プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,双子 in ゲームハウス,子どもおもちゃ,ねことねずみの大レース,アンナ・モーリッツ,ゲームハウス,ピコベーロ,ボードゲーム,子ども,果樹園ゲーム,

ピコベーロ

でこねぇさん、みな蔵さんは、ごはんの準備に。
双子ちゃんたちは、ゲーム棚漁りを。

見つけてきたのは、「ピコベーロ」。セレクタ社の幼児用ゲームです。3.5歳からのゲーム。

セレクタ社は、ボードゲーム遊びだしたころにちょうど名作の「ねことねずみの大レース」が日本に入ってきた頃で、子どもゲームといえば、セレクタ社かハバ社のゲームという感じでした。
木のおもちゃ屋さんには、あの柔らかい色のかわいらしい絵のゲームが並んでいました。
今は、木のおもちゃと3歳までのゲームに専念ということで、ほとんどのゲームの制作から撤退しちゃったようで、ちょっと残念です。

「こ、これは、ちょっとキミたちには簡単すぎるかも……」

「もうすぐ、ご飯だから、簡単なのでいいやん」

ものすごく雰囲気のいいゲームですし、子どもたちのいうことももっともなので、遊びました。

「ピコベーロ」は、洗濯物をロープに干すゲームです。
自分の手番には、サイコロを振って洗濯物を干していき、早く全部干せた人が勝ちです。勝つか負けるかは、サイコロ次第。勝敗は完全にアウト・オブ・コントロールなゲームです。
「果樹園ゲーム」と同じくゲームというよりは、一緒に遊ぶ雰囲気を楽しむゲームだと思います。

雰囲気…というかコンポーネントは、とっても良いです。
各プレーヤーは、編んだバスケットとその中にはいったフェルトで作った洗濯物が渡されます。洗濯物は、色とりどりで、ちゃんとTシャツやズボンやワンピースの形をしています。
これを、木製の小さな洗濯ばさみで、物干しロープに干していきます。
このまま、ままごで洗濯遊びができそうな感じです。

手番のプレーヤーは、最初、色のサイコロを振ります。そして、出た色の洗濯物を洗濯ばさみを使って、物干しロープにつるします。もし、もう干している洗濯物と同じ色が出た場合は、残念、新たに干すことはできません。
その後、もう1つのお天気サイコロを振ります。お天気マークがでたらもう1回色のサイコロを振って洗濯物を干すことができ、雨マークがでたら洗濯物を1つ外さなければなりません。

もう本当に、ルールはこれだけ。
どの洗濯物を干してもいい、ワイルドカードな目というのもあるのですが、雨もあるので、けっこう前に進まなかったりします。

ただね、このゲーム、小さな木製の洗濯ばさみで、洗濯物を干したり、外したりするのが楽しいゲームなので、これでよいのだと思います。

ちょっと、洗濯ばさみが壊れやすい感じがするところが欠点かなぁ。あと、サイコロなので、勝敗はまったくの時の運でコントロールできません。だから、子どもが勝つように調整するとかいうことも不可能です。

さすがに、双子ちゃんたちぐらいの年齢になると、このゲームでかんしゃく起こしたりはしませんが。

でも、負けたプレーヤーの洗濯物は終わらないので、最後まで干さないと気持ち悪い感じはするようで、

「終わり~」

と言った後、アミーゴちゃんは、

「じゃあ、残ったやつは干しとこう」

と一旦全部干してから、取り入れしておりました。

ご飯だよ~。

アンナ・モーリッツ,Anna Mauritz
Selecta Spielzeug
発売日 :

尾田栄一郎,読書おもちゃ,ジャンプ・コミックス,尾田 栄一郎,集英社,,ONE PIECE

ONE PIECE 73

うーん、ごっちゃごちゃしているなぁ。
だいたい、わたしは、トンタッタ族とおもちゃの違いが、実はよくわかっていなかったという事実が…。

それでも、長くふっていた伏線が、回収されるのは楽しい感じです。

万城目学,読書おもちゃ,ホルモー六景,万城目 学,有栖川 有栖,角川グループ,角川グループパブリッシング,角川文庫,角川書店

ホルモー六景

ホルモーに関する短編小説6編。
すべて、完璧なお話です。当然、完璧におもしろいです。

この完璧な1冊のなかで、唯一の汚点は、つまんない解説ですねぇ。
これを載せた編集のセンスは最悪です。
有栖川 有栖。この名前は、ブラックリストに入れておこう。

閑話休題。
この6編の中で、特に好きなのは、「もっちやん」のお話ですねぇ。
なんて自然で、素敵で、優しい物語なんだ!
いつか、丸善がなくなった様に京の町が姿を変えていっても、ここに、いつも見た、あのときの京の町が残っているよ。上賀茂神社の近くには、描かれていなくても、小さなおもちゃ屋さんがあって……。もう、素敵すぎです。

そして、同志社黄竜組、復活!!ドラゴンが2つなのが気になりますが、龍と竜だからいいのか?

今、彼らは、5大学で、ホルモーを戦っているのか?
全国大会とかしているのか?
と思うと、本当に、ワクワクしてきます(笑)

万城目 学
角川書店,角川グループパブリッシング
発売日:2010-11-25

北尾まどか,藤田麻衣子,読書おもちゃ,どうぶつしょうぎ,どうぶつしょうぎのほん,ウィザード・カードゲーム,ドミニオン,マンマミーア,北尾 まどか,子ども,幻冬舎,藤田 麻衣子

どうぶつしょうぎのほん

「どうぶつしょうぎ」、近所の子どもたち(4年生)に、けっこう人気です。
「ドミニオン」は、別格として、「ウィザード・カードゲーム」、「ごきぶりサラダ」、「マンマミーア」なんかにならんで、本当に、よく遊ばれています。

なのに、近所の本屋や、イズミヤからは、姿が消えてしまいましたが……悲しい。
なんか、ちょっと、おもちゃ屋の流通も、本屋の流通も、気が短すぎるような気がする今日この頃。
定番になるっていうハードルは、本当に想像以上に高いもんなんですねぇ。

さて、本の方ですが、最初の「あそんでみよう」のキャッチのされ方が、衝撃的でした。
もんだいは、後半は、あってなかったです。弱いわやっぱり。3手以上だと読めていない時が多い。もっと考えないと。

日本バックギャモン協会,読書おもちゃ,ドミニオン,バックギャモン,バックギャモン・ブック,日本バックギャモン協会,河出書房新社,Android

バックギャモン・ブック

2人用の長く遊べるサイコロゲームということで、いつか手を出したいと思っていたバックギャモンです。
実は、遊び方とは、あんまり知らないのです。

この本を、京都の木のおもちゃ屋さんいわき・ぱふさんで見つけたことで、ちょっと欲しいなぁ、やってみたいなぁという気持ちが強くなって、りんだけ、ズルして先にAndroidのソフトで遊んでいました。
けっこう、はまります。

で、次に宇治ぱふに行ったときに、とうとうゲーム本体も手に入れました。

今は、2人で、ドミニオンの合間にのんびりとやっています。

このコマの進め方、正しいのかとかときどき思いますよね。
まあ、入門書1さつ位読もうということで、読んでいます。
けっこうためになりますが、難しすぎて、流し読みのところも多いです。
そのうちに、プレイしているうちに、だんだんと、わかるようになっていくのだと思います。何回も、見返し系、読み返し系の本になるかなぁ。

日本バックギャモン協会
河出書房新社
発売日:2002-10