プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもアンダーカバー,エルフェンランド,カタン,カプコン,ザップゼラップ,ブラフ,子ども,学校,13

ザップゼラップ

年末です。
実家に帰ってこいということで、今、実家です。
まあ、実家といっても同じ県内ですし、1時間もあれば充分に行き来できるところではあります。
それで、実家の大そうじの手伝いなどをしているわけですが、お昼前にいとこの子どもたちが来ました。
で、手伝いから解放されるーー、ということで、

「おれ、子どもの面倒みるわ」

と、子どもたちと遊びました。

やってきたのは、4歳のと小学2年生のきょうだい2人です。

よーし、ゲームだ。

今回、実家に持って帰ってきているゲームは、「ブラフ」、「エルフェンランド」、「アンダーカバー」、「N.Y.チェイス」、「カプコン版カタン」、「ザップゼラップ」というラインナップだったのです。
これらのゲームは、いとこの子どもたちと遊ぼうということで、持って帰ってきたラインナップです。当然、いとこの子どもたちの顔を思い浮かべながら選びました。
だから、この子たちに最適なはず。
そのわりには、4歳に「カタン」?4歳に「ブラフ」?

スマン、想定していたのは、小学校中学年から中学生ぐらいの子たちでした。
えーと、父方のいとこの子のことは想定していたのですが、母方のいとこたちの子の君たちのことは、すっかり忘れて……いやいや、そんなことは、ンガンン……(by サザエさん)。

しかたがないので、いろいろお話をしてみることに。
なんか、会うのが1年ぶりぐらいです。
お姉ちゃんの方は、以前は、りんの実家に泊まったりということもあり結構なれているのですが、妹ちゃんの方は、借りてきた猫状態です。

「おっちやんのこと知ってるか?」

と聞くと、お姉ちゃんの方は知っているというのですが、妹ちゃんの方には、首を振られてしまいました。
うーん。何回かは出会ったことあるのですが、まだ、ものごころつく前であったか……。
こちらも、来るまで存在を忘れていたので、文句は言えません。
それに、4歳で1年前にあったということは、全人生の1/4前の地点であったということですからねぇ。
40歳の人でいえば、10年前に1度だけあったようなもんだ。
まぁ、3歳ぐらいでものごころがつくとしたら、1/2になって、20年前にあったようなものですからねぇ。
わからんのも無理はない。

妹ちゃんが、借りてきた猫状態で、ほとんどしゃべらないからか、お姉ちゃんの方も、なんだか、かしこくしてなくちゃいけないみたいな感じになっています。

うーん。間が保たない。

ここはやっぱり、ゲームの力を借りて、子どもたちにリラックスしてもらいましょう。
ということで、もう一度、持って帰ってきたゲームを思い浮かべます。

あー、こんな時に「ヒューゴー」があればなぁ。
あれならきっと、この子たちも、大喜びです。でも、今回は、

「 中学生とするには、ちょっと子どもっぽすぎるか?」
ということで、持って帰ってきていません。

すぐできそうなのは、「アンダーカバー」か、「ザップゼラップ」です。
どちらも、すごろく形式なので、わかりやすいです。ただし、「アンダーカバー」は、

  • 自分のコマが決まっていない。
  • エージェントゴマとポイントゴマ2つ使う。

などなど難しいところがあります。
それに比べると、「ザップゼラップ」は、魔法の樽を選ぶという行動があるのですが、それ以外は、いたってシンプルです。

というわけで、できるかどうか不安はありますが、「ザップゼラップ」です。

ボードをテーブルに広げて、魔法の樽を出して、まずは、ルール説明。

「2つのサイコロ、コロコロってします。出てきた数字を足します。足し算、難しかったら、おっちゃんが足して言うてあげるので、安心しーや」

「足し算できるー」

とお姉ちゃん。

「おう。じゃあ、妹ちゃん(と呼んでいるわけではないです。念のため)がサイコロふったときも、計算したってや。
それで、サイコロの目をみて、その数よりも小さな数の樽をさがします。
樽の中には、魔法の石が入っています。その石の数が樽の下にシールではってあります」

魔法の石と聞いて、子どもの目がちょっとキラキラします。
だから、1つ樽をとって見せてあげます。

「入っている石の数によって、重さとか、振ったときの音が違うので、実際にふってみて、選んでください」

樽をふって、裏のシールを見てと2人とも、なかなか興味津々です。

「全員が選び終わるまで、裏を見てはいけません。
全員、選べたら裏をみんなで見ます。
そして、サイコロより大きい数字だったら進めません。小さい数字か同じ数字だったら、その分だけ進むことができます」

これぐらいの説明で、

「やってみようか」

はじめて。それから、4歳と1年生ということで、今回は、自分のコマを1つだけ使うバラックさんルールでいきます。

では、最初は、お姉ちゃんから、コロコロ。
2。
いきなり、2かい!!

