アーシュラ・K・ル・グウィン,清水真砂子,読書Ursula K. Le Guin,こわれた腕環,アーシュラ・K・ル・グウィン,ゲド戦記,スピード,岩波書店

こわれた腕環 ゲド戦記2

うーん、やっぱり、このゆっくりなスピードと、ワンアイデアで物語り全体をもたせようとする感じが……。
世界の名作、おもしろいか、コレ?

テナーのおかれた状況、世界を見せるという意味で、物語の前半のアルハの話は必要であるのはわかるのですが、でも、あそこまで執拗である必要があるのか?
執拗であってもいいのですが、単調であるというのは、どうか?

まぁ、ある意味、死後の世界なんだから単調なのかもしれませんが、それが、計算された単調さとは思えないんですよねぇ。
やっぱり、あそこで、あれだけ説明しなければならないのは、この物語が書かれた「時代」のせいなのかなぁ。
この物語が、「時代」の最先端すぎて、今読むと「原型」みたいに見えてしまうのかもしれません。

ゲドがでてきてからは、それなりにおもしろいのです。逆にいえば、イニシアティブを全部、ゲドがとっているように感じられるのです。愚かで無知な女の子を、賢い男が導く話みたいな。
でも、それは、本当にそうなのかなぁ。

なんというか例えば、ゲドは、闇とか影を敵と見ているけれど、実は、けっしてそうではないのではないかと、現代人のわたしは思っています。
もしかすると、アルハの信仰の方が、正しいのではないか。少なくとも、それは、戦う相手ではあっても、打ち倒せるものではないのではないか。
打ち倒すのではなくて、共存していくべき存在ではないのか?もっと、生きていくうえで大切なもの何ではないかと思います。
光が強いところには、濃い影がさす。そのことに、なにか意味があるのではないかと思ったりするのです。

うーん、どうなんだろう。これって、恋愛小説なんだろうか?ゲドとテナーは、くっつくのだろうか?
なんか、ゲドのテナーの美しさに惹かれた、テナーはゲドの賢さに惹かれたみたいな、惹かれたところの歪さが気になる。テナーの美しや、純粋さは、アルハとしての残酷さをも含んでいるものだと思うので。そうするとそれは、「影」を戦い駆逐するものと考えるゲドにとっては、本質的な美しさではなくて、「幼さ」としていつか否定される、愛玩的なものでしかなく感じてしまいます。

恋愛において、男が師で、女が弟子みたいな、それが一方的な関係はやだな。
こわれた腕環は1つに。それは、1つになったのであって、どちらかがどちらかに吸収されたのではないと思いたいですね。

アーシュラ・K・ル・グウィン,Ursula K. Le Guin,
清水 真砂子
岩波書店
発売日:2006-04-07

瀬田貞二,読書,C.S.ルイスカラー版 ナルニア国物語,ルイス,再会,岩波書店,映画,朝びらき丸 東の海へ

朝びらき丸 東の海へ ナルニア国物語

うーん、どうやら、映画3作目はないような感じですねぇ。
原作読みながら、この地味な話、どうやって映画にするんだろうと思っていたのですが。

今回は、船でひたすら東に向かうという、まあ、題名通りのお話でした。
聖書のエピソードのなんの話にあたるのかは、ちょっとわからないです。今までは、そういうモデルがあったようなので、今回もあるのではないかと思うのですが、わたしの知識では、今のところ見つからないです。
このあたりのバックボーンがわかると、また、お話の感じ方も変わってくるのかもしれませんが。

カスピアンとの再会と、まきこまれたユースチスの成長が、まあ、メインのストーリーです。C.S.ルイスのストーリーは、あまりにも、教科書的な感じが、してしまうのですが。

そして、瀬田訳は、今回も全開。微妙な訳だ。これ、だれも新しい訳にしようと思わないんだろうか?

瀬田貞二,読書,C.S.ルイスカスピアン王子のつのぶえ,カラー版 ナルニア国物語,ナルニア国物語,ラー,ルイス,岩波書店,映画

カスピアン王子のつのぶえ ナルニア国物語

映画を見た後、原作版を見ています。

やっぱりというか、なんというか、小説の方がおもしろいよね?
映画だとどうしても説明不足なところが出てくるので、それはしかたないところかもしれません。

特に、カスピアンがなかなかつのぶえを吹かないところとか、兄弟たちにナルニアでの経験が蘇ってくるところとかは、映画では表しきれないところで、原作を読んですっきりしました。

あと、この「カスピアン王子」のなかで示されているキリスト教的なお話って、なんなんだったのかという疑問が、映画を見たときにあったのです。
これも、今回、原作本を読んで、すっきりしました。

これ、2巻目も、テーマは、キリストの復活ですね。1

1巻目も、キリストの死と復活だったのですが、2巻目も、同じテーマです。
ただし、視点が違う。今度は、使徒から見たキリストの復活なわけです。

アスランの1番のお気に入りルーシィは、だからきっと、イエスの妻・マグダラのマリアなんだろうなと思った。

  1. 多分……。 []

アーシュラ・K・ル・グウィン,読書Ursula K. Le Guin,ゲド戦記,ソフトカバー版 ゲド戦記,ファンタジー,子ども,岩波書店,影との戦い,推理小説,映画,紫堂 恭子

影との戦い ゲド戦記1

わたしは、よく考えると「ナルニア」も「ゲド」も、映画になるまで読んでないんですね。

自分が、ファンタジー読みだと思っていたのですが、実は、古典的なものにあんまりふれていないことに最近気がついてきました。
いろいろ周辺の解説なんかを読んで、知識はあるんですけどね。

まあ、今から読めばいいか(爆)

ということで、ゲド戦記の1巻目です。

第一印象。

「あぁ、地味だ(爆)」

自分の中で、ものすごく期待が膨らみすぎていたのかもしれません。
昔から、「名作」と聞いていた、あのゲド戦記です。名高いル・グウィンです。

でも、ちょっと待て。わたしは、ル・グインを昔読んだことがある。
サンリオSF文庫の「辺境の惑星」です。確か、竹宮 恵子の表紙にひかれて購入した。
でも、その本は、今はない。
そして、ル・グウィンを読み続けてはいない。
なんでだ???

もしかすると、そのときの印象も、「地味」だったのでは……。

以下、ネタバレありです。

アーシュラ・K・ル・グウィン,Ursula K. Le Guin,
清水 真砂子
岩波書店
発売日:2006-04-07
 

瀬田貞二,読書,C.S.ルイスカラー版 ナルニア国物語,ナルニア国物語,ファンタジー,ライオンと魔女,ラー,ルイス,岩波書店,指輪物語,映画,魔女

ライオンと魔女 ナルニア国物語

映画が、けっこうよかったので、ファンタジーの原点(?)、「ナルニア国物語」を読み始めました。

訳が、「指輪物語」と同じで、瀬田 貞二です。
この人の訳、読みにくい訳ではないのですが……若干、古いです。
あとがき読んだら、1966年。まあ、古いわけです。

あれから、いろいろ西欧の文化も日本に入ってきたことだし、この訳は、バージョンアップしてもいいのになぁと思います。
わたしは、いろんな人の訳ででていて、選べる環境がいいと思います。まあ、それだけで、パイの取り合いになるので、難しいのだとは思いますが……。
巨人ごろごろ八郎太って、何ものよ……。

それでも、これだけ長きにわたって読み継がれてきただけのパワーは、ありますねぇ。
映画を見て、もっと、キリスト教を前面に押し出した、お説教くさい物語なのかと思っていましたが、決してそんなことはなかったです。