大島弓子,読書あまのかぐやま,たそがれは逢魔の時間,夏のおわりのト短調,大島 弓子,白泉社,白泉社文庫,綿の国星,花とゆめコミックス,裏庭の柵をこえて,赤すいか黄すいか

夏のおわりのト短調

懐かしいなぁ。
多分、1番懐かしい大島 弓子です。

大島 弓子は、「綿の国星」から読み出したのですが、花とゆめコミックスでは、巻末に別の短編が入っていたりしました。その一緒に入っていた短編が、多分、この本の中の短編だと思います。
今調べてみると、

1巻「夏のおわりのト短調」
2巻「たそがれは逢魔の時間」
3巻「赤すいか黄すいか」
5巻「裏庭の柵をこえて」
6巻「あまのかぐやま」

となっていますねぇ。

しかも、確かな記憶ではないのですが、「夏のおわりのト短調」は、なぜか、「綿の国星」よりも先にコミックスに載っていた様な記憶があるのですが、違ったかな。1
それで、「綿の国星」のはずなのに、なぜ??となった記憶が。

大島 弓子、凄い好きと思ったのは、もちろん「綿の国星」なんですが、もう1つは2巻目の「たそがれは逢魔が時間」なのでした。

だから、「夏のおわりのト短調」は、全然、意識してなかったですねぇ。
今読むと、凄いですよねぇ。今でも、充分通用するドラマだ。というか、今の方が、もっと理解されやすい気がします。

「あまのかぐやま」の副担のカミングアウトとかは、本当に、時代が追いついてきたんだなぁと。わたしは多分、はじめて読んだときは、ただの女の子たちのからかいを避けるためのフェイクだと思っていたと思います。もしくは、まったく理解していなかったか。
なんていうか、例えば、「風と木の詩」や「変奏曲」みたいに、違う世界のことならば、そういうこともあるかもしれないと思っても、身近なところで、いろんな思いをしている人がいるとは想像できてなかったんだろうなぁと思います。

わかりにくさは、あんまり感じなかったです。

30年以上前の物語ですが、今読み返す意味が、ものすごくあると思います。

  1. 今、ねぇさんが調べてくれたところによると、もともと「夏のおわりのト短調」という題で花ゆめコミックスが出ていて、あとで「綿の国星」の人気が出たため「綿の国星」と改題されたそうです。 []

山内直実,氷室冴子,読書なんて素敵にジャパネスク,なんて素敵にジャパネスク 人妻編,スピード,山内 直実,氷室 冴子,白泉社,白泉社文庫,

なんて素敵にジャパネスク 人妻編6

5巻からのスピード感も凄かったのですが、最終巻の6巻で、もう1段階、スピードアップします。
この疾走感は、凄い。そして、メチャクチャ面白い。

あぁ、確か「人妻編」でない前の「ジャバネスク」もそうだったなぁと。

山内直実,氷室冴子,読書なんて素敵にジャパネスク,なんて素敵にジャパネスク 人妻編,山内 直実,氷室 冴子,白泉社,白泉社文庫,

なんて素敵にジャパネスク 人妻編5

黒幕発覚の「人妻編」5巻目。
まあ、このあたりは、見事に推理ものですよねぇ。

はじめから、「ジャパルスク」はその傾向があったと思いますが。

山内直実,氷室冴子,読書なんて素敵にジャパネスク,なんて素敵にジャパネスク 人妻編,山内 直実,氷室 冴子,白泉社,白泉社文庫,

なんて素敵にジャパネスク 人妻編4

こ、ここまでヒロインをボロボロにしますか……。容赦ない。
絵であるだけに、余計にそう思ってしまいますね。

高彬が知ったら、発狂するで。

三原順,読書マンガ,三原 順,白泉社,白泉社文庫,,LAST PIECE

LAST PIECE 三原順作品集

デビュー作から、あまり単行本に収録されなかった作品まで。
これで三原 順のマンガは、全部、白泉文庫に収録されたことになるのかな。

文庫本にして20冊。
すべてが傑作といえば言い過ぎかもしれなないけれど、すべてが問題作であり、作者からの問題提起です。それは、コメディのように見える「ルーとソロモン」ですら。

亡くなったのは20年前でも、作品は色あせていません。