コルネーリア・フンケ,浅見昇吾,読書Cornelia Funke,どろぼうの神さま,コルネーリア・フンケ,竜の騎士,,魔法の声,魔法の文字

魔法の文字

「魔法の声」の続編。インクハートの第2部です。次巻の「魔法の言葉」で完結予定の三部作。
三部作の真ん中だけあって、ドキドキ、ハラハラの連続ですが、なんか、「続く」みたいなところで終わっています。

物語は、現実からインクハートの世界へ移ります。
インクハートの世界は、昏くて悪い奴も多いけれど魅力的な世界としてかかれています。
「魔法の声」から続いて、このお話、悪い奴がいっぱい出てきます。そこが、「魔法の声」以前のフンケのファンは注意しないといけないところです。

「竜の騎士」も、「どろぼうの神さま」も、悪い奴は出てきましたが、どっちかというと滑稽さの方が勝っていたし、主人公の方が力が強い部分が多かったのです。
でも、このインクハートのシリーズはというと、悪い奴の方は、滑稽さもあるのですが、どちらかというと残忍さの方が目立っています。

本好きが、本の世界にはいっていく話なのですが、ワクワクするよりは、ひどい目にあったこの人達が本嫌いになるのではないかという心配の方が強いです。それって、作家の自己否定になると思うので、多分、そうはならないとは思うのですが、思うのですが……。
ほんと、ひどい目にあったり、ひどいことが続くんですよ。

だからといって、おもしろくないわけではなくて、おもしろいんです。まあ、「えー、どうなるの?ここでやめるわけにはいかない」みたいな感じで、グイグイと読める感じです。

ただちょっと、トーンが暗いので疲れるかも。

コルネーリア・フンケ,浅見昇吾,読書Cornelia Funke,どろぼうの神さま,コルネーリア・フンケ,ドラゴンランス,ファンタジー,子ども,戦争,楽園,竜の騎士,魔法の声

魔法の声

おもしろかったです。
おもしろかったのですが……。

今まで、「どろぼうの神さま」と「竜の騎士」を読んで、わたしがフンケにもとめていたおもしろさと、この本のおもしろさは、少し違ったようです。

まあ、途中、修羅場が入ったということや、他の本に比べて厚いということもあるのですが、他の2冊に比べて、読むのにけっこう時間がかかったのは事実。

理由は、わかっています。
カプリコーンをはじめとする「悪者」たちの存在です。

「どろぼうの神さま」には、明確な悪者って、でてこなかった気がします。
「竜の騎士」には、金の君が出てきましたが、どこか、ユーモラスでした。しかも、悪いのは、個人で、部下は、イヤイヤしたがっている感じ。

でも、「魔法の声」の悪者たちは、本当に、悪い感じがするんですねぇ。
そして、その分、主人公たちのいたぶられ方が、いたいたしいんです。
わたしは、エリノアが、本を燃やされたところとかは、本当にきつくて読めなかったですよ。

多分、フンケにとって、こう感想を書かれることは、「成功」なのだと思います。
今までとは、違った「指輪物語」などにつながる、「嘘だけど本当の話」をつくりだしたかったんだと思います。
たしかに、何もかもに向けられる「悪意」というのは、あるのだと思います。

「魔法の声」は、続編が書かれているそうです。
どうか、魔法の声から生み出される物語が、しあわせな物語でありますようにと、祈っています。

コルネーリア・フンケ,Cornelia Funke,
浅見 昇吾
WAVE出版
発売日:2003-11
 

コルネーリア・フンケ,細井直子,読書Cornelia Funke,どろぼうの神さま,コルネーリア・フンケ,ドラゴンランス,ファンタジー,子ども,戦争,楽園,竜の騎士,魔法の声

竜の騎士

「どろぼうの神さま」に続くフンケの2作目です。1

実は、本屋さんで目に入ったのは、「どろぼうの神さま」よりも、この「竜の騎士」の本の方が先なのです。
深く青い夜空の中を飛んでいるドラゴン。そして、ドラゴンの上にのる少年とネコ2
このフンケ自身が描いたカバーイラストにドキドキしてしまったのです。

