ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,湖畔のゲーム会,2015年1月Sebastian Bleasdale,おてばん,ウィ・ウィル・ウォック・ユー!,ゲーム会,セバスチャン・ブリーズデール,湖畔のゲーム会,

ウィ・ウィル・ウォック・ユー!

ちょっと軽いカードゲームで一休み。
ということで、「ウィ・ウィル・ウォック・ユー!」です。

けっこう、よく見かける名前の様な気が。
ドンドンパン、ドンドンパン。の「ウィ・ウィル・ロック・ユー」ではないのですね。
なんとなくウォックという言葉の雰囲気から、

「酔っ払いのゲーム?」1

とか思っていたら、魚のゲームでした(あと、ブロッコリー)。これ、おてばんで1回させてもらったことある!!
わたしも、でこねぇさんも、まったく名前を覚えていませんでした。

今調べましたが、ウォックというのは中華鍋のことの様です。
お魚(あとブロッコリー)を購入して、中華鍋にポイポイと放り込んでいくゲームです。まあ、放り込むのは、ゲーム終了時で、それまでは、ひたすら材料と鍋を用意するんですけどね。

このゲーム、アートワークが素敵です。お魚たちは、「ウィ・ウィル・ウォック・ユー!」という題名にあわせて、みんなミュージシャンのパロディになっています。
でも、それ以上に素敵なのは、お金です。
お金のカードにかかれているコインが、1円硬貨!!もう、どこからどう見ても1円です。

遊び方は、すっかり忘れているので、和邇乃児さんがインスト。

ルールは簡単。

プレーヤーが手番でやることは、

お金を払って食材のセットを買う。
お金を増やす。
買った魚のカードの上についたマークを集めて、鍋を確保する。

の3つだけです。そのうちの1つを選びます。

場には、食材カードと鍋カードとお金カードがオープンされています。

食材カードは、2枚、2枚、3枚、3枚と組になって並んでいます。この4組のセットのなかから、1組選んで購入します。
2枚組のカードのよこには、お金カードが3枚、3円並んでいます。3枚ぐみのカードのよこには、お金カードが6枚、6円並んでいます。これは、それぞれのカードを購入するときの最初のお値段です。
購入する場合は、横に並んでいるお金と同じお金を払って、カードの組を取ります。
払ったお金は、購入した組の横に並べます。つまり、次購入する時は、その組のカードは、2倍のお値段になっているわけです。

さて、そんな買った瞬間にインフレするだけだと、あっという間にものすごいお金が必要になってしまいます。
でも、値段は上がる一方ではありません。

プレーヤーは、自分の手番でお金を増やしたい時は、場にあるお金カードを1枚手札にするという行動を選ぶことができます。
そうすると、そして、取ったプレーヤーのお金が1円増えて、食材の値段が1円減ります。
こうして、十分に値段が安くなるのを見計らって、また、購入に移るわけです。

これだけの単純なシステムなのですが、需要と供給の関係をものすごく上手く表現しています。

あと、プレーヤーは自分の手番に、鍋を確保するという行動を選ぶことが出来ます。
これは、食材カードに「お箸」とかいろいろなマークがついていて、同じマークを4つ集めて出すことによって、場に並んでいる中華鍋から1つを選んで自分のものにすることが出来ます。中華鍋購入に使ったカードは、自分の前にオープンにして置いておきます。
マークは、0~2個ついています。星のマークは、ワイルドカードで、どのマークとして数えてもいい。
この中華鍋カードは、1ゲームに出てくる枚数が、はじめから決まっていて、取られたからといって新しいカードがめくられることはありません。だから、早い者勝ちです。
いつも、全部の中華鍋カードを使うわけではないので、最初に並べられるこのお題カードによって、毎回、ちょっと考えることは変わってくる感じです。
中華鍋カードには、基本的にどの食材を何個入れたら何点になるかが書かれています。
今回は、20点のカードが2枚か3枚ぐらいありました。それよりちょっと得点少ないのカードが1枚あったかな。2種類ぐらいの食材を規定数入れます。当然、得点が多いほど難しい。食材が足りないと0点になってしまいます。
それから、闇鍋のカードという、なんにも入れなくても得点になるカードもありました。これが3枚ぐらいでていたと思います。これは、ちょっと得点が低いのですが、でも、確実に得点になってきれるところは、おいしいカードです。
あと、単品鍋のカードが2枚ぐらいあったかな。これは、カードに中華鍋が2つかかれていて、それぞれのなべにかかれた食材をいれれば、1つ2~3点で得点になります。多分、貴重な食材は3点になっているのだと思います。
あと、直接得点ではないけれど、特殊能力を発揮するカードというのがありました。たしか、鍋の食材1つを別のものに変更できるみたいなカードが出ていたような気がします。

食材カードが購入された場合は、買われた数だけドンドン補充されていきます。そして、この補充が出来なくなったらゲーム終了です。

自分の購入した中華鍋の中に、手札と場にオープンにしている食材カードをすべて振り分けて、得点を計算します。

これ、前回遊んだときは、多分4人プレイしていて、ものすごいコントロール出来なかった感がありました。
人が多いと多いほど、値段の動きが激しくなって、

「ギャー、わたしの手番では、いつでも高値や~」

となっていた気が。特に、上家に、無理無理でも購入する人がいると、自分の手番はつねに高値に。
そして、獲得した食材カードで、得点の中華鍋カードを取っていくシステムなので、食材取るのに出遅れてると、中華鍋も取れないという展開に。
まぁ、考えどころもあるけれど、

「ギャーッ」

って言っていることの方が多い印象があります。

今回は、3人。多分、わずか1人の違いですが、この方がコントロールはしやすい感じかなぁ。もしかしたら、一緒にプレイしている人によるのかも。
基本、わたしとでこねぇさんは、無理無理な高値での購入をあんまりしないです。今回は、和邇乃児さんも、初プレイ(?)だったので、あんまり高値での購入をされていない感じでした。
もしかすると、1人が無理無理の高値購入に走ると、全員がそのルートを行かざる得なくなってしまう気がします。

たしか、「ビック・チーズ」がそんなゲームでした。慣れない人だけでやったときは、

「あぁ、なんとなくこんなゲームだよねぇ、相場これぐらいだよねぇ」

と言っていたのが、ゲーマーさんが1人入っただけで、

「えー、6面ダイスにそんにつぎ込むの~」

となっていまして、多分、それと同じような現象が起こるのではないかと思います。

今回は、まあでも、割と相場は安定した感じでゲームが進みました。そうすると、大事なのは、中華鍋の方の早取り競争です。
前回の教訓は、「闇鍋」取っとけでした。
1番高価な「闇鍋」は、でこねぇさんに取られてしまいましたが、残りの2こは、ゲットしました。
大鍋の20点と、単品鍋に1こ3点のエビを大量に投入しました。

1位りん、48点。2位でこねぇさん、39点。3位和邇乃児さん、34点。

これは、ルール簡単で、なかな良いゲームだと思います。
まぁ、若干、1度離されると、逆転がかなり無理なところはあると思いますが、重ゲーの合間に楽しいです。

セバスチャン・ブリーズデール,Sebastian Bleasdale
Pegasus Spiele
発売日 : 2012-10-01
  1. 「ヒック」とか、思っていたようです。」 []