さいとうちほ,勝谷誠彦,原田マハ,寺山偏陸,石田美紀,竹宮惠子,読書さいとう ちほ,マンガ,勝谷 誠彦,原田 マハ,和田 慎二,変奏曲,大島 弓子,寺山 偏陸,山田 ミネコ,成田 美名子

竹宮惠子カレイドスコープ

わたしの体の少年マンガの部分が、藤子・F・不二雄と永井 豪と松本 零士から出来ているとすると、あと半分の少女マンガの部分は、竹宮 惠子と木原 敏江と成田 美名子で出来ていると思います。
あっ、ちなみに和田 慎二は、少年マンガの血肉となっております(笑)そして、大島 弓子と萩尾 望都は入っていないのか?山田 ミネコはとは言いっこなしです。

ということで、その竹宮 惠子の全貌を語り尽くす本です。まあ、1冊では語り尽くせないですけどね。

「風と木の詩」の誕生の話は、何回か聞いたことがあり知っているのですが、それでも、すさまじいなぁと思います。多分、竹宮 惠子が、なにかに選ばれて、自ら選んだ瞬間なのです。だから、どの角度から話を聞いてもおもしろい。

竹宮 惠子には、まだ語って欲しい物語がいっぱいあります。「風と木の歌」や、「変奏曲」の続きとか。そして、新しい物語を。
もう、かかないのかなぁ……。

いや、去年から大学から離れてマンガ家にというお話も聞きました。期待しておこう。

竹宮 惠子,原田 マハ,石田 美紀,寺山 偏陸,さいとう ちほ,勝谷 誠彦
新潮社
発売日 : 2016-09-16

竹宮惠子,読書あいつ,アンドロメダ・ストーリーズ,エイリアン通り,三栄,和田 慎二,地球へ…,夏への扉,子ども,宇宙戦艦ヤマト,成田 美名子

地球へ…1 カラーイラスト完全版デジタルエディション

多分、わたしが少女マンガを読み出すきっかけになったマンガ家さんが何人かいて、確実に、竹宮 惠子は、そのうちの1人です。
けっこう、ハッキリしない記憶ではあるのですが。

ものすごいマンガ好きの従姉がいて、その従姉のところで「地球へ…」は、はじめて読んだんです。マンガ少年の別冊になっていたものだと思います。その頃のわたしは、わりとマンガならなんでもよかった。で、少女マンガだと思わずに、多分、アニメの「宇宙戦艦ヤマト」と同じぐらいの感覚で、少年マンガ、少女マンガ関係なしに読んでいたと思います。まあ、掲載されていた雑誌自体も、ものすごく不思議な雑誌でしたからねぇ。
「火の鳥」とか、「アタゴオル物語」とかのっていた記憶が……。

それから、同じ従姉の家で、多分、和田 慎二「明日香ララバイ」かなんかのマンガを読んで、メチャクチャおもしろいなぁと思ったんです。これが、意識して読んだ少女マンガの最初の1冊。そして、それが、「花とゆめコミックス」で、なぜか、「あいつ」という題だと間違えって覚えていて、後日、成田 美名子の「あいつ」に出会って、これ俺が思っていたのと違えけど、メッチャおもしろいということで、「エイリアン通り」とかに繋がっていくわけです。

多分、それが小4位のときですねぇ。

それから、「アンドロメダ・ストーリーズ」が始まって、原作は「百億の昼と千億の夜」らしいと聞いて、大津駅の2階にあった本屋さんで、昔の秋田書店のマンガ文庫で萩尾 望都の「百億の昼と千億の夜」を読んで、萩尾 望都にもすすみ。

少女マンガとしての竹宮 惠子は、多分、花とゆめコミックスの「夏への扉」が、最初の1冊だったはずです。
思春期だしね。背伸びしたい頃でもあったので、ハマったというのもあったかも。「ホットミルクはいかが?」というとてもわかりやすい物語があって、それと、「地球へ…」の面白さへの信頼が、他の作品への抵抗感をものすごく低くしてくれたということがあると思います。

ということで、「地球へ…」。
振り返ってみたら、真面目なSFマンガというのを読んだの自体が、これが1作目だったのかも。

ということで、カラーで読めるんなら、買ってしまうんですよ。

今読んでみると、けっこう勢いだけでかいているところもあるなぁと思います。ジョニーの成人検査を見ていた子どものミュウって、どうやって生まれたのとか?
でも、そんな細かいことは関係なく、名作なのです。

萩尾望都,読書シリーズここではない・どこか,小学館,山へ行く,萩尾 望都,,fsコミックス

山へ行く シリーズここではない・どこか1

なんか、不思議なテイストの短編です。
うーん、今までの萩尾 望都の作品では、小説でかいてきたようなフワフワした話が多い印象です。

そのそこに、不安とか、希望とか、いろんなものが、混沌としてある。

内田春菊,読書ぶんか社,ポーの一族,マンガ,内田 春菊,増山 法恵,変奏曲,私たちは繁殖している,竹宮 惠子,萩尾 望都,

私たちは繁殖している10

息子さんは、マンガ家をめざすそうです。
まあ、親がマンガ家だからってなれるものではなく、これこそ実力だけの世界。まあ、応援して貰えるというのは、プラスになるのかなぁ。

最後は、竹宮 惠子学部長にあいさつ。
最近、萩尾 望都の「ポーの一族」の新作なんかを見て、竹宮 惠子の新作を読みたいなぁと。さすがに、この世代の人たちの新作って、けっこう見られなくなってきた気がします。
うーん、特に「風と木の詩」の2部とか、「変奏曲」の2部とかは、読みたい。増山 法恵の小説でもいいので。

と、全然、「繁殖」の感想ではないという……。

萩尾望都,読書小学館,教育,教育技術,河出書房新社,萩尾 望都,銀の船と青い海,

銀の船と青い海

萩尾 望都のポエムとイラストと短編小説。
言葉で語られる物語は、なんとも不思議というかはぐらかされたみたいなのが多いです。ちょっとホラーが入ってる?まあ、長さの関係かもしれませんが。

「小三教育技術」にこの小説類が載っていたという意味がわからん(笑)なぜ、教師。そして、なぜ小三。
小学館、やりたい放題ですね。