ハウルの動く城,映画ハウルの動く城,映画,魔女

ハウルの動く城

修羅場の中、突然思い立って「ハウルの動く城」を見に行きました。

今まで、映画館で見た宮崎映画は、「ラピュタ」と「もののけ姫」。
「ラピュタ」は、今ひとつ、爽快感がたりない映画でしたし、「もののけ姫」は、情念がこもっていて好きなのですが、どっちかというと「ビョーキ」に傾きすぎている失敗作だと思っています。
「紅の豚」は、「ビョーキ」に傾きすぎているけれど、成功した作品かな。

実は、傑作だといわれている「魔女の宅急便」、「となりのトトロ」、「千と千尋の神隠し」なんかは、まだ、まともに通してみたことがないという……。

ということで、わたしが見に行こうと思ったこの宮崎映画は、実は、失敗作かも……。
てな心配をしながらみにいっていたのですが、なかなか、軽快な楽しめる映画で、よかったです。

ただ、「なんで?」という部分もたくさん残ったのは、確かですね。

たとえば、主人公の少女ソフィは、荒れ地の魔女の呪いによって90歳の老婆に姿を変えられてしまいます。
で、いきなりとった行動が、「家出」。
なんで?

なんとなく、姉妹や母親との関係のなかで、あんまり助けをもとめられないような状態であるようなのは、なんとなくわかるのですが……。
でも、説明不足だ~。

そういえば、家出したときに、あんなに魔法使いを嫌っていたのに、なんで、カブが連れてきたハウルの動く城に、入る気になったのかというのも、けっこう不思議です。

カブにしても、誰に、なんで、あんな呪いをかけられていたのか?
というのは、なんにもフォローなし。

そういえば、マリクルが何者かということも、わかりませんでしたねぇ。

ハウルは、戦争をしている飛行船に突っかかっていくのですが、なんで、彼が自分の身を削ってまであんなことをしているかも、わかりません。

あと、ハウルが女の子の心臓をとるとかいう噂も、結局なんだったんだろう?

このあたりは、きっと原作を読んだらわかるのかなぁ。
すごく、うまくまとめられていると感じる反面、そういう部分で、ストーリーは、水のようにサラサラと流れていくのですが、そういった深い部分での感動というのは、ちょっと薄味な作品になっています。

でも、ですねぇ、瞬間瞬間の説得力というのは、さすがに宮崎アニメです。
はっきりいって「未来少年コナン」の時から変わらない画面の作り方や、作画で、演出していく手法です。

まずは、ハウルとソフィーの邂逅シーン。
うぉ。ハウル、王子さまのようだ。いっぺんに、恋におちるソフィー。このあたりの見せ方は、ほんとにうまいですよね。
木村拓哉の声も、なかなか、かっこよくて、あっていてビックリ。

90歳になってしまったソフィは、これから、体力的に斜陽に入っていく大人にとっては、滑稽に見えるよりも、多分、痛々しく感じるほどです。

そして、ハウルの動く城。本当に、よく動きます。このあたりは、宮沢アニメのイメージの勝利なのだと思います。
多分、原作を読んでも(まだ、わたしは読んでないので断定できないのですが)、あんな映画のような動きの城を考える人は、ほとんどいないような城をつくっちゃったんではないかと思います。

いろいろな場所に続く扉を、ソフィーがおもしろがって開けてみるシーンなんかも、あぁ、あの中には少女の好奇心が生きているのだなぁと思えて、楽しかったです。

城のひっこしの場面は、大好きなシーンで、また、見てみたいなぁと思ったシーンでした。

そして、ソフィーの姿ですが、90歳……と、安心していたら、大間違い。
なんと、シーン、シーンによって、顔が違う。そう、70歳ぐらいにも、40歳ぐらいにも、17歳ぐらいにも見えるのです。
それをめちゃくちゃさりげなくやっているまさに、演出マジック。
わたしは、引っ越しのあとの場面からしか、もとの姿と90歳の姿の他に、いろいろな姿があるということは、気づきませんでした。

