お店,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記うつぼゲーム会,アップル・トゥ・アップル,イエローサブマリン京都店,ゲーム会,トイザらス,トイザらス大津店

あったら、買ってうつぼゲーム会・京都に持っていこうと思っていた「アップル・トゥ・アップル」ですが、残念ながら、「トイザらス」にも、「イエサブ京都店」にもありませんでした。

ついでに、バンプレス12号もなかった。
高槻まで行かなければならないのか?

ぼくの夏休み,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもころぽっくるの家,イエローサブマリン,イエローサブマリン京都店,トイザらス,ミッドナイト・パーティ,子ども

子どもたちが夏休みの間は、身内の子どもたちと遊びたいよ~。
ということで、わめいていると、従姉から電話。

この家には、2人子どもがいます。2年生と幼稚園の年長さん。
年末に、「ゼップゼラップ」をして遊んだ2人です。
あれから、半年以上あっていません。家、わりと近くやというのに。

2年生の子は、お父さんの田舎に里帰りしたのですが、下の子はちょっと水疱瘡になってしまって、帰れなくってイジケているとのこと。
ほらもう、おっちゃん、飛んでいくで~。

今年の夏休みは、こうして何回か子どもと遊ぶ機会があって、とってもうれしいのですが、どうも、子どもが1人ずつという制約がつくようです。
まあ、子どものお母さんは従姉で、わたしにとっては姉貴みたいなものなので、遊びにつき合ってもらおう。

ミッドナイトパーティ

遊ぶのは、従姉のマンションです。
なぜか、8月2日から、わたしの持ってるゲームのほとんどは、車に乗りっぱなし。
なぜか、りんの母親も、一緒に姪に会いに行くといいだしたので((ここには、1話分をさかなければならないぐらい、長い長い、他人が聞いたら、「そんなこと言う親、いいひんで」と言うようなドラマと親子のやり取りがあったわけですが、ここでは省略します。ぜひ聞きたい人は、わたしにあったときに直接聞いてください。うちの親は、笑うよ。))、しかたがないので載せていく。
まぁ、これで、4人遊ぶ人は、確保したわけだ。
↑ うちの母親は、外面はいいですが、内心はあんまり子どもと遊んだりするの苦痛な人間です。

ついて、従姉とその子どもに会ってみると、子どもは前回と同じく、かたまっています。
むむ。半年に1回ぐらいしかあわないと、全然、覚えてもらえない(泣)

さて、リラックスさせるための最初のゲームは?
ちなみに、わたしの母親は、「すぐ帰る」とか言っていたので((「なんの意味がある?」と聞きましたが、彼女なりには意味があるそうです。わたしは、ないと思います。))、たくさんの人数で遊ぶゲームをまずしましょう。

ということで、最初は、「ミッドナイトパーティ」です。アミーゴ社版の手に入りやすいやつ。

4人分のコマを用意して、自分の色を決めてスタートです。
小さい子だと、オバケ怖がる子もいるということで、ちょっと様子を見ながらスタートです。

このゲーム、スゴイです。
うちの母親でも、ちゃんと遊べたというのもスゴイですが(話が従姉の子どもと遊ぼうではなく、りんの母親と遊ぼうになってきてますな。この人は、人の話をあんまり聞かない人なので、ゲームとか出来ない)、子どもの声が自然に出てきます。

「オバケ出たー。オ!バ!ケ!」

とか、

「パクッ」

とか。従姉もわたしも、子どもと一緒に遊ぶときは、テンションがあがるタイプです。
しゃべらなかった子どもも、つられて大きな声が出てきます。
ヒューゴくんのコマをしげしげ見て、

「でも、このオバケ、かわいいね」

オバケ見て、泣くタイプではないようです。よしよし。
リクエストで、4回ぐらい遊びました。

2回戦目したときに、わたしが1巡目から4巡目まで、「オバケ」の目しか出なかったときがありまして、それは、それで、大笑いでした。

このゲームは、従姉にもとってもウケがよかったです。
ちょっと、「買ってもいいかな?」と思ったようで、

「これって、トイザらスとかに売ってるかなぁ」

と聞いてきました。
うーむ。1番近くで売っているのは、「イエローサブマリン京都店」ですが、ちょっと、まっとうな家族が、子どもを連れて行く店ではないような気も……(笑)
いちおう、教えておきました。
うーん。この手のゲームも、「ころぽっくるの家」とか、「いわき ぱふ」とかに売っているとよいのにねぇ。