けっこう同じ様な名前の物語ってけっこうあって、まあ、「竜」とかいう言葉に弱いのですが(笑)、これは、カバーイラストが最高に良かったです。

で、「どろぼうの神さま」を読んで予想以上のおもしろさということで、こちらの方にも進みました。

「竜の騎士」という題名です。
わたしのイメージでは、「ドラゴンランス」の子ども向けみたいな話なのかなぁというイメージです。3
異世界の戦争の中を、竜や、小人、伝説の動物と、異世界の人間たちが活躍するような話ですね。

1章を読んでビックリ。
なんとこれ、今のこの世界を舞台にしたファンタジーだったのです。
竜たちは、静かにかくれ里に暮らしています。でも、そこにも、人間たちの開発の波が押し寄せてきます。
竜たちのなかでも、年若いルングは、相棒のコボルとシュウェーフェルフェルと一緒に、世界中のどこかにあるという竜たちの楽園「空の果て」を探しす冒険の旅に出ます。

もう、1章読み始めた瞬間から、ずっーーと、ドキドキしっぱなしでした。

特に、わたしが気に入ったのは、ネズミの飛行機乗りにして、大冒険かのローラです。

「やっほーーーっ!」

と叫びながら、愛用の飛行機で悪竜ネッセルブランドの角のまわりをぐるぐると飛びまわるところは、子どもにもどったように大興奮しました4

キャラクター1人、1人が、ものすごく生き生きとしています。
おもしろさの質がちがうので、単純にどちらがおもしろいとはいえないのですが、「どろぼうの神さま」よりも、「竜の騎士」の方が、より小さい子に受け入れられやすいような生き生きとした話だと思います。

フンケ、超オススメです。
「魔法の声」も、読むのがすごい楽しみです。

コルネーリア・フンケ,Cornelia Funke
細井 直子
WAVE出版
発売日:2003-08
 

  1. 日本で出版された2作目ということで、ドイツでは「どろぼうの神さま」よりこちらが先に出版されたそうです []
  2. 実はコボルとであることが呼んで判明 []
  3. 「ドラゴンランス」も、子ども向けだろうという話もありますが…… []
  4. 「いつも、子どもみたい」とか言わないこと []

ゲーム会レポート,プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2004年1月MMG,MMGテーブルゲーム会どろぼうの神さま,はげたかの餌食,ゲーム会,闇の怪盗,MMGテーブルゲーム会

 闇の怪盗

自分の手札のなかから、1枚カードを選んでふせて、せーのーでで、表に向けます。

ふせているカードには、「宝物カード」と「泥棒カード」の2種類あります。
「宝物カード」は、同じ数字のカードが出ていれば、キャンセルになって、ゲームから取り除かれます。このあたりは、「はげたかの餌食」に似ています。
もし、「泥棒カード」が出ていれば、泥棒は場に出された同色の宝物を盗んでいきます。それでも、場に残ったカードは、手札からもう1枚、そのカードと同じ種類のカードを出して、自分の金庫に入れることができます。
「闇の怪盗」の簡単な流れは、こんな感じです。

ただ、「はげたかの餌食」みたいに、なにか「点数カード」みたいなものに対して価値を考えてカードを出していくわけではないので、あんまりバッティングしにくいです。なんか、バッティングがおこると、「運が悪かったなー」みたいな気持ちになって、今ひとつ盛りあがりません。

泥棒のカードの方も、盗める色が決まっているのですが、誰がどの色のカードを出すかは、けっこう偶然なので、当てずっぽのような気が……。
まあ、「泥棒のボス」なんてカードもあって、このカードは、どの色の宝物でも盗めちゃいます。

あれ?どうだって、プレーヤーが持っているカードというのは、みんな同じ種類のカードを持っていたのかな?
それだったら、カウンティングが重要になってくる気がしますが……。
多分、ランダムだったような気がします。

だから、この「宝物カード」を自分の金庫に貯めていくというルールは、実は、けっこうこのゲームの中心の駆け引きではないのかも。

どっちかというと、駆け引きの中心は、いつゲームを降りるかです。
このゲームは、自分の金庫に貯め込んだ「宝物カード」の数字が点数になります。ただし、点数を得るためには、ゲームから降りなければなりません。
ゲームから降りるには、自分の金庫に入れたカードの枚数よりも点数の高い「金庫ロックカード」を出します。そうすると、点数が確定しますが、以後、ゲームに参加することが出来なくなります。