そうですね。
ストーリーを追いかけていくというよりも、いいシーンがいっぱいあった映画だと思います。

マダム・サリマンと対決するペンドラゴ婦人。
「お母様、あなた、恋されていますね?」

「ソフィーは、キレイだよ!」
怒ったようにいうハウルの声。

今までは、この手の戦艦みたいなのがでてくるアニメなら、正しく先頭シーンでカタルシスを感じさせるのですが、今回は、そこではないところに収束していきます。

すごいなぁと思ったのは、荒れ地の魔女から、ハウルの心臓を取り返すシーンです。
以下ネタバレありです。

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日 : 2012-03-10

デビルマン,映画キューティハニー,デビルマン,ハリー・ポッター,ハリー・ポッターとアズカバンの囚人,マンガ,子ども,映画,永井 豪,魔女

デビルマン

ということで、でこねぇさんも見たという(笑)「デビルマン」をわたしも、見てきました。

そういえば、永井 豪の原作映画では、「キューティハニー」が、ちょっと前にありました。
あれは、けっこう予告編の

「愛の戦士、キューティハニーさ!」

っていう決めぜりふが、かっこよくて、ちょっと見に行きたかった映画でした。

あのときは、見たい映画がいくつかあって、妹が「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」を選んだんですね。そして、その後、「セラ」を買ったという……。
1人で映画を見に行けない人なので、一緒に行く人のいいなり(笑)まあ、全部見るわけにもいかないし、取り立ててどれという執着もないので、全然、気にしない。
まあ、多分、1人ならどれも行かないという選択肢になりますから。

で、今回は、「デビルマン」。
これは、原作の洗礼を受けているわたしたちの世代は、見に行かないわけにはいきません。
本当に、今見る、少年マンガのいろんなところに、わたしたちは「デビルマン」を見つけます。

ということで、期待もあり、でも、実写だしなぁという不安もありで、見に行きました。

見てきた結論から書くと、

「うーむ。やっぱり、難しいよなぁ…」

ということで、ツッコミどころ満載でした(笑)

「オレの親友の飛鳥 了は、小さなときから変なヤツだった…」

飛鳥 了ですが、今は、金髪にそめているのですが、子ども時代はなぜか、白髪なんですよ。
なんというか、苦労したんだねぇ(笑)

そして、彼は、高校にオープンカーで通ういかしたヤツです(笑)
そらもう、デーモンの危機に気づく前から。
えーと、サタンらしく、車のナンバーが、「3」だった(3からはじまってただったかな?)と、一緒に見ていた子が後から教えてくれましたが、本当だろうか?

「3」……。サンタ?

明くんの日常牧村家は、明くんの誕生日のシーンから、牧村パパと牧村ママの顔は、原作そっくし(笑)
美樹ちゃんが、明くんのためのお料理を作っています……牧村家では、お料理作るときは、あんなでっかいコックさんの帽子をかぶりますか?
コ、コスプレ好き?

明くんが、なんで、人間を捨ててまで戦うのかというと、この美樹ちゃんの存在がでかいわけですね。
でも、映画の美樹ちゃんは、うーむ、不思議なキャラクターでした(笑)
正義感みたいなのは強そうなのだが、今ひとつ、それが表現できていない…。
明くんへの想いや、明くんの美樹ちゃんへの想いも、???