メーカーさん。どうよ。

さあ、今日は、まだまだ遊ぶで。

ミッドナイトパーティ

/ Amigo


うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子ども,2003年5月うつぼゲーム会うつぼゲーム会,そっとおやすみ,イエローサブマリン,イエローサブマリン京都店,カルカソンヌ,ゲーム会,ヒット,ピット,子ども,学校

ピット

今回、いきな子どもたちにヒットしたいたのが、「ピット」でした。

実は、前回ぐらいから、大人たちの間では遊ばれていたんですよ。
子どもたちの間から、

「おとーさんたち、うるさすぎー。ケンカしてるのー?」

という子どもたちの非難をあびながら、楽しそうに大人だけが遊んでいたわけです。

で、わたしは、イエローサブマリン京都店に行ったとき、この「ピット」の箱を見つけたわけです。
速攻買いですよ。
そして、速攻すぎました。

買った「ピット」は英語版。なんと、日本語のルールがないという(泣)。

いや、簡単すぎるほど簡単なルールなんですよ。
なくったって出来るし、訳すのだって英語だし、難しくない。
でも、わたしのような小心者は、ちょっと気になるんですよねー。

そして考えたのが、この前「うつぼゲーム会」で遊ばれていたぞ。今回も、これを持って行って、遊び方を教えてもらおう。

「うつぼゲーム会」に行ってみると、前回遊ばれていたピットがちゃんとありました。
しかも、よく見ればそれば、なんと「日本語版ピット」ではありませんか。
もちろん、ルールも、日本語でした。

これも、ご迷惑をおかけしているゲームファミリーさんの物でした。見せていただくことをお願いすると、快く貸してくださいました。
ほぼ、準スタッフ。というか、スタッフ以上にスタッフです。もっと、精進せねば。

気になっていた部分が全部解決いたしました。

解決したら、遊びたくなるのは、人の常(笑)。
さっそく、子どもと試します。
いきなり、小学校就学前の子も入れてです。

大丈夫。大丈夫。
「ファミリーで子供と遊ぼう」のページでは、「小学生低学年から楽しめるゲーム」に分類されています。
この子は、あの8歳以上のゲーム「カルカソンヌ」で、わたしを破った子どもです。
もうあの時点で、小学校卒業です(笑)。

ヨーイ、スタート。

手札が9枚ずつ配られます。遊ぶ人数によって、使うカードが変わるところは、「そっとおやすみ」と似ています。あれは、4枚の同じ絵のカードを人数分組使いましたが、「ピット」は9枚の同じ絵柄のカードを人数分組使います。

シャッフルして配られていますから、手札は、バラバラです。
これを人と交換して、全部、同じカードにするのが目的です。
うーむ。このあたりも、「そっとおやすみ」と似ていますねぇ。

でも、カードは9枚です。「そっとおやすみ」みたいに、1枚ずつとなりに渡していたのでは、なかなか揃いません。ジョーカーだってありません(基本ルールということで、牛カード、熊カードは使っていません)。

交換のしかたは、大胆です。
なんと、ゲームがスタートしたら、一斉に自分の交換したい枚数を叫びます。

「1枚!1枚!1枚!」

「2枚!2枚!」

そして、枚数が合致した人と、いらないカード同士を交換します。

このあたりは、「そっとおやすみ」とは、正反対。
うるさいわけです。でも、熱くなって、盛りあがるところです。
ただし、交換するカードは、全部同じ絵柄じゃなくちゃいけません。それから、1枚から4枚までの間で交換しなければなりません。

時には自分が、

「4枚」

と叫んでいても、だれも4枚交換がいなくて、

「3枚」

という人がいたら、すかさず自分も枚数を減らして3枚だけ交換するというテクニックもあります。

自分の手札が全部、9枚揃ったら、テーブルの中央のベルを『チン』と鳴らします。
これが、気持ちいいんだ。
わたしのは、もちろんベル付きです。ベル必需品。

で、1回やってみたのですが、小さい子、ちょっと無理っぽい?