金庫ロックは、ねばった方が得か?実は、最後の1人になったプレーヤーは、金庫をロックすることができずに0点となります。
また、一度に複数のプレーヤーが金庫をロックして、金庫をロックしていないプレーヤーがいなくなった場合は、最後にロックしたプレーヤー全員の点数が0点になってしまいます。

だから、ちょうどいい頃合いを見計らって、金庫をロックしないといけません。
はやすぎれば、みんなが点数を稼いでいくのを横目で見ていなければなりませんし、おそすぎれば、0点になってしまいます。

うーむ。
今回は、前半の

「バッティングがおきないぞ?なんじゃこりゃ」

という印象が強すぎて、ちょっと、後半の降りるか乗るかという駆け引きは、理解できませんでした。
全体的な印象としては、イマイチかなぁ。
泥棒も、せっかく出してもあんまり盗んでこないし(笑)

これは、全員が慣れていた方がおもしろいゲームなのかもしれません。
もう1回ぐらいしてみたら、印象がかわるかな。

でも、このもう1回の機会って、なかなかないんですよね。

闇の怪盗


ゲーム会レポート,プロコアゲーム会,ボードゲーム,ボードゲーム日記,2003年12月プロコアゲーム会あ・そ・ぼ,どろぼうの神さま,ゆうもあ,ゆうもあゲーム会・大阪,アクア・ステップ・アップ,インコグニト,カードラビリンス,ゲーム会,セット,プロジェクトコア高槻店

12月20日(土)は、おそらく今年最後になる大人のゲーム会「12月プロコアゲーム会」が開催されました。

プロコアに行くのも久方ぶりということで、着いてすぐに、なにかいいゲームはないかな~。

「インコグニト」発見。アヤシい雰囲気のあるスパイ物のゲームです。どこがアヤシいかというと、仮面(笑)
サイコロがわりに使う「警告の印」というのがついているのですが、これとか、プレーヤーのコマも、仮面をしています。
舞台は、ヴェネチア。ヴェネチアといえば、大好きなフンケの「どろぼうの神さま」の舞台ではありませんか。そういえば、どろぼうの神さまも、仮面しておりました。ヴェネチアの人って、みんな、あんな感じなのでしょうか(と偏見の目で見るという…)
このゲームは、「アクア・ステップ・アップ」で遊ばれていたゲームで、欲しいなぁと思っていたのですが、現物をみたのははじめてです。
手に入りにくそうということで、さっそく購入。

それから、この前、「ゆうもあゲーム会・大阪」で遊んだ「カード・ラビリンス」。
これは、他の「ラビリンス」のシリーズとならんで、「ぱふ」で売っていてもよいゲームだと思います。
対象年齢も低いですし、なにより6人まで遊べるところがいいです。
ということで、さっそく購入。

まぁ、今日のところはこれぐらいで許しておいてやろうと思ったら、みなさまから、「セット」を買いないさいという強いプッシュが(笑)

えー、お金ない。

「融資やったらしてあげるよ」

優しい言葉。
……融資って、返さないといけないやん。それでは、意味がない(笑)
くれ。
……それは、無理ですか?

「セット」は、この「あ・そ・ぼ」のサイトをはじめたばっかりの1年ほど前に、掲示板で教えていただいた子ども遊べるゲームです。
「ゆうもあゲーム会」でも、なんどか遊ばれているのですが、わたし自信は遊ぶ機会がなかったんですねぇ。

うーむ。みなさんオススメの縁のあるゲームですから、買いましょう。
と、いうことでサイフから血反吐を流しながら、3つもゲームを購入してしまいました。

おかしい。こ、こんなハズでは(笑)
プロコアのスタンプカードとぱふのスタンプカードは、いように速くスタンプがたまります。

店内は、TCGゲーマーな方がてんこ盛り。
やっと席があいたので、みんな座ってゲームをスタートします。