オキシタケヒコ,三崎亜記,下永聖高,伴名練,円城塔,堀晃,宮内悠介,宮澤伊織,星野之宣,田丸雅智わたしを数える,オキシ タケヒコ,スピアボーイ,三崎 亜記,下永 聖高,伴名 練,円城 塔,創元SF文庫,堀 晃,大森 望

折り紙衛星の伝説 年刊日本SF傑作選

読みやすいけど、印象に残るものが少なくなってきた感じもする。8冊目になるのかな。今回は、酉島 伝法も読みやすいよと書いてあって、確かにそのとおりなのだが、やっぱり、おもしろさは感じないなぁ。
というか、読めても、何がかいてあるのかはほぼ理解不能です。なんか、物事の捉え方の差が、わたしと酉島 伝法の間で、種族が違うぐらいの差があるような気がします。

応募作の「神々の歩法」も「最終兵器彼女」みたいなやつと思ったぐらいで、そんなにノレなかったなぁ。前の宇宙船人間がしゃべるヤツの方が好みです。

まあ、短編集で、読むのに数ヶ月かかっているので、初めの方のは感想書く頃には忘れちゃってるというのはありますが、それにしても、印象がうすい気が……。

今、パラパラと目次を見てみて、三崎 亜記の「緊急自爆装置」は、ちょっと昭和のSFの匂いがして楽しかった。高島 雄哉の「わたしを数える」とか草上 仁の「スピアボーイ」とか、なんか、懐かしく感じられるようなのが好みなので、年のせいかもしれません。

まあでも、前の本の方のことの方が、よく覚えているという。2014年はそういう一年か……。

大森 望,日下 三蔵,
長谷 敏司,下永 聖高,星野 之宣,草上 仁,円城 塔,堀 晃,田丸 雅智,宮内 悠介,矢部 嵩,伴名 練,三崎 亜紀,諸星 大二郎,遠藤 慎一,高橋 雄哉,オキシ タケヒコ,酉島 伝法,宮澤 伊織
東京創元社
発売日 : 2015-06-29

こうの史代,この世界の片隅に,映画,読書こうの 史代,この世界の片隅に,マンガ,双葉社,子ども,戦争,映画,最終兵器彼女,聲の形,

この世界の片隅で 上

なんともいえない絵に惹かれて映画を見に行ったのですが、これが、メチャクチャ良かったです。
ラストシーンの意味が、わからなくて、2回目見に行きました。2回目も、いろいろ発見することがあって面白かったです。なんか、わりと淡々としたお話なのですが、何回見ても飽きない不思議が雰囲気があります。

原作のこうの 史代のマンガは、文庫で何冊か持っていたのですが、まだ未読でした。てっきり、「この世界の片隅に」も文庫で持っていると思っていたのですが、まだ、文庫化はされていなくて、3冊購入しました。
今、1巻ずつ、ゆっくりと読んでいるところです。

で、先に映画の方の感想ですが、今年は、けっこういい映画が多かったのですが、最後の最後に見に行った「この世界の片隅に」が、最高傑作でした。
「君の名は。」もそれなりに良かったし、「聲の形」も傑作だと思ったのですが、「この世界の片隅に」は、凄いです。
他にも、いつものマーベルのアメコミ映画も面白かったし、「ゴジラ」も良かっし、「ちはやふる」も素敵だったのですが、それが全部吹っ飛ぶぐらいの出来でした。

初め見た印象は、どこか「最終兵器彼女」だったのですよ。すずさんから見た戦争が、ちせから見た戦争みたいな。すずさんフィルターを通して見た戦争っていう感じがしていました。すずさんが、人一倍、空想癖がある少女としてかかれていたので余計に。
でもねぇ、これが、それだけで終わる話ではなく。

原作の1話1話の最後にオチがつくお話の作り方も好きなのですが、映画の流れていくような物語運びも凄く良いです。原作の方が、長い分、映画で語られなかったお話が詳しく入っていていいのですが、あぁ、この部分も、映画のリズムで見たかったなぁという気がします。
基本、わたしは原作好きなことが多いので、けっこうこういう感想は珍しいかな。
映画はなんだか、高畑 勲監督の匂いもする気がしました。でも、高畑さんほど、理屈っぽくない感じがするんですよねぇ。

あと、この話が、けっこう色っぽい話なところも好きです。
多分、これから何回も、この映画見ることになるだろうなぁと思っています。

コミックスを読んで気がついたのは、最初の子ども時代のエピソードは、「この世界の片隅に」ではなくて、読み切りのエピソードだったのねということ。なるほど。でも、映画ではものすごくきれいにその伏線を回収していました。あれは、原作通りなのかな。

別天荒人,外薗昌也,読書ジャンプ・コミックス,ヤングジャンプ・コミックス,別天 荒人,外薗 昌也,明日泥棒,最終兵器彼女,集英社

明日泥棒3

「最終兵器彼女」的なものもあるなぁ。
でも、あのお話の中にあった「痛み」みたいなものは、こっちの方からはあんまり伝わってこないかも。

それ以上に感じるのは、人に対する執着というか、人に対する思いが、180度世界を(というよりも、世界に対する見方を)変えていく感覚です。

それが、世界を救うのか、世界を滅ぼすのかは、わからないけれど、なんせ、それは、世界を変えていくものなのだと。

大塚英志,読書「ほしのこえ」を聴け,ほしのこえ,アニメージュ叢書,大塚 英志,徳間書店,最終兵器彼女

「ほしのこえ」を聴け

アニメのファンじゃなくなってから長いので、「ほしのこえ」がそれほど話題になっていたということも知りませんでした。まあ、この本自体が、5年以上も前に出版されたものなんですけどね。

「ほしのこえ」も、DVDで見たのだけれども、なんていうか、1人でつくったと聞けばすごいと思いますが、なんか、マスターベーションぽい作品だなぁと思ったぐらいです。

切ない部分はあったのですが、きっと出会ったのは、「最終兵器彼女」とか、あのへんの作品を見た後だったので、新鮮さはなかったような気がします。

今は、この人、どうしているんだろう。

時代の旗手どころか、一発やで終わったのかも……。

いや、アニメから離れちゃった、わたしが知らないだけか?

読書,高橋しんきら,ビッグ コミックス スペシャル,世界の果てには君と二人で,小学館,最終兵器彼女,最終兵器彼女外伝集,高橋 しん

世界の果てには君と二人で 最終兵器彼女外伝集

「痛み」をかくこと。
それは多分、かく方も、読む方も、かなり痛みを感じるのだと思います。

でも、高橋しんは、それを受け止めようと、心に決めたみたいです。

「キミのかけら」が、今でも、書き下ろしでも、少しずつでも、かき続けられているということを知ったとき、とてもうれしかった。

「最終兵器彼女」が、いろんな痛みを表現しながら、かききられたように、この本に入っている物語が、1つ1つかききられたように、「キミのかけら」も、かききられてほしいと思います。