無理っぽい理由を考えてみると、最大の問題は手が小さいことです。
9枚のけっこう大きなカードを持ってプレーすることは、かなり難しい。

そして、そのせいで、1番最初カードを配られたとき、揃っているカードを種類別に並べたりするじゃないですか。
↑ ベテランプレーヤーは、手札の内容を知られるのを嫌うため、あえてバラバラにしておく人もいますが、わたしや子どもは、揃えるわけだ。
その揃えるのが、メチャクチャ遅いんですねぇ。

あと、ベルが届かない。

でも、逆に言うと、遊びにくい部分って、それだけなんです。

1番対処が簡単なのは、ベルをその子の前におく。

それから、カードは別に持たなくても、テーブルに置いてふせておいてもいい訳です。自分でも見えないわけなんですが、揃っているカードと揃っていないカードの別や、揃ってないカードが何枚ずつあるのかは、伏せていても分けておけばわかります。
あと、覚えておかなくちゃいけないのは、「自分が何のカードを集めているか」ぐらいの物です。

最後。自分の手札を並べる時間がない。これも簡単。この子が、自分のペースで並べて、並び終わったら、この子が、

「ゲームスタート」

の合図を出せばいいわけです。

そう。最初カードを並べるのに時間がかかりますが、後は対等に出来るのです。

「2枚!2枚!あぁ、1枚でいいわ」

とかも、すぐに出来るようになって、ベルも何回か鳴らしていましたよー。

このゲームで、何よりも楽しい瞬間は、ベルを『チン』と鳴らすことです。
大人でも、気持ちいい。
そして、けっこうみんな一緒に揃うことも多いので、

「あー、わたしも揃ったのにーー」

とかいう悔しそうな声も聞こえてきます。これがまた、賞賛の声に聞こえてくるんですよ。

ガックリくる瞬間は、交換した手に入ったカードと交換に相手に差し出したカードがまったく同じだったときです。
ヘニャヘニャとなります。

そして、またそれを交換に出してみたら、相手も同じカードを出して、交換が成立したりということも、最初のうちはありました(笑)。
同じ相手と、同じ枚数交換してはいけない。同じカードがぐるぐるまわっていることも多いから。

単純で、熱くなれるからでしょうか、その後、子どもたちにも、何回も遊ばれていました。

そして、それを後で見たベテランスタッフが1言。

「おぉ。子どもたち9枚でやっているのか。6枚ぐらいにカードへらしてもよかったのに」

さ、さすが。
そんなことは、思いもよらなかったわたしでした(笑)。

こんな感じの楽しいうつぼゲーム会でした。

ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,ボードゲーム日記,更新雑記イエローサブマリン京都店,ゲームリスト,ピット

「ゲームリスト」更新。

京都イエサブに行ってきました。

「ピット」と「マジカル・アスリート」を購入。

でも、この「ピット」訳がついてないわ。

や、やられたー。

だいたいのルールはわかるし、英語なのでなんとか読めはしますが
ちょっと、不安。

うつぼゲーム会,ゆうもあ,ゲーム会レポート,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2002年12月うつぼゲーム会おもちゃ,ゆうもあ,イエローサブマリン,イエローサブマリン京都店,ゲーム会,ディスクショット,ノイ,プロジェクトコア,ボードゲーム,ラミィキューブ

