ボードゲーム,ボードゲーム雑記,年末雑記アベンジャーズ,アントマン,カナイ セイジ,ガンダム,ガンダム00,ゲームハウス,ゲーム会,シークレットムーン,テレビゲーム,ドミニオン

さてさて、2018年もあと数時間を残すだけとなりました。
本年中は、本当にお世話になりました。
来年度も、よろしくお願いいたします。

2018年度は、まぁ、激動というか無茶苦茶仕事関係で大変な時期でした。
まあ、これは、2018年が始まる前から、ある程度わかっていたことではありますが、そのせいで、ブログの方はかなり休みがちとなりました。
来年も、こんな調子が続くのかなぁと思いながら、これが続けばそれほど長くは持たないなぁというのも正直なところです。

まあ、仕事の方は、今年もおそらく大きな動きがあると思うので、それが良い方に転がっていくことを願っています。

今年は、子ども達とのゲームも、ちょっと少なかったかな。そんな余裕がないという。
あいかわらず、去年度から引き続き、オープンなゲーム会には全然行けていないので、全体的には、遊ぶ機会は減っております。
外に出る時間が取れない感じです。

ではでは、今年1年を振り返ります。

ゲームハウスのゲームと本たち

2017年の記事によると、ゲームハウスには昨年の年末には、1140種類のボードゲームがあったそうです。
「playgameボードゲームデータベース」によると、今年は、所有ボードゲームとして1167種類のボードゲームが登録されています。あと、「playgameボードゲームデータベース」にまだ載っていないゲームが2つあるので、合計すると1169種類のゲームが、ゲームハウスにはあるようです。

ということで、今年は、29種類のゲームが増えたようです。これって、この振り返りをするようになって、最低記録ではないでしょうか。
まあ、スペースの問題というのが、どんどん出てきていまして、これ以上は増やせないといいながらの29種類です。1

あふれ出した本とボードゲームをなんとかしなければならないということで、去年までで、2399冊の本を自炊して処分しました。去年自炊した分が1499冊でしたので、今年だけで900冊の本がゲームハウスから消えました。

ボードゲームの方は、ねぇさんの担当です。
家の拡張まで、あと1年。去年に引き続き、部屋のエアコンは壊れかけです。

わが家のニュース

年末のボーナスで、テレビを買い換えました。

いや、ずっと、テレビゲームのイベントシーンを見ていて、

「このゲーム、ライティングがメッチャ悪いなぁ。アップの顔、いつでも暗いわぁ」

と思っていたら、なんと、液晶画面がこわれていて、真ん中の色がしっかり出ていないだけという事が判明しました。

変えたら、快適快適。

来年も、イカでお世話になりそうです。

2018年をふりかえる

なんやろう。

マーベルの映画は、みんな面白かったです。「アベンジャーズ インフィニティウォー」、「ベノム」、「アントマン2」も今年だったかな。
「リズと青い鳥」とかも良かった。
まあでも、めちゃくちゃハマったという感じではないなぁ。

アニメも、「ガンダム00」とか見てました。
期待していた忍者のやつは、思ったほど動いていなくてちょっと悲しい感じです。ストーリーは嫌いじゃ亡いけど。
テレビ買ったので、1カ月無償のNetflixで、「化物語」とか見ていますが、これも、マンガと同じぐらいの面白さです。
まあ、アニメもでもどれも、ほぼ昔のアニメですよねぇ。去年ほど、「凄い」と思うのはなかったかも。

このあたりは、まあ、忙しくて、アンテナが伸びていなかったり、感受性が鈍くなったりしているというのもあるかもしれません。

あぁそうだ。京都であったイカの甲子園を見に行ったというのはニュースかな。
ただ、イカの甲子園だけのイベントだと良かったのですが、なんか、京都と東京は、他の大きなイベントと抱き合わせになっていて、ちょっと居心地はよくなかったかなぁ。まあ、リアル暴徒を見たので、満足です。2
そのうち、選手として出てみたいです。

2018年、よく遊んだゲーム

ゲーム会から離れてしまっているということもあり、遊んだ回数的には、少ない感じです。
余裕があった、1月から3月に、子ども達とけっこう、短いゲームを繰り返し遊んだ印象です。

さて、今年1番よく遊んだゲームは、1位「R-Rivals」、2位「ラブレター」、3位「RRR」、4位「レシピ」、5位「フルーツジュース」でした。

すごいな、カナイ セイジ。1~3位まで、独占しています。
定番の「ラブレター」が大復活です。
これは、ほとんど子どもと一緒に遊んだゲームばっかりですね。大概、「ラブレター」からカナイ セイジのゲームに入るのですが、子どもたちのなかでも、あの杉浦 のぼるの絵を見ると、

「この絵のゲームはおもしろいはず」

とかいう言葉を聞くようになりました。カナイ セイジというよりは、子どもは、杉浦 のぼるの絵で、ゲームを認識しているみたいです。
また、どれもなんとなく「ラブレター」と繋がりを感じられて、その意味でも好きみたいです。ちなみに、「シークレットムーン」も11位に入ってます。単純に、1~3位までのゲームに比べると時間がかかるために教えてあげるのが後になったために回数が少ないだけです。

「シークレットムーン」と同じく11位に、「乗車券 ニューヨーク」が入っています。これは、お手軽でいいゲームです。わたしの今年の新しいゲームとしては、ベストかも。

「フルーツジュース」は、どんどんやるたびにルールが変化していくゲームということで、去年からやりはじめた3人固定のメンバーで、最後のカードまでプレイしました。楽しい時間でした。