「さーあ、1か2しかないぞー」

「こっちかな?」

お姉ちゃん、キャッキャ言いながら、樽を振っています。

「全員、選んだね。さて、せーのーで!」

2。5。7。

2は、妹ちゃんです。
「2つ進んでください」
5は、お姉ちゃん。
「残念でした。進めません」
7は、りん。
「おーい」

今回は、時間制限がないので、樽を選ぶのにじっくり時間をかけさせてあけることができました。
本当に、真剣な顔をして、樽を耳の横でふっています。
途中で1回、

「あ、わたし、やっぱり、こっち行く!だって、こっちの方が、ゴール近いもん!」

とお姉ちゃんが逆回転しようとしたりしましたが、

「逆には行けないのー」

とゲームは進んでいきます。

妹ちゃんは慎重派で、5以下の樽ばっかりを選んで順調にコマを進めます。
お姉ちゃんとりんは、ピッタリの樽を見つけようとして、爆発して進めません。
このゲーム、大人になればなるほど、欲張りになっていくということがよくわかります(笑)

妹ちゃんのコマが、お姉ちゃんのコマを追い越しそうです。

「追い越されると、安全地帯以外はスタートにもどされちゃいます。安全地帯は、自分のコマと同じ色のマスです」

「え、それやったら、追い抜かれないように大きいのとらないと」

その考えが……。
ドカッーン
そら、13は大きいわ。大きすぎるって!

めちゃくちゃ順調な妹ちゃんは、ご機嫌です。

「やったー」

とか、小さい声ですが、聞こえてきます。

ゲームは、そのまま妹ちゃんが、りんを追い越してスタートにもどし、一気にゴールしました。

「妹ちゃん、1番。おっちゃん、スタートやから、お姉ちゃん2番かな」

借りてきた猫さんも、ちょっとなれてきたようです。
樽を遠慮なくふって、ニコニコしています。
無意識に樽のシールを爪ではがそうとするのも、きっとなれてきたからなんでしょう。

「シール、はがしたらダメよー(泣)」

もう、お昼やでということで、2人は帰っていきました。帰り際に、わが従姉、2人の母親が、

「これって、外国のゲームなんや」

と、子どもたちがしていたゲームにちょっと興味を持ったような様子。

「うん。ドイツのゲーム。ドイツでは、こういうゲームが盛んなんやって。
今、日本でも大学とか、学校で、テレビゲームとちごて、こういうゲームをしていこうという動きがあるみたいやで」

と言っておきました。
嘘じゃないもんね、名古屋大。

「高いんかな?」

と聞くので、

「4~5千円ぐらい」

と答えると、

「高い。高い」

と言ってたので、脈はないかな?

あ、またどこに売ってるか、言ってなかったや。

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもニムト,リーチ,子ども,13,6ニムト

6ニムト

というわけで(どういうわけかは、下の日記を読んでね)、子ども達の「牛」コールによって、なぜか、とつぜんの「6ニムト」です。
そして、「牛」ときくと、なぜかワラワラと人数が増えます。

3年生の3人の中から、用事のあーさんがぬけて、はーさんが入ります。
それから、4年生のしーさんと、5年生のゆーさんが参戦です。

りんをまぜて、3年生3人、4年生1人、5年生1人の異学年6人による熱い牛の押しつけバトルです。3年生3人はともかく、ゲームでもなけりゃ、話すことも、関わることも少ない4年生と5年生達です。こんなところも、ゲームの魅力です。

初心者は、3年生のさーさんだけです。
10枚ずつカードを配って、いざ勝負。

「6ニムト」は、みんなでカードを一斉に出して、4つの列に並べていくゲームです。
列の6枚目のカードを出してしまうと、その列のカードを引き取らなければなりません。
カードには、牛の絵が何匹か描いてあって、この牛をできるだけ集めないようにするゲームです。

最初のうちは、4年生のしーさんに、牛が集中して襲ってきます。

「うわー。わたし牛に押しつぶされるわー」

6人というのは、けっこう激しい展開になります。2、3回カードを出すと、6枚目がうまります。
うまらなくても、4列中、3列が5枚でリーチ状態なんてこともおこってきます。

