アンディ・キューバート,ポール・ジェンキンス,リチャード・アイザノフ,光岡三ツ子,読書Andy Kubert,Paul Jenkins,Richard Isanove,アンディ・キューバート,ウルヴァリン,ウルヴァリン:オリジン,ポール・ジェンキンス,リチャード・アイザノフ,小学館,小学館集英社プロダクション

ウルヴァリン オリジン X-MEN

これも、映画を元にしたコミカライズだと思っていましたが、そうではなくて、こっちが先だったようです。
そんなんばっかりやな。

うーん、つまり、ジェームズは、ドックと兄弟だったとか、そういう話なのかな?
映画でも、そのあたりは、微妙な感じだったような記憶が……。というか、映画では、ジェームズが、サイバートゥースだったっけ?あれ?あんまり記憶がありません。

まあ、映画とアメコミは、また違う世界の話ではあるので、あんまりこだわっても仕方ないのですけどね。

アンディ・キューバート,Andy Kubert
ポール・ジェンキンス,Paul Jenkins
リチャード・アイザノフ,Richard Isanove
光岡三ツ子
小学館集英社プロダクション
発売日:2009-09-01
 

ジョス・ウェドン,ジョン・カサディ,石川裕人,読書John Cassaday,Joss Whedon,アストニッシングX-MEN,ジョス・ウェドン,ジョン・カサディ,映画,陰謀,X-MEN

アストニッシングX-MEN ギフテッド

映画「X-MEN ファイナル デシジョン」の原案的というか、原作です。映画の感想は、こちら

ミュータント遺伝子を「治療」する新薬「キュア」が開発されて……。という展開、そこでのX-MEN同士の対立という流れは映画と一緒ですが、物語自体は、今までのコミックスの流れを受けたもので、全く映画とは違っています。

シーン亡き後の世界。エングゼビアは、もう引退(?)してて、サイクとエマがくっついていて、この2人が、学園の運営をしているという感じ。
ハンクや、ローガンたち、第1世代(?)のミュータントは、その学園の教師をしています。

基本的に、今回のX-MENチームは、このサイク、エマ、ハンク、ローガンに、キティを入れた5人です。
割と安定した大人で、キュアがでてきたことで動揺しているのは、ハンクぐらいなものです。まあ、この人の場合は、治療ができないと、本気で生活ができなくなるのではないかという不安もあるし。

「キュア」というアイテムを巡る物語としては、映画の方が良くできていると思います。
それぞれのキャラクターのキュアに対する態度が多様で、それぞれの立場でそれに接する感じが出ていました。まあ、そのせいで、結論はでないまま、終わっちゃったのですが。

本の方では、キュアは、宇宙人の陰謀でした。だから、ミュータントは、治療される存在ではない。結論終わり。みたいな感じのあつかいですねぇ。

まあ、長いシリーズ1エピソードなのです。そして、まだまだ、ここから物語が続いていく。
なんか、エマも、けっこう裏があるみたいだし。

こう、映画化されたときだけの特別編とかではなくて、コンスタントにX-MENが読めるとうれしんだけどなぁ……。

ジョス・ウェドン,Joss Whedon,
ジョン・カサディ,John Cassaday,
石川 裕人
ヴィレッジブックス
発売日:2010-04-30
 

ウルヴァリン,映画ウルヴァリン,子ども,映画,X-MEN,X-MEN ZERO

ウルヴァリン X-MEN ZERO

「ウルヴァリン」見てきました。

X-MENでは、この人が1番人気みたいです。
わたしは、ウルビーも好きだけど、ローグとガンビットとマグニートーが好きです。あのあたりの三角関係……って書くと、やっぱり、「エイジ・オブ・アポカリプス」になっちゃうのですが1。かっこいいのです。

で、今回、予告編の方で、メチャクチャかっこいいガンビーの姿があったのでけっこう期待していました。
ロイヤルフラッシュとか、してたので。

でも、ガンビー活躍の場は、本当に、その予告編の場面だけでした(笑)ガンビット使いの妹に、オススメしなくてよかった~。

一緒に見に行ったねぇさんは、

「結局、あの人の力はなんだったの?」

と言ってました。まあ、わかりにくいわな。

ウルビーとガンビーは、キャラがかぶるということで、今までもあんまり出てなかったそうです。かぶるかな?わたしの中では、あんまりかぶらないのですが。
ガンビーは、小悪人という感じ。ウルビーは、野生の人だし。まあ、女、子どもに優しいというところは、よく似ているのですが。

