上橋菜穂子,読書あさの あつこ,バッテリー,マンガ,上橋,上橋 菜穂子,児童文学,勾玉シリーズ,子ども,弧笛のかなた,文学

弧笛のかなた

世の中には、まだまだ、面白い話書く人が、いっぱいだ~。と、思い知らされた1冊。

「守り人」シリーズが文庫になったので読み始めよう1ということで、その助走のつもりで読んだ「狐笛のかなた」なのですが、思わずはまってしまいました。

今、日本の女性作家の児童文学を何冊か読んでいます。
「西の善き魔女」「勾玉シリーズ」の荻塚 規子、「パッテリー」のあさの あつこ、「西の魔女が死んだ」の梨木 香歩。
で、荻塚 規子とあさの あつこは、子どもが読んでもちゃんと面白い児童文学をしていると思います。
でも、実は、梨木 香歩や、この上橋 菜穂子は、児童文学といいながら、子どもが読む本だとは、とても思えないのです。

それは、決して、4人を比べて、どっちが優れているとかそういう問題ではなくて、

「この切り込み方は、ある程度人生経験がないとわからないだろう」

と思わせるものが、梨木 香歩や、上橋 菜穂子にあるのです。2

「弧笛のかなた」は、ストーリーだけ追っていくと、メチャクチャ悲惨で暗い話のはずです。でも、不思議とそれは感じない。もちろん、脳天気なのではなくて、物語の1番奥のところに悲しみは流れているのですが、それでも、淡々としたそれぞれの生をかいています。

これは、上橋 菜穂子の圧倒的な文章のうまさがあって、なりたっているのだと思います。

楽しいシリーズが、これからも待っていると思うと、ちょっと幸せなりんでした。

  1. 守り人シリーズが、どんな話なのかは、まったく知りません []
  2. 好みだけの問題からいえば、わたしはきわめてマンガな荻原 規子の作品が1番自分にとってはしっくりきます。 []

荻原規子,読書これは王国のかぎ,マンガ,中公文庫,中央公論新社,永遠の戦士,荻原 規子

これは王国のかぎ

アラビアンナイト風の異世界に召喚された女の子のお話。
「魔法騎士レイアース」とか、「永遠の戦士」を思い出させる、ものすごくオーソドックスなお話です。
そして、みごとな、「行きて帰りし物語」です。

この人のかくのは、マンガだねぇと思います。マンガなりのリアリティや、おもしろさも、しっかりと入っている。でも、小説なところが、とってもおもしろいです。

では、以下ネタバレありです。

荻原規子,読書ファンタジー,ファンタジーのDNA,学校,理論社,荻原 規子

ファンタジーのDNA

Webで連載していた荻原 規子の「もうひとつの空の飛び方」が大好きでした。
これは、 その連載を元にした本です。ブックガイドみたいな感じになるのかな。

エッセイで、わけのわからないところでグッときて泣いてしまう経験は、馬場 あき子の「鬼の研究」以来かも。

若干、

「才能あるあの人の作法って、わたしと同じ!きゃあ!」

みたいなミーハー的なところは、気になるといえば気になりますが。

といいつつ、わたしも、このエッセイを読んで、

「おぉ、わたしと同じようなことを……」

とか思っていたので、まぁ、ファン心理というのはそういうものということで。

学校をあんまり信用していないのだけど、図書室があって、自分以外には読まれないかもしれないと思えるような本がひっそりと眠っていて、人から犯されない空間があるということは、とても大切なことのような気がします。
だから、本に対して目が利く人(いい本をただそろえるだけでいい)がいる学校図書館というのは、そうすてた物でもないと思います。

岩本隆雄,読書ジュブナイル,ソノラマコミック文庫,ソノラマ文庫,マンガ,ミドリノツキ,ライト・ノベル,岩本 隆雄,徳間書店,星虫,朝日ソノラマ

ミドリノツキ 下

「ミドリノツキ」完結編です。
「星虫」シリーズ以外の岩本 隆雄を読んだのは初めてです。でも、この人、どれも安心して読めるわぁ。

若干、少年マンガが好きというだけで、性同一性障害といわれるのはどうか(笑)とか、いろいろツッコミどころはあるのですが、楽しい。

なんとなく感じていたイスティルとピュンの関係も、なかなか二転三転していって、単純に白と黒ではないよというところもよかったです。

この人、本当に小学生、中学生に読んでもらいたいようなジュブナイルをかくよなぁ。
ライト・ノベルのレーベルから出ると、派手さが少ないので難しいと思うのですが、荻原 規子と同じ様なスタンスで、本を出していけるといいのになぁと思います。

どうよ、徳間書店BFT!
ここに、素敵な作家がいるよ!!

岩本 隆雄
朝日ソノラマ
発売日:2001-10
 

ラルフ・イーザウ,読書,酒寄進一ネシャン・サーガ,ファンタジー,ファンタジーのDNA,ラルフ・イーザウ,梨木 香歩,荻原 規子

ネシャン・サーガ3イェーヴォーの呪い

かなり前に、読み終えているはずですが、感想書かずにそのまま本棚に片付いていました。
すっかり、書いた気でいたのですが……。

なんか、ネシャンや、梨木 香歩の「裏庭」を読んだときのしっくりいかない感じ、なんなんだろうとずっと思っていたのですが、最近、荻原 規子の「ファンタジーのDNA」を読んでいて、「思考タイプ」、「感覚タイプ」という話があって、それを読んでなんか納得したような気がしました。

わたしは、おそらく「感覚」の人間です。

そして、エンデに見いだされたこの才能は、強いストーリー性をもちながらも、「思考タイプ」のファンタジーなんだと思います。

「ソフィーの世界」は、それなりには楽しめと思うのですが、今、たしかめたら、本もう手元に残っていませんでした。
なんて、素直なんだ(笑)

ストーリーには興味があるので、読み出すと追いかけることができるのですが、どうしても、自分の中に残っていく物がない気がします。

ということで、他に読むものはいっぱいあるし、一区切りということで、ネシャン・サーガは、いったんここまでかなぁ……。

ネシャン・サーガ(3)イェーヴォーの呪い

ラルフ・イーザウ