だって、デーモンに合体されたクラスメイト、ミーコの家をのぞいた後、教会へ。
そこで祈ったことが、

「いつかこの教会で、明くんと結婚が出来ますように…」

オイオイ!
これは明らかに、演出の順番の配置ミスのような気もしますが……。

飛鳥了ですが、キレるこわいヤツです。
わたし的には、クールなイメージがあるのですが、短い時間のなかで、明くんへの執着を見せるとしたら、それもありかなぁ。

でも、いきなりなんの説明もなしに、サンタだからなぁ。しかも、サタンが両性具有だという話がどこにもないので、なんか、2人の関係が……。変な感じ。

ちなみに、飛鳥 了も、コスプレ好きです。あるときは、警察官の格好をして、そして、またあるときは、神父の格好をして……あんまり、意味があるとは思えんが……。

映画を作っている人のなかで、前半のデーモンを憎み恐れている飛鳥 了と、後半の人間を憎んでいる飛鳥 了との区別かついていない感じで、好き放題、やっています。

できたら、サタンの計画は、計算づくのものであって欲しかったのですが、なんか、

「驚いたことに、人間同士が殺し合いをしはじめたのさ!」

って、オイ、驚くなよ。

そんななかで、けっこうオリジナルっぽかった、ススムくんとミーコの話の部分は、見れました。
なんか、明くんと美樹ちゃんよりも、こっちの方が、心情が迫ってくるという…。

ショッキングなあの「魔女狩り」のシーンも再現されているのですが、なんか、美樹ちゃんの心の動きが違う……。変だ。

よく考えると、あれ、原作では、両親が捕まっていて、牧村家には美樹ちゃんとタレちゃんと不良さんたちしかいない状態で起こっているんですね。
だから、親に守ってもらうという状況ではなくて、タレちゃんを美樹ちゃん自身が守らなければならない。
だからこそ、あそこで、

「わたしは、魔女だ!」

と決意するわけです。
それは、偏見に対する戦いというだけではなくて、やっぱり、自分よりも弱いものをいわれない暴力から守ろうとする戦いで……。
という美樹ちゃんらしさが出ていたのですが、それが、今回はなかったなぁ。

デーモン同士の戦いのシーンは、すっごく、良かったです。
というか、あのデビルマンのデザインの勝利というのは、すごくあったと思います。

まあ、サタンに胸がなかったり、シレーヌがブラしてたりという問題はあったにしろ(笑)

動きはというと……。まあでも、最初の明くんに合体してくるデーモンのイメージとか、そういうのは、すごくいいです。

ただし、シレーヌ戦は途中で終わっちゃうし、ジンメンはパンチ一発でやられちゃうし……。
そこが見せ場という感じではないんですねぇ。
シレーヌ戦は、もっと魅せても良かったと思うのですが……お金の問題かなぁ。

ジンメンなんて、トラウマになるほどこわい話じゃないですか?せっかく、青春ドラマまでして引っぱったウシくん(?)というキャラクターを、あそこまであっさり捨てていいのか?

もう1こ、つっこむと、デーモンとデビルマンの違いが、あんまり明確ではないんですね。
というか、原作を読んでいるのが前提なのかなぁ……。

デーモン軍団、デビルマン軍団の激突というのもなくて、最後は、サタンとデビルマンの一騎打ち。

パンチ1発で、火の玉になっていく地球……。
あぁ、そういえば、なんか、デーモンで作ったビルみたいなのが建ってたか?
2人で、世界を創造、破壊していくみたいなイメージなのかな?

そして、静寂のラストシーンに入るのですが……。

「死ぬな明!お前は、デビルマンなんだろう!」

叫ぶ(いや、叫んではなかったか?)、飛鳥了……。いや、お前がやったんやん!

そうです。なぜか、ラストシーン、この人は、飛鳥了に戻っているんです。なんか、スーツ着てるし。

うむ。ストーリーを見に行く映画ではないですね。

でも、退屈で死ぬ~というと、そんなことはなくて、けっこう、笑いどころも満載です。

えーと、教会には神父さんがいて、1人めっちゃくち意味ありげに出てくる存在感のある人がいるのですが、別にストーリーに絡んできませんでした。
永井 豪、その人だ(笑)

それから、普段はおしゃれな今時の青年明くんですが、牧村家でくつろぐときは、ファッションには気を遣ってないようです。
黄色のTシャツには、「A」の文字が……そう、原作、テレビシリーズと、ずっと明くんが着ていたあのTシャツです(爆笑)

