壁というのは高いですねぇ。もう一捻りですか。

大森 望,日下 三蔵,
藤井 太洋,円城 塔,弐瓶 勉,宮内 悠介,眉村 卓,石黒 正数,高山 羽根子,小林 泰三,山本 弘,山田 胡瓜,飛 浩隆,秋永 真琴,スミダ カズキ,倉田 タカシ,諏訪 哲史,北野 勇作,牧野 修,谷 甲州,上田 早夕合,酉島 伝法,久永 実木彦
東京創元社
発売日 : 2017-07-28

王欣太,読書アクションコミックス,キングダム,スピード,双葉社,将軍,王 欣太,達人伝

達人伝10 9万里を風に乗り

今のこの秦の王は、「キングダム」で旧の六大将軍がものすごく忠誠を誓っていた昭王なんですよねぇ。
この頃の秦が強くて、異人の代になってちょっと弱くなって、政の時代になってまた盛り返すという感じなんでしょうか。

「達人伝」は、どころまで語られるのかなぁ。このスピードでは、政の時代まではいかない感じなんでしょうか。
その時代までいって、「キングダム」と読み比べてみたいですけどねぇ。

徹底的に秦、嫌われています。このかかれ方が、おもしろいです。

上原かおり,劉慈欣,大森望,泊功,立原透耶,読書エイリアン,エイリアン2,スピード,七瀬ふたたび,三体,劉 慈欣,大森 望,家族八景,文学,早川書房

三体2 黒暗森林 下

ジェットコースターのように、お話が二転三転している下巻でした。
すげー。

最後はもちろん、蟻で終わるとは思っていたのですが、まさか、そのシーンでおこることが、こんなことだとは思いませんでした。
そして、第一部のあのキャラクターまで、最後の最後に出てくるとは。

車に乗るたびに、アレクサに読んでもらっていたて、てこねぇさんも飛ばし飛ばしで聞いたりしていたのですが、それでも、けっこうおもしろかったみたいです。
この部分もおもしろいし、全体でもおもしろいというのは、なかなか圧倒的だったなぁと。

わたしがおまえを滅ぼすとして、それがおまえとなんの関係がある?

とか、名言も多かった。

第1部は奥に謎があっておさえられていてなかなか、文学的な感じでした。
それが、第2部でいっきにエンターテイメントになった感じです。
なんだろう、映画の「エイリアン」見てから「エイリアン2」を見たようなスピード感があります。
もう1こ思い浮かべたのは、筒井康隆の「家族八景」と「七瀬ふたたび」。これも、1部は文学的で、2部はものすごくエンタメによっていて、どっちも傑作です。

うーん、「三体3」は、三体世界と人類の猜疑連鎖をさらにかくのか、それとも、さらに広い宇宙に広がっていくのか、すごい楽しみな感じです。

劉 慈欣,
大森 望,立原 透耶,上原 かおり,泊 功
早川書房
発売日 : 2020-06-18

大暮維人,読書エア・ギア,スピード,大暮 維人,講談社,週刊少年マガジンコミックス

エア・ギア 超合本版3

疾走感あるなぁと思います。
限界のスピードで走っている感じがある。
昔は、「タルるートくん」でも感じた気がするのだが。「エア・ギア」は、まだ最近の作品だからなのかなぁとも思います。空気が「タル」の時代と「エア・ギア」の時代で変わっちゃっているのかも。

押切蓮介,読書エニックス,ガンガンコミックス,スクウェア・エニックス,スピード,ハイスコアガール,ハイスコアガール DASH,ビッグガンガンコミックス,押切 蓮介

ハイスコアガール DASH 2

すごい好き。
そして、これは夢だなぁと。どこかに、あの頃のワクワクするゲーセンがあれば素敵だなぁと思っている自分たちの。

今は、やっぱり対戦はネットのなかに移っちゃったし、ゲーセンもどんどんなくなったし。
でも、そんな気持ちのアーカイブとしての物語というのも、あっていいと思います。

だから、この物語は現代をかきながら、どこか追憶の物語です。

あぁ、小春に恋は訪れそうにはないな(笑)