「ドミニオン」は、新拡張が出たのに、全然遊べていないです。

来年も、楽しい良い年でありますように。
いっぱいいっぱい遊べますように。

それでは、良いお年を。

  1. ちなみに、個数ではもう少し増えています。 []
  2. あかねちんにはあえませんでした。残念。 []

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年9月湖畔のゲーム会すごろくや,カナイ セイジ,ゲーム会,トランプ,ラブレター,子ども,戦争,湖畔のゲーム会,,R-Rivals

R-Rivals

そろそろ夕食ということで、ねぇさんは、用意。
ちょっと空いた時間に、すぐにあそべるとゲームということで、和邇之児さんとカナイ セイジさんの「R-Rivals」です。

「ラブレター」は凄いゲームで、4~5人の子ども達とゲームを遊ぶときのド定番です。まあ、子どもだけでなくゲーム慣れてないよという人と遊ぶときは、このゲームを最初にすることが多いです。
でも、2人で遊ぶときは同じカナイ セイジさんの「RRR」が好きです。

「ラブレター」、「RRR」ぐらいから、カナイセイジさんのゲームを知ったので、初期のゲームはやりたいけれど品切れな状態で遊べなかったのです。

「R」は、そんななかの1つで、遊びたいなぁと思っていたのですが手に入らないゲームでした。でも、最近、この「R」をリメイクした「R-Rivals」が出たのです。1
「R」に追加ルールをつけたものみたいです。

情報としては、「ラブレター」の様にたった16枚のカードだけをつかったカードゲームらしい。でも、「RRR」様な2人用の対戦ゲームらしい。
ということで、これだけで、けっこうワクワクします。

それぞれのプレーヤーは、8枚ずつのカードを持ちます。お互いに、同じカードです。青い国と赤い国。

8枚全部が手札です。プレーヤーは、それぞれ1枚手札を選んで、同時に公開してカードの強さを比べます。
1度使用したカードは、もう使用できません。次のカードを選んで、また勝負します。
4回先に勝利した方が、勝利です。

カードには、数字かかかれていて、基本的にその数字が強さを表します。だから、基本はトランプの「戦争」みたいな大きさ比べです。大きな数字が勝ち、小さな数字が負けます。同じ数字だと、勝負は保留になり、次の勝負に持ち越されます。

でも、それだけではありません。カードは、それぞれに特殊能力を持っています。

この世界で、最強の8という強さを持つ「王子」のカードは、2の強さしかない「姫」のカードに負けてしまいます。
その他、絶対に勝負を保留にしてしまうカードや、本人はたいした数ではないけれど、次の勝負を有利に進めるカード、相手と数字を入れ替えてしまうカードなど、いろいろです。

遊んでいる感じは、4回勝負のじゃんけんをしているみたいな感じです。まあ、時間も5分ぐらいで終了する簡単なゲームです。
すごろくやさんの「ぐーすか、ぱーすか」に似たプレイ感かな。

けど、けっこう迷います。

わたしが迷うのは、スタートですねぇ。

「王子」は、後に出せば出すほど、相手の「姫」とバッティングしやすくなります。なら、最初から、出して置いたらどうか。そうすれば、「姫」はただの2点のカードになって苦しいはず。

とか、

いや、それを読んで「姫」とか「王子」で合わされるとまずいので、「道化」から始めて、2回戦目に「王子」でとるか?

とか、

いやいや、2点取れる場面があれば、「相手」も全力でくる可能性があるから、そこは「姫」を出す……いや、「姫」はあまりにもリスキーか?

とか、いろいろ楽しいです。

そして、ゲームが進むにつれて、お互いに手札が減っていきますので、最終的には、二択的な展開になります。

これは、あんまり「もう絶対に勝てないやん」という感じにはならずに、負けても「あっちだったか~」という声が出そうになってけっこう楽しい。

今回は、わたしが勝った記憶が。

他のゲームの手番決めとかに使ったらいいと思ったけど、2人用なのね。

  1. あと、「RR」というゲームもあるらしい??これは、リメイクされて「RRR」の元になったようです。 []

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2014年6月湖畔のゲーム会カナイ セイジ,ゲーム会,ゴッズギャンビット,湖畔のゲーム会,

ゴッズギャンビット 神々の一手

ウノ。
流行っているのか?
たしか、ヴァッカリーノの新作もウノがベースになっていたような。シンクロニティ。

最初は、ベースがウノなので、インストも簡単だ~と思っていたのですが、でも、ウノすぎて、ウノじゃない部分のルールがどうしてもしっかりあたまに入らない感じが……。

具体的には、カードを中央ではなくて、自分の前に置くということができるのですが、これを役札で無いカードでもおけるとか、そういうところが、けっこうややこしく感じました。
うーん、ウノのくせにルールが難しいなんて……。慣れたら、ウノよりは楽しそうな気もするのですが。

ときどき、めっちゃドラマが起こってビックリします。1回、和邇乃児さんが大逆転するすごい展開があった。あと、点数はメチャクチャ派手に入ります。
戦略的に遊ぶには、カードが多いかなぁ。でも、もしかすると人のカードの出し方をみれば、どの特殊能力のあるカードを抱えているかは、ある程度見えてくる作りになっているのかも。

どっちかというと、ゲーマーが、非ゲーマーをゲームに誘うときに使うような感じのゲームなのかなぁ。
そうすると、このフレーパーもなぁ。
中二好きなんだけど、これ、40越えたおっさんが、非ゲーマーと遊ぶときに出せるかというと微妙な感じではあります。

まあそれは、「クォーリアーズ」とかが好きなわたしの言うセリフではないな。
うーん、「ピニャ・ピラータ」と共に、わたしの周りではあまり受け入れられていない感じがするのですが、子どもと遊んだときの反応は、両方とも知りたい感じです。