グレッグ・ランド,ショーン・フィリップス,フランシス・ポルテラ,マーク・ミラー,ミッチ・ブレイトウェイザー,レジナルド・ハドリン,ロバート・カークマン,秋友克也,読書,近藤恭佳mark millar,グレッグ・ランド,ショーン・フィリップス,スパイダーマン,フランシス・ポルテラ,マーク・ミラー,マーベルゾンビーズ,ミッチ・ブレイトウェイザー,レジナルド・ハドリン,ロバート・カークマン

マーベルゾンビーズ デッド・デイズ

マーベルゾンビーズの発端。
というほど、きっかけがかかれている訳でもないなぁ。スパイダーマンが、ゾンビーになるところぐらいからで、今まで翻訳されているマーベルゾンビーズのお話の中では、1番最初になります。そして、この時点で、かなりいろんな並行世界を巻き込んでしまっているという。

多分、マーベルユニバースに終わりが来るとしたら、ゾンビーに食い殺されて滅びるという終わりになるのではないかと思います。

しかし、なんでアメリカ人はゾンビーが好きなんだろう。

ショーン・フィリップス,Sean Phillips,
グレッグ・ランド,Greg Land,
ミッチ・ブレイトウェイザー,Mitch Breitweiser,
フランシス・ポルテラ,Francis Portela,
ロバート・カークマン,Robert Kirkman,
マーク・ミラー,Mark Millar,
レジナルド・ハドリン,Reginald Hudlin,
秋友 克也,近藤 恭佳
ヴィレッジブックス
発売日 : 2014-07-30

アダム・ヒューズ,アンディ・キューバート,エデュアルト・リッソ,ジョー・キューバート,ビル・シンケビッチ,秋友克也,読書,J・マイケル・ストラジンスキーAdam Hughes,Andy Kubert,Bill Sienkiewicz,Eduardo Risso,Joe Kurbert,アダム・ヒューズ,アンディ・キューバート,ウォッチメン,エデュアルト・リッソ,ジョー・キューバート

ビフォア・ウォッチメン ナイトオウル/Dr.マンハッタン

ウォッチメンの流れがあるので、ナイトオウルとロールシャッハは、好きなキャラクターです。
あの2人が、あの物語の中では1番ヒーローな感じがするじゃないですか。
この2人が並んでいるところは、やっぱりかっこいいなぁと思います。

しかし、大人なアメコミだ。Dr.マンハッタンも全裸だし(笑)昔なら考えられないです。

アンディ・キューバート,Andy Kubert,
ジョー・キューバート,Joe Kurbert,
ビル・シンケビッチ,Bill Sienkiewicz,
アダム・ヒューズ,Adam Hughes,
エデュアルト・リッソ,Eduardo Risso,
J・マイケル・ストラジンスキー,J. Michael Strazynski,
秋友 克也
ヴィレッジブックス
発売日 : 2014-06-10

アディ・グラノフ,ウォーレン・エリス,石川裕人,秋友克也,読書アイアンマン,アディ・グラノフ,ウォーレン・エリス,ヴィレッジブックス,映画,秋友 克也,,MARVEL

アイアンマン エクストリミス

映画の社長よりも、だいぶ真面目な感じです。
しかし、アイアンマンは、「スーツを脱げばただの人」の部分が魅力だったのですが、とうとう、ただの人ではなくなってしまいました。うーん。

絵は、メチャクチャかっこいいです。

アマンダ・コナー,ダーウィン・クック,石川裕人,秋友克也,読書ウォッチメン,シルク・スペクター,ミニッツマン,ヴィレッジブックス,秋友 克也,,DC,DC COMICS

ビフォア・ウォッチメン ミニッツメン/シルク・スペクター

「ミニッツメン」。
コレ。
わたしが、「ウォッチメン」に求めていたのは、コレ。
かつて、「ウォッチメン」を初めて読んだときと同じぐらいの興奮を感じました。

最初は、このシンプルな絵柄で、なめてかかってました。
シルエット、かっこいい。
これを超えるアメコミは、そうない気がします。

「シルクスペクター」の方もよかった。
まあただ、わたしなら、この母親の処に娘は帰さないけどねぇ。
遠くで思っているぐらいが、ちょうどいいと思います。

ブライアン・アザレロ,石川裕人,秋友克也,読書,J・G・ジョーンズウォッチメン,ビフォア・ウァッチメン,ヴィレッジブックス,戦争,秋友 克也,,DC,DC COMICS

ビフォア・ウォッチメン コメディアン/ロールシャッハ

「ウォッチメン」は、全盛期が終わったヒーローたちをかく物語でした。
これは、その前話として、彼らがヒーローになっていく、または、全盛期からヒーローとしてだんだん狂っていく時代の物語になるようです。

ということで、最初の1冊目は、コメディアンとロールシャッハ。

コメディアンの話は、ベトナム戦争を通して、アメリカ人の気分が変わっていって、意識のかわらないコメディアンとどんどん乖離していくという話。

まぁ、ずっと戦場にいて、腕力を信じてやっていて、そこに命のやりとりという大きなものがあれば、なかなか自分の考えをまわりにあわせていくというのはできないことなのかも。

コメディアンの話は、なんせ、注釈を読んで、その時の時代背景を理解しないとものすごく分かりにくいです。

逆に、ロールシャッハの話は、ニューヨークの大停電の話位をしっていら、多分、大丈夫です。
だから、感じとしては、正反対の話が2つくっついているような本でした。