ゲーム会デビュー

ビルの内に入るとスタッフらしい方数人と、むこうのテーブルでゲームをされているご家族が一家族。
今回、わたしがゲーム会にくる橋渡しをしていただいた「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」の代表の方とそれぞれ自己紹介をしあった後、ゲーム会のスタッフの方を紹介していただきました。
ご家族の方は、ゲーム続行中ということで、入り口のテーブルで、スタッフの方に、わたしがどんな経緯でゲームに興味を持ったのかということや、どんな感じで子どもたちとゲームをしているかということを話させていただきました。
実は、わたしは、人と会う職業なのですが、メチャクチャ初対面の人に弱いという特徴があります。治さねばならないと思いつつも、人見知りをするんですねぇ(笑)。
しゃべりかけられない限り、まぁ、ほとんど自分から話をふっていくとことは、少ないのです。
でも、今回は、スタッフ方々みなさん、わたしの方に上手に話をふっていただき、いつも以上には、こちらの考えていることを伝えることが出来たと思います。
雰囲気は、一言でいうと「アットホーム」でしょうか。

会の趣旨などを説明していただき、これまでの活動のことなどのチラシをいただき、そして、「ノイエ」の12号もいただいてしまいました。
「ノイエ」というのは、このページを見ておられる方には説明不要かもしれませんが、かつてあったテーブルゲームの情報誌です。
今でも、「イエローサブマリン」などに行くと売っていることがあります。
ゲーム仲間というのが、まだいないわたしにとっては、こういった、「ノイエ」や、「バンプレス」などのバックナンバーと、安田均著の「安田均のボードゲーム大好き」、それから、ボードゲームの記事も少し載っている「AG Magazine」、そして、Webでの情報が、情報のすべてなのです。
以前、「ゲーム日記」にも書いたとおり、わたしは、イエローサブマリン京都店で、「ノイエ」と「バンプレス」を見つけて、お店にある号は、全部買いました。最近の愛読書です。
「世界のボードゲームを広める会ゆうもあ」の活動には、この「ノイエ」をつくっ ておられた方々も、お手伝いをされているとのことでした。
自分の読んでいる(手に入れたのが最近なので現在進行形)雑誌を作ってこられた方々が、目の前にいるというのは、不思議な感じがします。
そして、「ノイエ」復活というお話もしていただき、大喜びです。
「新ノイエ」は、今までどおりゲーム通の人のための最新情報などをおりまぜながら、より一般の人たち、子どもを持つ家族の方たちにうったえていくような雑誌にしていくということだそうで、期待がふくらみます。

お話のなかには、「ハバ」という子ども向けのゲームを作っている会社の話もありました。
「ハバ」のゲームは、「ノイエ」の11号でも特集されていて、けっこう気になっていたのです。
「ディスクショット」などをWebで売っているところは見るのですが、わたしが行く「イエローサブマリン 京都店」や、「プロジェクトコア 高槻店」では、見たことがありません。
わたしが、買いに行くお店で扱っているゲームは、ほとんどが東京の「メビウス」というお店が輸入されて、ルール訳をつけられて、そこから、「イエローサブマリン」や「プロジェクトコア」などのゲーム屋さんに卸されているもののようです。だから、わたしの持っているゲームのほとんどは、「メビウス訳」のルールがついています。
でも、どうやらHABAのゲームは、メビウス経由ではないらしいということがわかりました。
この世の中には、ドイツゲームを訳して販売しているところは、「メビウス」しかないとなかば思っていましたので、ビックリしました。
「ハバ」のゲームは、街のふつうのおもちゃ屋さんでも、扱っているお店があるのだそうです。「tsukaのおもちゃ箱」というサイトにそういったおもちゃを扱っているお店の情報が載っていることも教えていただきました。
お、今調べたところでは、りんの家の近にもお店があるようです。
近々、行こう。すぐ行こう(笑)。

そんなこんなで、お話をさせていただいているうちに、食事に出ておられたご家族が帰ってこられました。
また、奥でゲームをされているご家族もゲーム終了。お食事へ。
帰ってきたご家族と、食事に行かれるご家族を紹介していただきました。
これから食事に行かれるご家族は、お父さんとお母さん。それから、中学生、小学生高学年、小学生中学年ぐらいの三人兄弟の五人家族でした。
このご家族は、いつも家族でゲームを楽しんでおられるということで、小学校の子どもたちも、大人顔負けのプレーをするのだそうです。
お父さんからは、

「その職業やったら、『ラミィキューブ』がオススメや」

とオススメゲームを教えていただきました。