順調に、それぞれか、数枚ずつとってたのですが、終盤、小さいカードを手元に残しすぎたはーさんが、爆発してしまいました。
4列の数字よりも小さいカードを出すと、1列引き取らなければならないというルールがあるのです。
そのせいで、毎回、毎回、引き取りまくり。

1回戦で、今回は時間が来たので終了しました。

1位。さーさん。 6ぴき。…ビギナーズラックか。でも、結構リスクの少ない序盤に小さな数のカードを処理していました。天性のゲイマー?
2位。なーさん。 8ぴき。…さすが、「牛やろー」の言い出しっぺ。
2位。りん。   8ぴき。…相変わらず初心者に負ける大人。接待ゲームしてません(泣)
4位。ゆーさん。13ぴき。…取ったカードの数は少なかったが、カードに書いてある牛の数が多かった。55取りゃねぇ。
5位。しーさん。19ひき。…序盤のミスを挽回できず。
6位。はーさん。いっぱい。…終わってみれば、数え切れないほどいっぱいでした。

感想を書いてもらったところ、さーさんとはーさんは、とっても面白かったそうです。さーさんは、いきなり1位ですからねぇ。はーさんは、どんな状況でも、自分が負けても、

「うわーー」

と楽しんでいました。

なーさんとしーさんは、勝負師なので(?)、「くやしい」という感想でした。

ゆーさんは、残念ながら面白くなかったそうです。
うーん、5年生なのに3年生に負けちゃったところとか、女の子たちに(今回、男はりんとこの子だけでした)いいとこ見せられなかったとか、影響しているかもしれません。
これぐらいの歳の男の子は、ナイーブですからねぇ。
ただ単に、ゲームが性に合わなかっただけかもしれませんが…

プレイ記録,ボードゲーム,ボードゲーム日記,子どもザップゼラップ,子ども,13

ザップゼラップ

今日は、さっそくの「ザップゼラップ」です。
メンバーも、りんと3年生の子が3人。ちょうど4人集まりました。
りんもふくめて、4人ともが、もちろんこのゲームには初挑戦です。

自分の色をきめて、スタートにコマを置いて。
今日は、ルールを知るための簡易ルールです。
上級ルール(同行ルール)は、つかいません。
コマも1人1つで試してみます。
魔法の樽は、めんどくさいので、混ぜません。

コロコロとサイコロが転がります。

「じゃあ、このサイコロの目よりも少ない数の石が入っていると思う魔法の樽を取ってください」

「え、誰から?」

こういうサイコロ振った人以外の人もみんな動くすごろくというのは、はじめてなので、ちょっととまどいもあります。
でも、これも、1人目が終わって、2人目ぐらいまでまわるとしっかりとみんな理解できます。

ゲームをはじめる前は、「樽を取る順番」とかも決めないとケンカになっちゃうかなと思っていましたが、13個というのは、そのあたりもしっかりと考えられてある数のようで、プレイヤーが4人だと全然もめずに自分の樽を決めることが出来ます。

思わず裏を見ちゃった子に、

「あー、裏みたら、もう変えたらあかんでー」

とか言っているのも、適応の早さです。

りんのコマは、「共有安全地帯」に入って、そのあと全然、進まなくなってしまいました。
子ども達は、どんどん、それをぬかしていきます。

2周ぐらいサイコロがみんなを回ったころでしょうか?
ついに、友だちのコマを追い越して、スタートに戻すコマができました。
盛りあがるぞ!!

「ぬかされたコマは、スタートに戻されます」

戻された子は、

「えーー」

てなときに、1つまえの手番の子が、わたしの腕をツンツンとつつきます。

「ん?どした?」

「ねぇ、これ、ゴールってどこ」

「えーと、ぐるりと1周したところの自分の色の町だよ」

「わたしさっき、1周したよ」

「あ!優勝が、きまりました!さーさんです」

めちゃくちゃ、あっけない幕切れでした。サイコロの目が7以上が結構出たというのもありますが。あっさり勝負決まりすぎ。

せめて、

「ゴールに入り忘れたら、もう1周」

とか言えばよかった。

みんな、あまりのあっけなさに、なんか、納得いかない感じでした。

?????

おーい、帰ってこーい。
時間にして15分ほどでしょうか。
ゲーム中盛りあがっただけに、生じる不思議なエアスポット。

「りんさん、時間あるし、次、牛しよう。牛」

「うんうん、牛、おもしろいよなぁ」

君たち、なんか、無かったことにしようとしてるやろう。

次にプレイするときは、コマ2つでやってみたいと思います。
思っているのは、りんだけか?
さて。