「デビルマン」が、これで終わるわけがない。
きっと、何年か後、また復活することと思います。

それまでは……

「今日もどこかで デビルマン
今日もどこかで デビルマーーーン」

ゲームリスト,サイト管理,ボードゲーム,ボードゲーム日記,ボードゲーム雑記,更新雑記いそいで小さな魔女さん,おばけだぞ~,ゲームリスト,バトルライン,ヘキセンタンツ,魔女

ゲームリストを更新です。
きっと、今週中に、もう1回更新するはず。

ということで、「バトルライン(日本版)」などを買いました。
いや、別に箱に「日本語版」とか、「日本版」と書いてあるわけではないので、箱に書いてあるとおり素直に、「バトルライン(日本語解説書付属)」でいいのではないのかと思ったりなんかしています。

ついでに、英語版のルールなんかもついてきたら、より、わかりやすかったみたいです……。

ところで、いろいろなサイトで、このゲーム10歳からと書いてあるのですが、外国のゲームとしては珍しく、箱にも、ルールブックにも、対象年齢が書いてないですね。
一応、うちのリストも10歳からにしておこう。
どっから、10歳が出てきたんだろう。

もう、1こ衝撃的なゲーム。

「おばけだぞ~」と似ているテイストだよということで、買ったのですが、今確かめたら、それは、「ヘキセンタンツ」という別のゲームだということが判明した「ブロッケン山めざせ」。あぁ、いらんところでも、衝撃的です。
でも、わたしの言いたかった衝撃はこれではありません。

このゲームの対象年齢。

4~8歳

みじか。
いや、マジで。

その他、いろいろ有名なゲームや、賞をとったあのゲームなどを買いました。

栗本薫,読書グイン・サーガ,ハヤカワ文庫,恐怖の霧,早川書房,栗本 薫,魔女

恐怖の霧 グイン・サーガ90

グイン・サーがも、もう90巻ですね。すごい。

ヴァレリウス。わたしは、ナリスとくっつく前の「陰気な剽軽者」の彼が好きです。いい人なのは、相変わらずですが。元気になることはあるのでしょうか。

グイン。グイン・サーガの主な登場人物のなかで、この主人公だけが、あんまりおもしろい人間ではないんです。でも、今回みたいに、シルヴィアとのことがあると、この人もけっこうおもしろいかな。
でも、どうも、この人がシルヴィアと一緒にいるのは、義務感という気がしてなりません。モラルも高いから。
切り捨てるときは、さっさと切り捨てそう(「7人の魔導師」では、浮気してたしねぇ)。

ケイロニアの人たちが、「夢の回廊」の術をかけられて、みんな頭まで筋肉だったので、とってもいい気分になっていたのには、笑いました。
わたしゃ、ケイロニアには住みたくないねぇ。

読書,CLAMP×××HOLiC,マンガ,講談社,魔女,CLAMP,KCDX

×××HOLiC1

CLAMPのマンガは、デビュー作からずっと、「どこかで読んだことのある物語」の寄せ集めであることが多かった。

もちろんそれは、物語にとってマイナスという意味ではない。だって、「いまだかつて誰も聞いたことのない話」なんて、読みたいとは思っていないし、読んでも理解できないからだ。

わたしたちが、「世界」を「物語」として理解する限り(「あぁ、彼にだってつらいことがあったんだねぇ」とか、「それがきっかけになって、狂気に走ったのか」とか)、そのオリジナリティのなさというのは、しかたのないことなのだと思う。

それを自覚的に、かなり露悪的にしている面は、あるんだと思いますけどね。

ということで、「×××HOLiC」は、自作すらもとりこんだパロディみたいな作品です。

今までの作品も、「聖伝」以外はどこかでつながっていたような気もしますが、その自分(たち?)が作った物語の構造というのをもう1回見直す、作りなおそうとしているのかなぁ。

ということは、次元の魔女・壱原侑子さんの正体は、この世界の創造主・モコナなのかもしれません。

結論が、
「物語はしょせん物語にすぎない」
とかだったら、ちょっとイヤだ。
と思いつつ、けっこう性格がわるいので、ありそうとも思います。