で、ウルビーの方ですが、うーん、ちょっと消化不良な感じです。
まあ、元々が、謎ばっかりが多いウルビーですがらねぇ。

ところどころ笑わせるシーンが入るのが、最近のマーベル映画の傾向ですが、わたしは、ことX-MEN、ことウルヴァリンについては、笑いは不要で、ものすごく重いお話をつくっていった方がよかったような気がします。

ストーリーとしては、なんか善良な人の書き方とか、ものすごく良かったのですが、なんか、愛が足りない。なにが足りないのかはよくわからないので、もうそれは、愛が足りないとしかいいようもないものが足りないのです。

うーん、キャラを中心にしちゃったし、見る方もキャラに対する思い入れが強くなりすぎているのかも。

結局、敵は逃げちゃうし。なんか、「X-MEN」に続くのだというよりは、「X-MEN ZERO」の第2弾があるよ的な終わり方が、消化不良な感じを引き起こしているのかも。

うーん。

  1. これが、「X-MEN」の最高傑作だよなぁ。 []

和月伸宏,読書エンバーミング,ジャンプ・コミックス,和月 伸宏,子ども,集英社,X-MEN

エンバーミング2 THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN

まあ、週刊誌ですら、群像劇をかくのは難しいんです。
でも、まとめて読めば、それほど外していないと思うんですけどねぇ。

エルムのモデルは、ハスクですねぇ。最近、X-MENは、日本語化されていないので、「ジェネレーションX」の子どもたちがどうなったのかは、けっこう気になっています。

まあ、いろんなキャラクターが、ロンドンに集まってというのは、楽しそうです。
パイプの名探偵とかも出てきそうな雰囲気です。

アラン・ムーア,デイブ・ギボンズ,沖恭一郎,海法紀光,石川裕人,秋友克也,読書アラン・ムーア,スー,スーパーマン,デイブ・ギボンズ,バットマン,パーマン,世紀末,小学館,小学館プロダクション,映画

WATCHMEN

小学館プロダクションが、アメコミをバリパリ出しているとき、読んで衝撃うけた1冊です。

DCとマーヴルの2大レーベルが主に翻訳されていたのですが、「X-MEN」とかマーヴルのシリーズにははまったのですが、「スーパーマン」や「バットマン」などDCのシリーズにはあんまりひかれなかったのです。

まあ、マーヴルの方は、けっこうたくさん刊行されていたのに、DCの方はあんまり続きが出ていなかったような感じだったので、人気も、そうだったのではないかと思います。

で、そんななかで、いろいろ買ったDCのアメコミのなかで、唯一、「これはいい」ということで、ずっと持ち続けていたのが、この「WATCHMEN」でした。1

東西の対立、核の恐怖、世紀末の雰囲気がものすごくする時代の物語です。矢野 健太郎が、「ケイオス・シーカー」のシリーズで書いたように、人間は「のど元過ぎて熱さを忘れて」しまっただけで、恐怖はずっと、となりにあり続けています。それを思い出させてくれる物語です。
今読んでも、充分におもしろいし、読み応えがあります。

まあ、前読んだときから、数年たっているので、かなーり、細かいところは忘れていました。

事件の黒幕とか……すっかり、わすれておりました。

今回、この名作が、映画化の記念としてまた刊行されて、新しい読者の手に渡るというのは、とても喜ばしいことです。

映画も見てきたので、その感想もそのうち書きますが、そりゃ、この濃厚な密度のストーリーを楽しみたいと思ったら、原作ですよ。

デイブ・ギボンズ,Davegibbons,
アラン・ムーア,Alan Moore,
石川 裕人,秋友 克也,沖 恭一郎,海法 紀光
小学館集英社プロダクション
発売日:2009-02-28
 

  1. ちなみに、マーヴルの方は、全部残っています。もちろん。 []